1
玄米
0post
2025.11.22
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
まいにち まいにち 僕らは玄米を
削り 袋に 詰めて発送だ
ある朝 僕は 腰に違和感を
感じて シップを 貼ったのさ
初めて 買ったよ 腰ベルト
すごいよ 骨盤 引き上がる
それでも 消えない 疲労感
やばいぞ 期限が 迫ってくるぞ
残りの 玄米 2tちょい
おいしい お米を 届けたいんだ
【ピキハイ】6.3t売った“その後”がヤバすぎた。 https://t.co/MvDCBHZjvW @YouTubeより November 11, 2025
88RP
🌟【購入検討中のラインナップ】🌟
・味付けのり
・玄米ごはん
・青の洞窟(パスタソース)
・ジップロック
・歯ブラシ
・洗濯洗剤、柔軟剤
・フェイスタオル
先行セールの段階でこの激アツさはヤバい https://t.co/MGRUPhENtX November 11, 2025
84RP
痩せたくて見直したこと11選
①ジュース→水
②カフェラテ→ブラックコーヒー
③ラーメン→蕎麦
④米→雑穀米or玄米
⑤お菓子→ゆで卵orナッツ
⑥夜更かし→早寝早起き
⑦コンビニ→スーパー
⑧買い食い→自炊
⑨シャワー→湯船
⑩1駅電車→1駅歩く
⑪SNS見る→宅トレ
やめるより置き換えるが正解 November 11, 2025
49RP
突然ですが健康投資してますか?
え?投資ってお金の話でしょ?
そう思ったあなた!ちょっと待って!
実は「健康への投資」こそが
人生で最もリターンが
大きい投資なんです。
体を壊せば、お金も時間も
全部ムダになってしまう。
逆に健康でいれば何でもできる!
いますぐ始めたい♡健康投資7選
❶良質な睡眠にお金をかける
高いマットレスは贅沢じゃない!
「熟睡できる環境」は
集中力・代謝・免疫力の
すべてを底上げ。
毎日7時間以上、質のいい睡眠を
取ることが基本中の基本。
❷食材は「安さ」より「質」で選ぶ
体は食べたもので作られる。
添加物だらけの安い食品より
栄養価の高い自然な食材を選んで。
玄米、発酵食品、旬の野菜は
コスパ最強の健康食材♡
❸筋トレは未来への年金
筋肉は裏切らない。
週2〜3回の軽い筋トレでも
代謝アップ・疲れにくい体
姿勢改善などメリット多数!
10年後の自分の姿を
想像しながら始めてみよう♡
❹ 「水分補給」は地味だけど超重要
カフェラテじゃダメ。
1日1.5〜2Lの水を意識して飲むだけで
血流改善・美肌・疲労回復に効果あり。
ボトルを持ち歩くのが習慣化のコツ!
❺自分の「メンタル」にも課金する
本・セラピー・自然との時間。
心の健康にもお金と時間を使おう。
不安やストレスをため込まないことが
結果的に体の健康にもつながります。
❻健康診断はサボらず定期的に
「何もないから大丈夫」こそ危険サイン。
年1回は血液検査や内臓チェックを。
早期発見は最安の治療で済みます。
❼人とのつながりを大切にする
孤独は万病のもと。
信頼できる友人や家族と
笑い合う時間は
最幸のストレス解消薬。
たまには「元気?」って連絡してみよう。
健康投資に「早すぎる」なんてありません。未来の自分を喜ばせるために
今日から1つでも始めてみましょう♡
どれもシンプルだけど
未来のあなたを確実に
支えてくれるものばかりです♡
あなたが今日から取り入れたい
健康投資はどれですか?
本日もハッピーポジティブレッツゴー
元氣はつらつ LOVE&PEACE♡♡♡ November 11, 2025
35RP
◯痩せ続ける為の食事編マイルール
⚫︎身体の為の事
・常に内臓を温めることを考える
・飲み物は基本白湯
・浮腫みやすいものを身体に入れたらすぐに排出を
・1日でバランスを取るのではなく1週間の平均でバランスをとる
・食物繊維ビタミンミネラルは必ず抑える
・お腹が空いてから何を食べるか考える
・無駄食いしない
・空腹時間を大切にする
⚫︎食事の事
・お米は基本玄米か五穀米
・動物性タンパク質より植物性タンパク質
・まずはお味噌汁そしてサラダ
・食事中水分を摂りすぎない
・どんな食事にも薬味をしっかり盛る
・身体を温める食材7割冷やす食材3割の法則を守る
・お酒は極力飲まない
・甘いもの油物はご褒美、贅沢品だと思って時々食べる(幸せ)
・パンよりお米
・寿司より焼き魚
・生野菜より温野菜
・消化に良いものを優先
・味の濃いものを好かない身体に
・大体のカロリーや栄養素を頭に入れておく
自分の身体にどんな食材が合うのか?逆に合わないのか?人それぞれ太りやすい食事は浮腫みやすい食事は違うので身体に合わせた料理を常にチョイス!
日常でトライアンドエラーしているとだんだんコツが掴めてきます🔥 November 11, 2025
25RP
【ひとり旅で泊まれる名湯】
湯宿温泉・ゆじゅく金田屋(群馬県みなかみ町)
・一人旅歓迎!明治元年創業の宿
・宿泊客の約8割がおひとりさま
・漫画家つげ義春ゆかりの温泉地
・歌人・若山牧水が一人泊した宿
・加水加温なし、100%かけ流し
・一人静かな時間を過ごせる環境
・1人泊7,891円~(1泊朝食付)
・素泊まりか、1泊朝食付を選択
・手作りの酵素玄米の朝食は絶品
・地元の貴重なきのこなどが並ぶ
・若山牧水滞在の蔵座敷も見学可
おひとりさまOKの温泉宿を掲載した
『名湯を旅する 贅沢なひとり時間「ソロ温泉」のススメ』(イカロス出版)発売中!
https://t.co/OvFbJdzZdm November 11, 2025
16RP
https://t.co/r9ZRA3E6TM
食物繊維
消化の悪い炭水化物 玄米
砂糖を食べない
倭国人は昔の食事でよい
一汁三菜
米(玄米)、味噌汁(野菜入り)、漬物
魚、海藻
まごはやさしい
変な餌を食べてる肉は食べたらダメ
添加物、遺伝子組み換えなどもダメ
外資系の食べ物はほとんどダメです
国産一択 November 11, 2025
11RP
実はひっそりと籾摺り機を販売開始してます。
非電化籾摺り機として他で販売していたものを、弊社でも直売することにしたのです。
部品の一部はQholia製。
昨今のお米不安の対策になるとか難しい話は置いといて、擦りたてで酸化してない玄米はめっちゃおいしいよ!!
https://t.co/tMpuk6ZY37 https://t.co/kQpVvY90g1 November 11, 2025
10RP
@NorihoPink ちゃんの晩御飯の材料🥰
◎食べチョクから無農薬野菜
佐賀県産冬瓜、白菜、エンダイブ、ルッコラ、里芋
熊本県産キャベツ、さつまいも
糸島産生姜、葱
岐阜県産恵那どり手羽元
熊本県産無農薬玄米
◎スナックミー比内地鶏のマヨネーズ
鰹のハラミ胡椒味
◎オーガニックスーパーのフルーツ https://t.co/omUgpMeRIR https://t.co/KzPHfBPNx9 November 11, 2025
9RP
✦ 一物全体食(いちぶつぜんたいしょく) ✦
「一物全体食」とは、食財の一部分だけをいただくのではなく、
“丸ごといただく” ことで、調和のとれた生命力をカラダに取り込む食べ方です。
江戸末期に生まれ、明治の医学者・薬学者でもあった
石塚左玄(いしづか さげん)が提唱した考え方で、「人は 食財を丸ごといただくことで生涯健康でいられる」
「丸ごと食べてこそカラダの調和がととのう」
という思想に基づいています。
⸻
✦ 一物全体食の考え方 ✦
■ 野菜は “葉・皮・根” までいただく
たとえばニンジンやダイコンは根菜ですが、
葉には生命力の源がたっぷり含まれています。
葉を捨ててしまうのは、とてももったいないこと。
葉も皮も、本来その野菜が育つために必要な力を
しっかり宿している部分だからです。
⸻
■ 食べ物も“生きもの”
野菜や穀物も生きた存在。
できるだけ丸ごと調理し、
食材がもともと持つ いのちのバランス を
そのままいただくことができます。
皮や葉の力がなければ、
野菜は本来の姿に育つことができません。
だからこそ、丸ごといただく意味があるのです。
⸻
■ 種と実は「次の世代を生み出す力」
種や胚芽には、
新しい生命を生み出すエネルギー が凝縮されています。
そのため野菜や穀物の“全食”は
もっとも力をいただきやすい食べ方と言えます。
⸻
✦ 結い流 “一物全体食” の取り入れ方 ✦
◾️ お米は分づき米をいただく
白く削りすぎず、玄米の力を少し残したかたちで。
◾️ タネから人参や大根を育てる
葉も皮も根も、丸ごと育ついのちを見守るところから。
人参の葉っぱのチヂミは最高ですよ!
カルシウムの宝庫である大根葉は炒ってふりかけに♪
◾️ 十薬(ドクダミ)やオオバコは
根っこも一緒にお茶にする
地上と地下のエネルギーを、まるごといただく。
◾️ 一物全体食の「だし&栄養スープ」を活用する
いのちを丸ごと生かしただしを、日々の養生に。
⸻
無理なくできることを
できるときに、できるぶんだけ。
それが 結い流“いのちめぐる暮らし” の在り方です。
あなたはどんな工夫をされていますか?
よかったら、そっと教えてくださいね🌿✨
#いのちめぐる暮らし November 11, 2025
9RP
⚠️ビタミンDの効果を得るためにはマグネシウムが絶対必要⚠️
・インフルエンザ予防
・遺伝子の調整
・免疫の安定
・腸内環境改善
・骨や筋肉の健康
など様々な効果がわかり、世界一注目されている栄養素、ビタミンD。
「万能ビタミン」
「長寿ビタミン」
などとも呼ばれる。
しかし、どんなにすごい栄養素でも、多くの栄養素は単独ではうまく働けず、他の栄養素の助けがあって初めてその真価を発揮できるようになる。
ビタミンDの働きをフルに出すためには
「マグネシウムが十分にある」
という環境が必要。
ビタミンDは
・日光を浴びる
・魚を食べる
・サプリを飲む
の3択から摂取できるが、そのどれもが体内でそのまま使われるわけではない。
難しいことは省くが、添付図のように体内、特に肝臓や腎臓で使える形にどんどん変えていく。
その体内で使える形に変えてくれているものの中で、最も重要な働きをしているのがマグネシウム。
極論すると、このマグネシウムが足りていないと、せっかく日光を浴びたり、魚やサプリから摂ったビタミンDも効果が出ない可能性がある。
そしてこのマグネシウムもまた、倭国人が不足している栄養素。
添付図にあるように成人のほとんど全世代が全く足りてない。
マグネシウムが多い食品は、豆腐、玄米ご飯、納豆、そば、ほうれん草、油揚げ、胡桃、アーモンド、バナナ、ごま、のり、良質な塩など。
ビタミンDを働かせるためにはマグネシウムが絶対に必要!
健康を意識して栄養素を摂られる方は、ぜひこのことを覚えておかれると良いと思います☺️ November 11, 2025
7RP
おはようございます😊
時折日の射す穏やかな朝です✨
本日もサクッと宜しくお願いします🙇
こういう天気は外出日和🍁
楽しい時間を作って下さいね❣️
本日も宜しくお願いします🙇💦
#山形県鶴岡市 #食堂定食屋 #鶴岡ランチ #鶴岡ごはん #芋煮 #いとこ煮 #整腸 #腸活 #発芽発酵玄米 November 11, 2025
6RP
食べチョクから注文してました熊本県産「くまさんの輝き」🐻の無農薬玄米5キロが届きました。🥰 熊本県菊池市は、かつて殿様に献上するお米の産地としても名を馳せた米所だそうです。生産者様に感謝しながら、いただきます。🙏🌈 https://t.co/UgAxVLpd1v November 11, 2025
6RP
今日「も」この素朴な昼ごはんです
玄米
焼き魚
昨日の鍋の残り
梅干し
小麦、植物油、乳製品、甘い物(四毒)を摂らない「ので」、
病気ゼロ、体調不良ゼロ、体の違和感すらゼロです
倭国人にとっての和食がこれほどまでに体の恒常性を保ってくれる“良薬”だと知りませんでした
和食生活に変えて本当に良かったです
パン、パスタ、ラーメン、ピザ、揚げ物、炒め物、ジャンクフード、お菓子、スイーツ
ドーパミンの快楽に支配され、これらを漫然と飲み食いし続け、常に病気と薬物依存を繰り返してた過去の自分が懐かしい
もう二度とあの頃には戻りたくありません November 11, 2025
5RP
『発芽酵素玄米』で食べる意味
我々は日々『種』を食べて生きている。
お米、大豆、小豆、胡麻、小麦それらを加工し、栄養として吸収し生命を維持している。
それぞれの小さな種子の中には、人間が必要とする六大栄養素である『タンパク質』『脂質』『炭水化物』『ビタミン』『ミネラル』『食物繊維』が全部揃い濃縮された状態で含まれている。
そしてさらに、生命活動をとりまとめる核酸(設計担当のDNA、情報担当のRNA)やその指令にもとづいて活動(触媒)する『酵素』が大量に眠っている。
この『酵素』こそが重要なのである。
我々はとかくビタミン・ミネラルを重要視し、サプリメントや栄養剤でこれら摂取することに努めてきた。
が、これらはあくまでも、『補酵素』であり、重要なのは『酵素』である。
つまり、人間の体に必要な六大要素、とくに生活習慣病を防ぐビタミン・ミネラルなどをより吸収しやすくしてくれているのが『酵素』の働きである。
よって玄米をより高度化した『発芽酵素玄米』でお米を食するのは理にかなっている。
玄米を発芽させて炊くと、
タンパク質は、タンパク分解酵素(プロテアーゼ)によってペプチドに分解され、さらにペプチド分解酵素(ペプチターゼ)によって二〇種類のアミノ酸に分解される。
植物性タンパク質は、そのままでは人間の腸壁からは吸収されにくいが、アミノ酸にまで分解されれば、その利用はいちだんと早くなる。
同じように、脂肪は各種の脂肪酸とグリセリンに、炭水化物はデンプン等の多糖類からブドウ糖のような単等類に、それぞれの分解酵素によって分解されてゆく。
このように、発芽玄米の中には、五〇種類以上の分解酵素が生成され、すべての養分が吸収利用されやすいように変成されてゆくのである。
発芽酵素玄米と発酵によってペプチド化された、酵素の塊である味噌、醤油これらが倭国人の身体を整えてくれる。
倭国食は植物の文化。特に種を食べる文化なのである。
#自然農法 #発芽酵素玄米 #酵素 #六大栄養素 November 11, 2025
5RP
草丸:よしりん先生!見てくれこれ!新発売の「バターメロンパン」!生地ふわっふわ、バターの香りがプンっプン!今日は特別に4毒抜き解除デーや!
吉野:草丸くん……それ、食べる前に遺言書書いてきたか?
草丸:えっ?遺言?「残ったメロンパンはよしりんに献上します」って書けばええか?
吉野:いや違う!お前それ一口で四毒全部摂取やぞ!小麦・植物油・乳製品・甘いもの!俺の理論で言うたら「四天王フルコンプ」や!
草丸:四天王って……もうラスボス戦やん!
吉野:そうや!俺がラスボスや!「よしりん・デストロイヤー」!必殺技「小麦アレルギー・インパクト」!
草丸:でもな、匂いがヤバいねん!このバター風味のクッキー生地、サクサクで中からクリームがドバーッて!
吉野:ドバーッて……それトランス脂肪酸が血管でドバーッて固まる音やぞ!翌朝目覚めたら「メロンパンで逝きました」って遺体に張り紙されてるで!
草丸:(かじりながら)うんまっ!……って、ちょっと待て!俺いま「うんまっ!」って言ってしまった!これ完全に4毒の罠や!
吉野:ほらな!甘いもん食うと脳が「もっと食え」って暴走する!それドーパミン中毒や!俺はもう3年甘いもん断ってドーパミン・デトックス完了や!
草丸:(口いっぱいに頬張りながら)デトックス……じゃあ俺いま「デ・トックス中」やな!(トックス=毒素)
吉野:ちゃうわ!お前は「イン・トックス中」や!毒素注入中!
草丸:(パンを2個目に手を伸ばす)もう一個いっとく?
吉野:(大声で)ストップ!その手、俺が止めてやる!(パッと奪う)……ほら、俺が代わりに食うたろ!
草丸:えっ!?よしりん先生が食べるん!?
吉野:(真顔で)……冗談や!これ俺のクリニックの待合室に「反面教師標本」として飾るわ!ラベルは「令和の毒パン・2025年冬限定」!
草丸:飾られるパンって……可哀想すぎるやろ!
吉野:可哀想なのはお前の腸や!さあ、今すぐ玄米持ってこい!俺がその場で玄米おにぎり握ったる!
草丸:(泣きながら)……バターの香りがまだ鼻に残ってるのに……!
吉野:残るのは香りだけやない!残るのは炎症と後悔や!
草丸:ってことで皆さん、新発売のバターメロンパンは……めっちゃ美味いけど、食べたら翌朝よしりん先生に怒られます!
吉野:怒るだけじゃ済まさん!診察料10万円請求や!
草丸・吉野:ありがとうございましたー!
(幕) November 11, 2025
3RP
国内産の最高級のもち米を使用
ササゲは現在では希少な豆を使用
河越米の玄米入り
黒米の持つ滋養強壮やアンチエイジングの効果は古くから認められ、重宝されてきた食材です。「足腰が疲れやすい」「身体の老化が気になる」という人におすすめです。
赤米に含有されているポリフェノール成分は、赤色色素成分のプロアントシアニジン類です。オリザ油化では、赤米の色のもとになっているこの色素成分に、高脂血症改善作用があることを見出しました。そのため、赤米エキスは脂質異常による生活習慣病の改善に高い効果が期待できる原料と考えられます。
雑穀お赤飯鬼切り3個で600円
配達の場合一日前にご予約お願いいたします。
℡ 0120-4153-87(よいこめやな)
お持ち帰りもできます。
祭日は休み
#川越
#河越米
#キッチンカー #小江戸市場カネヒロ
小江戸市場カネヒロの場所
https://t.co/jPharBYy3B
健康寿命延伸料理研究家
#雑穀エキスパート
#五ツ星お米マイスター
#農産物検査員
#お米の炊飯指導員
#小江戸市場カネヒロ November 11, 2025
3RP
金芽米と大きく書かれた工場がりんくうタウンにあることをご存じでしょうか?
私もこれまで詳しくは知らず、金芽米というお米をスーパーでもたまに見るなぁという程度だったのですが、実はこの会社凄いんです。
先日工場見学に伺って、その凄さを知りました。(個人的にはノーベル賞級の発明ではないかと感じています。)
金芽米というものを作っているのは、東洋ライスという会社で、精米機器メーカーとして創業64年の会社です。
金芽米というのは、一言で言うと、白米の美味しさと玄米の栄養を両立させる精米技術で生まれたお米です。
実は白米というものは美味しいけれど、栄養素はほとんどなくなってしまっている状態なのだそうです。
そして玄米には栄養が多い、ということはみんな知っていることだと思いますが、玄米だと美味しくなくてこればかり食べることはできません。
そこで栄養を残しつつ、美味しく食べられるお米を作り、倭国人の健康を守りたいという思いで開発されました。
江戸時代に蔓延した「かっけ」という流行病の原因は、白米技術の普及ではないかということと、現代の倭国人の医療費が増大し続ける要因もそこに起因しているのではないか、という研究から生まれたそうです。
実際に、金芽米を食べている人と食べていない人の医療費について実証した研究によると、医療費になんと3〜4割もの差が生まれたそうです。
さらに保育園において、給食に金芽米を食べてもらう実証研究を行ったところ、インフルエンザやコロナの罹患率にも大きな差が生まれました。
金芽米精米技術はもしかしたら倭国人の健康を大きく変化させるかもしれません。
これはパンでも同じことのようで、白くなった小麦粉で作られたパンの普及で欧米でも健康を損なっているとのこと。昨日橋本市で偶然見つけた全粒粉にこだわったパン屋さんに聞いたら、やはりそれは間違いないとのことでした。
金芽米は医食同源米とも言われています。食べることで健康を守る、という考え方を持つことは、医療費の際限ない増加により生活を締め付けられ続ける今の倭国にとって、最重要事項であると考えます。
泉佐野市でも取り組んでもらいたいと思っていますが、国を上げて取り組むべき政策にもなり得ると思います。
ちなみに使用する米はどこのものでもよく、要は精米です。そして精米機器メーカーなので、金芽米の独占を目指すようなものでもありません。
それと、あまり知られていませんが、東洋ライスさんは無石米や無洗米を発明した会社でもあります。
昔は米に小石が混ざっているのが普通の時代があったそうですが、無石米技術の開発によりジャリっと言わない米を食べられるようになりました。
また研ぎ汁を流すことによる環境被害を無くしたいと考え、無洗米技術を発明したそうです。取り除いた部分を肥料に活用できるようにし、循環型の社会作りにも貢献されています。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



