食生活 トレンド
0post
2025.11.27 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
全く話にならない。ハラールは何かを食べるのではなく、何かを食べないというものでしかも宗教絡みだ。一般的に言われている食文化じゃない。
“他人の食生活を経験”というなら、ムスリムに豚肉食えと言ってみれば?こんなのが帰化して倭国人面して論点滅茶苦茶で倭国の食文化をぶっ壊されたらたまんわ https://t.co/S5q6fCdfZ2 November 11, 2025
231RP
もうそれなりの年齢いってるバンドマンで既婚者はみんな既婚者って公表してほしい...その方が食生活とか健康管理とかメンタルケアとか安心するから https://t.co/hQNtLtx13A November 11, 2025
11RP
「梅干しって一日何個まで?」
本当によくいただく質問です。
正直なところ、食生活や体の状態によって“適切な量”は人それぞれ。
でも、そういう曖昧な答えは聞き飽きたという方も多いのではないでしょうか。
なので今日は
梅干しの塩分の話を少しだけ。
梅干しといっても
・塩分20%の昔ながらの梅干し
・塩分5%の低塩の梅干し
では、同じ1個でも塩分がまったく違います。
さらに大きさも5g程度の小粒から
30g以上の大粒まで色々ございます。
そのためまずは
「梅干しの塩分は何%で
どれくらいの大きさ?」
を見てみてください。
次に1個あたりの塩分量についてですが
梅干しには種があり
種の重さが約3割程度と言われております。
そのため
塩分10%で15gの梅干しの塩分量は
0.1×15g×0.7=1.05g
となります。
また参考までに、厚生労働省が定めた
食塩摂取量の一日あたりの目標量は
成人男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。
その他の食事との兼ね合いを考えながら自分にとっての“ちょうどいい量”を決めてもらえたらと思います。 November 11, 2025
5RP
外国の文化に合わせてない。
倭国人の子供はピザ、バンバーガー、パン、パスタなど様々の外国の物を食べるなら、一回ハラールも経験してもいい。毎日の給食をハラールにすることは当然ダメだけど、他人の食生活を経験することは良いことだ。
もし、アメリカの学校で「和食デー」があったら、それは最高だと思う。 November 11, 2025
2RP
/
29年サイクルの締めくくりへ!
土星魚座で順行に🐟
\
11月28日、制限や試練の星・土星が魚座で逆行から順行に戻ります🪐
土星が魚座で順行へと歩みを進めるこのタイミングは、ここしばらく感じていた「停滞」や「見えない不安」に、やわらかな光が差し込むような時間になります。
追い込みやプレッシャーというよりも、「気づいたら少しずつ整っていた」という流れが動きやすく、心の力が戻ってくるような感覚も生まれやすいでしょう。
魚座の土星は、境界線、心の癒し、内側の整理をテーマにしています。ここまでの逆行期間は、気づかないうちに抱えていた疲れや、曖昧にしていた関係・習慣を見直す時間でした。順行に戻ることで、ようやく「これでいい」「ここからでいい」と静かに前へ進めるようになります。
【どんな運気?】
順行へ切り替わることで、
・本心に沿った選択がしやすくなる
・心の負担を軽くする方向へ自然と流れが整っていく
・「無理にがんばる」より、「自然に整う」がテーマになる
そんな穏やかな追い風が始まっていきます。
「本当に守りたいもの」だけを大切にし、それ以外はそっと距離を置くことで、これからの幸運を受け取りやすくなります。
【過ごし方のポイント】
♦心のメンテナンスを最優先に
疲れていた人ほど、ようやく深呼吸ができるようになる時です。無理に走らず、心の声に従って“少し余白をつくる”ことが大切になります。
♦依存・惰性・曖昧さの手放し
魚座の土星は「境界線の引き直し」を促す配置です。人間関係や習慣の中で、心がすり減る原因になっていたものは、そっと離れる準備をしても大丈夫です。
♦小さな習慣を整えるだけで運気が伸びる
食生活、睡眠、暮らしのリズム…そんな当たり前のことが、来年以降の大きな安定につながります。
派手な変化より、毎日の丁寧さが幸運の土台になります。
そして来年2月14日、土星は本格的に牡羊座へ!
土星は2026年2月14日に魚座を抜け、牡羊座へと大きく動いていきます。
「新しいサイクルの始まり」が本格的に訪れるタイミングで、ここから約2年間は、「自分の意志を形にする」「挑戦・自立・スタート」がテーマになっていきます。
土星が再び魚座に戻ってくるのは約29年後。
今、あなたが感じている心の変化や、静かな内側の気づきは、まさに「この29年サイクルの締めくくり」でもあります。
だからこそ、焦らなくて大丈夫です。
いま整えている心の状態が、これから長く続く未来の基盤になっていきます。
土星が順行へ戻るこの時期は、ゆっくりと心が回復し、流れが自然に整っていくようなやさしい時間です。
もし迷いがあっても、「大丈夫、ここからまた進める」という感覚を大切にして過ごしてみてくださいね。
あなたの歩みが、ちゃんと未来へつながっていきますように✨
\フォロワー様限定/
この投稿に「いいね」&土星とリプすると、「各星座の土星魚座期ラストのテーマ」を、あなたにしか見えないシークレットリプライでお伝えします😊 November 11, 2025
1RP
胃が倍倍FIGHT!してる
3合でも1日ひとりじゃ多いって言われたのに
おらフードファイターじゃねぇよ
けど苦しくなるまで食わないとなんというか
米=糖分 糖尿が気になる
生活不規則だし食生活も不規則
運動は適度にしてるかもだけど
最近は納豆玉子ふりかけじゃない食い方もしてるし
ア゛ア゛ア゛ November 11, 2025
足臭を意図的に作る方法!
自堕落な食生活の恥を忍んで白状するけど、数年ぶりに2日でポテチ3袋食べたら、在宅時汗をかいてないリラックス状態で、自覚できるくらいに足臭が発生したぞ
ニオイを発生させる事は本当に容易
逆に抑えるのは至難の技
しかし同じポテチ3袋でも完全無臭人間もいるのよなw November 11, 2025
年齢的にも肌質が気になるので、美容のためにスキンケアをはじめ、食生活の見直しをして内側からも綺麗になれるように心がけたいです😌
#ファイビーで超せいちょう https://t.co/LhXtMCTd3B November 11, 2025
@SeikokuYumi お久しぶりです、大好物のバームクーヘンありがとうございましたm(_ _)m
少しづつ頂きます、7、8、9月と休み無く働いて6キロ痩せました💦やっと最近休みが取れる様になり食生活に気を付けてるんですが未だに6キロ痩せたままで困ってます…体調気を付けて下さい🙇♀️ November 11, 2025
糖尿病の血糖値※乳製品は大丈夫? #糖尿病
普段の食生活にもよりますが牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品を多く摂る人は、糖尿病予防につながる場合があるといわれています。これはあくまで予防のお話なのですが... https://t.co/psf6ThMEdI November 11, 2025
@adachi0601_oj5 病気になる人は、これは悪いものだと思って食べている訳ではない。何も考えずに生きてきて、病気になる人ならない人が居る。人はまだそれを解明できていないので、それを運と呼んでいる。
だが食生活を見直すと、以前はなんであんなものを喜んで食べていたのかゾッとする事がある。
菓子と加工食品だ。 November 11, 2025
@nikone_niko25 ハラール給食デーが年1あるくらいなら私は構いやしないですがハラール給食にすることが駄目とへずまさんは言ってるので一度食べてみると言うのはそもそも論点もズレている気がします。他人の食生活を経験と言うなら豚肉食えと言うにこ姉さんの言い分、ご尤もですよ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



