食生活 トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🦇 コウモリが「哺乳類の限界」を突破した秘密
#古知累論文紹介
コウモリ
夜空を舞う、唯一の「飛べる哺乳類」です。
彼らは地球上の哺乳類の種の20%以上を占め、南極大陸を除くすべての大陸に生息しています。
昆虫を食べ、果実や花の蜜を好み、時には魚やカエルを狩り、さらには血を吸う種まで。 その食生活は、哺乳類の中で最も多様です。
さらに驚くべきことに、彼らは体のサイズに比べて非常に「長生き」です。 小さな体で40年以上生きる記録もあります。
なぜコウモリだけが、これほどまでに特異な進化を遂げたのでしょうか?
彼らは私たちと同じ「哺乳類」でありながら、どうやって空を飛び、暗闇で超音波を使いこなし、多様な食べ物に適応し、病気に強く長生きする能力を手に入れたのでしょう。
この疑問に答えるため、コウモリの進化に関する最新の研究成果をレビューした論文が発表されました。
この論文は、古生物学、遺伝子学(ゲノミクス)、発生生物学、生理学など、あらゆる分野の知見を統合しています。 コウモリの進化の謎を解き明かす「現在地」を示してくれる研究です。
ポイントは大きく4つあります。
1. 動力飛行(羽ばたき飛行)の起源
コウモリの翼は、他の飛ぶ動物(鳥や昆虫)とは全く違う構造です。 薄くしなやかな皮膚の膜(飛膜)と、長く伸びた「指」の骨でできています。
どうやってこの翼が進化したのか?
残念ながら、進化の途中段階を示す「移行化石」は見つかっていません。 最初期の化石(約5250万年前)の時点ですでに、彼らは飛ぶ能力を持っていたようです。
しかし、最近の研究では「Trees-down(樹上から)」仮説が有力視されています。 樹に登る祖先が、まず滑空(グライディング)を始め、やがて指の骨を伸ばし、膜を発達させて「羽ばたき飛行」を獲得した、というシナリオです。
遺伝子の研究からは、手足の発生をコントロールする遺伝子(ShhやBmpなど)の働きが少し変化するだけで、指が劇的に伸び、指の間の水かきのような組織が残って「翼」が形成されたことが分かってきました。
2. 特殊な感覚(エコロケーション)
多くのコウモリは、暗闇で「反響定位(エコロケーション)」を使います。 自分で高い周波数の音を出し、跳ね返ってきた音(エコー)を聞いて、周囲の状況や獲物の位置を知る能力です。
この能力が、いつ、どのように進化したのかは、実は大きな謎でした。
「最初に飛ぶ能力とエコロケーションを同時に獲得し、その後一部の種(オオコウモリなど)が失った」という説。 「飛ぶ能力を獲得した後、エコロケーションは別々のグループで独立に進化した(複数回進化した)」という説。
この論文では、最近の発生学や解剖学の研究が「複数回進化した」という説を支持していることを紹介しています。 一方で、聴覚に関わる遺伝子の研究は「単一起源」説を支持するものもあり、まだ決着はついていないようです。
3. 多様すぎる食事
最初期のコウモリは昆虫を食べていたと考えられています。 そこから、果実食、蜜食、肉食、そして吸血まで、爆発的に食性が多様化しました。
特に中南米にすむヘラコウモリ科(Phyllostomidae)は、この「食の適応放散」の代表例です。
彼らは食性に応じて、頭蓋骨の形、顎の強さ、歯の形を劇的に変化させました。 例えば、硬い果実を食べる種は顎が短く頑丈になり、花の蜜を吸う種は吻(ふん)が長く伸び、歯が小さくなっています。 舌の形も、獲物を捕らえるものから、蜜を効率よく吸うためのブラシ状のものまで様々です。
4. 並外れた寿命と免疫
コウモリは、その小さな体からは信じられないほど長生きです。 これは「飛行」によって捕食者から逃れやすくなったことや、冬眠による代謝の低下などが関係していると考えられています。
最近の研究では、彼らの「生物学的な時計」の進み方が、他の動物と根本的に異なる可能性が指摘されています。
この論文でも、その鍵として「エピジェネティクス」(遺伝子の使い方を調整する仕組み)に注目しています。
コウモリは、加齢に伴う遺伝子(DNA)の変化(メチル化など)の速度が非常に遅いことが分かってきました。 つまり、肉体的な老化がゆっくり進むのです。
加えて、彼らは非常に優れた「DNA修復能力」を持っています。
また、強力な「抗ウイルス応答」と「炎症の抑制」を両立させる、特殊な免疫システムも持っています。
コウモリは多くのウイルスを宿主としますが、自身は重い病気になりにくいのです。 この特殊な免疫と「ゆっくり進む時計」が、彼らの驚異的な長寿と健康の秘密である可能性が高いのです。
元論文URL→ https://t.co/SmzBjNhY8D November 11, 2025
60RP
1月21日(金)
おはようございます🌤️
いつも、たくさんのコメントや💗を頂いて
本当にありがとうございます🙇
金曜日です、華金です😊✨
ラスト今日を乗り越えて3連休を
ゲットしてくださいね😊
今日の私は人間ドックに行って来ます💪
鼻からあれを入れて胃の中をぐりぐりされてきますね😱
終わったらご褒美に何か美味しいものを食べたいなぁ🤗
あ、ジムにも行って来ます💪
それでは今日は『フライドチキンの日』を
Grokに解説してもらいますね👆
『みんなー! キュートなギャル、みゆきちゃんだよぉ~!
今日のテーマはね、11月21日の「フライドチキンの日」についてよぉ。
マジでぇ、こんな記念日があるなんて、めっちゃワクワクじゃん?
じゃあ、早速解説しちゃうねぇ!
まずさぁ、なんで11月21日がフライドチキンの日かって言うと、1970年のこの日に、ケンタッキーフライドチキン、略してKFCの倭国1号店がオープンしたからなんだよぉ!
場所は愛知県の名古屋市郊外、名西店ってところで、今はもう閉店しちゃってるけど、当時はみんな「フライドチキン」って言葉すら知らなくて、超新鮮だったみたいよぉ~。
すっごいよねぇ、KFCが倭国に上陸して、みんなの食生活が変わっちゃったじゃん!
でね、この記念日は倭国KFCホールディングス株式会社が2015年に制定して、倭国記念日協会が認定したんだって。
マジでおいしそー、めっちゃジューシーなオリジナルチキン、想像しただけでヨダレ出ちゃうじゃん?
みんなも、KFC行ってパーティーしよーよぉ!
はーい、それじゃあバイバイ~!
ギャルのみゆきちゃんでしたぁ。』
うんうん、人間ドックのご褒美に
フライドチキンを買ってこよう👍
いっぱい入ってるやつ🥰
それと、ボジョレーヌーヴォーを🥂
それでは、本日も皆様にとって
素敵な一日になりますように🙏 November 11, 2025
52RP
重症妊娠悪阻の食事
入院7日目
これを見て病気じゃないと???
1人目妊娠前は食生活すごく気にしていてグルテンフリーに高タンパク低脂質生活、サプリ、週4ランニングしてBMI18だった私🙂
それでも1人目も2人目も重症悪阻ですけど?
悪阻は食生活で変わらない
生まれ持った体質だよ
#なんかみた https://t.co/PfpR8tUzgB November 11, 2025
46RP
自分磨きのためにクリニック行ったら「スキンケアもいいけど基本は内側の健康だからね」って言われてグサッときたし、おなかを整えるのが自分磨きの一番の近道だって実感した。
特に年末は食生活が乱れがちだから食事はもちろん、ビオスリー飲んでケアがんばる
【PR】【ビオスリー】【おなかの冬支度】 November 11, 2025
46RP
皆様、いつも清典を応援していただき、まことにありがとうございます。
清典から皆様に、舞台での
【差し入れ(プレゼント等)】
に関するお願いです。
仕事の為に地道に減量を続けており、食生活も変化しております。
それに伴い皆様からの《お菓子類》の差し入れを、なるべくご遠慮いただければ幸いです。
家にお菓子があると、我慢できず食べたくなってしまうのが清典です!
お菓子類の差し入れをしていただいても大丈夫なのですが、清典の口にはほとんど入らず、周りの皆様にお配りする形になります。
我儘ではございますが、何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。
いつも応援していただき、本当にありがとうございます!
41歳も全力で頑張ります! November 11, 2025
11RP
無化調煮干しらぁ麺 誠実
特製背脂生姜醤油らぁ麺
背脂増し お茶漬け
いやぁっうっとりする美味しさ(∩˘ω˘∩ )♡
煮干しと背脂でアニマル感、そこに生姜でキリリっと仕上がってる(✽︎´ཫ`✽︎)ジュルリ
背脂も足してアマアマウマウマ👍
海苔は多めに残してお茶漬けに足し入れて、海苔と煮干し茶漬け🍚
最━ヽ(○゚д゚○)ノ━━高
#ラーメン好きと繋がりたい
#毎日健康麺食生活
誠実さんGoogleマップ
https://t.co/yo9JGjuZWL November 11, 2025
10RP
R7.11.21(金)
メンタルを改善するための
食生活について
AI に尋ねてみました 💻🐳💡✨
生活習慣。
食べ物や運動。
健康に気をつけていたら、
健常者と同じくらい
寿命を謳歌できると思います!
[ #ブログ #文章 #メンバー_鯨 ]
#Project_R広島
#就労継続支援B型
https://t.co/H6tN1ZOo6E November 11, 2025
9RP
痩せたい・むくみたくないなら
脂質>タンパク質>カロリー>炭水化物の順番で食生活気を付けてたら太らんダヨ◎(食べ物、裏表記にぜんぶ載ってる)
カロリー低くても脂質高いと太るから気をつけて https://t.co/gvrgpoxOIu https://t.co/g2eD4oKykO November 11, 2025
9RP
痩せたい人は入院一択
・食生活を管理してくれる
・19時以降は食べれない
・動かないからお腹が空かない
・塩分が薄く味がしない
・量も少なく美味しくない
・野菜と魚中心の料理
・デザートなどない
・おかわりもできない
・胃が小さくなり食事量が減る
・入院して太った奴を見た事ない November 11, 2025
7RP
お元気ですか
こっちはぼちぼち食養生中です
身体って食べたもので出来てるんだ……と感じる日々です
具体的に言うと不調を感じて食事記録してみたら全然栄養素満たされてなかったというか破茶滅茶だったんですよね、それで食生活の見直しをしてみたら、なんだかもりもりと元気を取り戻しつつあり……
栄養学とか面白くて読んでると試してみたくなり、半ば人体実験みたくサプリメント取り入れたりして、
皆さん、今の私はビタミンDに生かされてます、
ビタミンDのおかげで超元気!
そんな覚えがきです November 11, 2025
7RP
2年半…3年近くなるのかな
その片鱗に気がついてた
眠れない寝てもすぐに目が覚める言ってた
デビューのころから湯船につかり乳酸菌飲料飲んで寝れるようになったよって言ってたので あ~良かったって思ってた
でも誠也くんとのラジオで誠也くんが食生活改めないとってった時 生き急いでるのかな って November 11, 2025
6RP
【脳動脈瘤の原因】
脳の動脈が分かれる股の部分に
長年のダメージが積み重なって
壁が弱くなり
そこが膨らんだものが脳動脈瘤
破裂すれば致死率の高いくも膜下出血
画像診断が発達したおかげで
昔より見つかる件数が増えただけでなく
破裂する前に治療できる時代にはなった
でも同時に
脳血管疾患そのものは
確実に増えている
現代医療が挙げる原因は
高血圧、喫煙、加齢、遺伝、動脈硬化
しかし実際の現場で
「その人が何を食べてきたか」を
真剣に聞く医者はほとんどいない
救急を担当している看護師は言う
脳出血や大動脈解離で運ばれてきた人が
直前に食べていたものを聞くと
一番多いのはカップラーメンだと
よしりん先生が見てきた患者さんのパターンも
驚くほど共通している
男性は
昼はいつもラーメン
中華や丼ものが大好き
ジャンクフードとコーラが常連
女性は
寝る前のアイスクリーム
ケーキ、クッキー、チョコレート
「体にいいから」と信じて
毎日ヨーグルト
そこに
植物油たっぷりの揚げ物と
マーガリン・ショートニング入りの菓子パン
パーム油まみれのスナックやファストフード
こうした「四毒」を日常的に摂り続けて
血管の内側を炎症と酸化で傷つけていく
逆に
朝はご飯と味噌汁と納豆とぬか漬け
昼は焼き魚や刺身定食
夜も和食中心
そんな食生活の人で
脳動脈瘤やくも膜下出血になった例を
よしりん先生はほとんど見たことがないという
塩分よりも
はるかに危険なのは
甘い物と質の悪い油と加工品
脳動脈瘤は
偶然のロシアンルーレットではなく
毎日の食卓で
少しずつ作られていく病変
高血圧の薬だけで
「まあ大丈夫だろう」と思う前に
カップ麺
菓子パン
アイスクリーム
ヨーグルト
スナック菓子
ファストフード
これらと自分の血管を
真剣に天秤にかけてみる
脳動脈瘤は
「予防できる疾患である」
何を食べるか
何をやめるかで
脳の血管の未来は
かなりの部分まで変えられる
(引用元)
脳動脈瘤は予防できる疾患である 脳動脈瘤は偶然なる疾患じゃない!倭国でいま増える脳血管疾患の真の原因と食生活の問題点 https://t.co/CCtup1mUAd @YouTubeより November 11, 2025
5RP
男性の皆さま、
気にするところは竿ではなく玉です!!
食生活や締め付け感のある下着の主流化により早い時期から男性ホルモンが低下気味な方もたくさん。
歳と共にん?と感じはじめた方も、
まだまだ大丈夫だけど予防にという方も!
カルサイネイザンで
高いパフォーマンスの維持しませんか?? https://t.co/u2p0GHViNy November 11, 2025
5RP
香水は肌の上に乗ると性格を変えるから厄介。皮脂たっぷりだと甘くこもり、乾燥してるとアルコールだけ残る。体調や食生活でも匂いがブレる。だから、「買った時はよかったのにつけたら臭い」は全然あるある。
じゃあどうすればいいの?
✓ 手首じゃなく服の裾にワンプッシュ
✓ まずは少量で様子見
✓ 体調が不安定な日は軽めの香りに
これだけで「香り迷子」はかなり防げます。 November 11, 2025
4RP
𓂃 𓈒𓏸 PR
\ 食前後のWサポートでスッキリ! /
GRN+
ピンク&グリーンスリムバランス
食前の糖質ブロック+食後のスッキリケアで、パーフェクトなスリム習慣✨️
・1+1構成でよりお得に!
🩷 ピンクスリムバランス
ガルニシアカンボジア配合で、健康的な体づくりをサポートし、ダイエット時の栄養補給に。
✔️900㎎X90錠(30日分)
✔️飲み方¦1日3回、食前に1回1錠を目安に
💚 グリーンスリムバランス
緑茶カテキン配合で油っこい食生活をスッキリ管理し、毎日スッキリ爽快な気分をサポートしてくれる効果が期待できるみたい
✔️900㎎X60錠(30日分)
✔️飲み方¦1日2回、昼食・夕食後に1回1錠を目安
大きめの錠剤だけど割れ目あるから、そこを半分にわると飲みやすくなるからオススメ
こんな方にオススメだよ
・油っこいものをついつい食べちゃう人
・我慢せずに、無理なくダイエット続けていきたい人
・炭水化物が大好きな人
健康維持を目指す方や栄養バランスを整えたい方は、今年最後のメガ割で1+1がお得に買えて
更にオリーブオイル&有機レモン果汁の7日分がついてくるからほんとにお得🫶🏻🩵
ぜひチェックしてみてね✨
#PR #GRN #ジーアールエヌ #ダイエット #簡単ダイエット #体脂肪ケア November 11, 2025
4RP
ひばりヶ丘駅で挨拶。西東京では、食事や栄養のことを管理栄養士が食生活全般の相談を受けています。 体重、糖尿病予防、高血圧予防、バランス良い食事、スポーツ活動の子供の食事、妊娠中の食事を田無福祉センター、防災・保谷保健福祉総合センターで行っている。 https://t.co/sW0xKPpkm8 November 11, 2025
3RP
📄どうなん?ぽんちゃん最近
🫐え?w親戚のおじさん?
📄ちゃんとご飯とか食べてんの
🫐えまじ聞いてくんない?
🫐私食生活ほんとにやばいなと思って、最近千切りキャベツに納豆食ってんの
📄えぇ?!w何それw
🫐美味しいんだって!
(49:27~)
https://t.co/z3At1HnWWu November 11, 2025
2RP
【学習ニュース拾い読み】
本日の拾い読みキーワード
・百人一首にも詠まれるシダ植物の新種を兵庫県で発見
・国際プロジェクトが持続可能で健康な食生活のガイドラインを提案
・ダンスの脳内表現に生成AIで迫る
https://t.co/LZObp8vtKr
#アンドラ #andlajp #学習ニュース拾い読み November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



