1
玄米
0post
2025.11.22 05:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
✦ 一物全体食(いちぶつぜんたいしょく) ✦
「一物全体食」とは、食財の一部分だけをいただくのではなく、
“丸ごといただく” ことで、調和のとれた生命力をカラダに取り込む食べ方です。
江戸末期に生まれ、明治の医学者・薬学者でもあった
石塚左玄(いしづか さげん)が提唱した考え方で、「人は 食財を丸ごといただくことで生涯健康でいられる」
「丸ごと食べてこそカラダの調和がととのう」
という思想に基づいています。
⸻
✦ 一物全体食の考え方 ✦
■ 野菜は “葉・皮・根” までいただく
たとえばニンジンやダイコンは根菜ですが、
葉には生命力の源がたっぷり含まれています。
葉を捨ててしまうのは、とてももったいないこと。
葉も皮も、本来その野菜が育つために必要な力を
しっかり宿している部分だからです。
⸻
■ 食べ物も“生きもの”
野菜や穀物も生きた存在。
できるだけ丸ごと調理し、
食材がもともと持つ いのちのバランス を
そのままいただくことができます。
皮や葉の力がなければ、
野菜は本来の姿に育つことができません。
だからこそ、丸ごといただく意味があるのです。
⸻
■ 種と実は「次の世代を生み出す力」
種や胚芽には、
新しい生命を生み出すエネルギー が凝縮されています。
そのため野菜や穀物の“全食”は
もっとも力をいただきやすい食べ方と言えます。
⸻
✦ 結い流 “一物全体食” の取り入れ方 ✦
◾️ お米は分づき米をいただく
白く削りすぎず、玄米の力を少し残したかたちで。
◾️ タネから人参や大根を育てる
葉も皮も根も、丸ごと育ついのちを見守るところから。
人参の葉っぱのチヂミは最高ですよ!
カルシウムの宝庫である大根葉は炒ってふりかけに♪
◾️ 十薬(ドクダミ)やオオバコは
根っこも一緒にお茶にする
地上と地下のエネルギーを、まるごといただく。
◾️ 一物全体食の「だし&栄養スープ」を活用する
いのちを丸ごと生かしただしを、日々の養生に。
⸻
無理なくできることを
できるときに、できるぶんだけ。
それが 結い流“いのちめぐる暮らし” の在り方です。
あなたはどんな工夫をされていますか?
よかったら、そっと教えてくださいね🌿✨
#いのちめぐる暮らし November 11, 2025
1RP
@kyokaradietlog コメントありがとうございます(^^)
白米が苦手なので、
雑穀米か玄米ばかり食べています
今回は、白米をいただいたので、
急遽、雑穀米を購入しました! November 11, 2025
玄米は保管庫?電気通ってるやつ、温度、湿度調整してるのかな?1年分いれておけるような?10俵くらいはいるかな?が倉庫にあってそこから精米分だけとりだして使用
田舎の農家ってこんな家多いと思う November 11, 2025
#Twitter断酒部
138日目
数日前、新米の玄米を5キロ購入。5,000円よりチョイ高かった。数日後、今度は白米を5キロ買って玄米と一緒に米びつに入れてMIXする予定。
にしても米がマジで高い。倭国酒を作る分を食用に回せばいいのに。倭国は食に対する危機意識が低すぎる。 November 11, 2025
久しぶりのココペリさんランチ。
以前と変わらずに美味しかったー!
酵素玄米が嬉しい。
毛呂山町に実店舗もオープンされているので、今度行ってみたいな。
もともとスイーツのファンなので、今度はぜひスイーツも食べないと。 https://t.co/ua2wLdtibH November 11, 2025
◯痩せ続ける為の食事編マイルール
⚫︎身体の為の事
・常に内臓を温めることを考える
・飲み物は基本白湯
・浮腫みやすいものを身体に入れたらすぐに排出を
・1日でバランスを取るのではなく1週間の平均でバランスをとる
・食物繊維ビタミンミネラルは必ず抑える
・お腹が空いてから何を食べるか考える
・無駄食いしない
・空腹時間を大切にする
⚫︎食事の事
・お米は基本玄米か五穀米
・動物性タンパク質より植物性タンパク質
・まずはお味噌汁そしてサラダ
・食事中水分を摂りすぎない
・どんな食事にも薬味をしっかり盛る
・身体を温める食材7割冷やす食材3割の法則を守る
・お酒は極力飲まない
・甘いもの油物はご褒美、贅沢品だと思って時々食べる(幸せ)
・パンよりお米
・寿司より焼き魚
・生野菜より温野菜
・消化に良いものを優先
・味の濃いものを好かない身体に
・大体のカロリーや栄養素を頭に入れておく
自分の身体にどんな食材が合うのか?逆に合わないのか?人それぞれ太りやすい食事は浮腫みやすい食事は違うので身体に合わせた料理を常にチョイス!
日常でトライアンドエラーしているとだんだんコツが掴めてきます🔥 November 11, 2025
食べチョクから注文してました熊本県産「くまさんの輝き」🐻の無農薬玄米5キロが届きました。🥰 熊本県菊池市は、かつて殿様に献上するお米の産地としても名を馳せた米所だそうです。生産者様に感謝しながら、いただきます。🙏🌈 https://t.co/UgAxVLpd1v November 11, 2025
寒くなってきたから、カレーご飯に少しバター入れてしまった…(本能として味の説得力を感じる🤤)
玄米ベースにもち麦を半分くらいは入れて食物繊維たっぷりだから、プラマイゼロということで🤣
いっぱい食べていっぱい動きます!
おはようございます☀ https://t.co/b2d9TwwCBh November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



