学生運動 トレンド
学生運動(がくせいうんどう)は、学生が行う社会運動を指す名称。主に学生による社会的・政治的な運動を指すが、広義では文化運動も含める。 本項では文化運動も含めた広義の学生運動について解説する。
「学生運動」 (2024/10/24 10:41) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
霜月たかなか『コミックマーケット創世記』(朝日新聞出版、2008)のなかでは「僕も亜庭じゅんも米やんもひと通りは学生運動の波のなかをくぐり抜けている」(p.117)と書かれています。「米やん」とはもちろん米澤嘉博さんのことです。
https://t.co/CtD5DeqXKa February 02, 2025
160RT
改めて、初期のコミックマーケットを学生運動に結びつける一部の論調は明確に違うと書いておきます。そもそも学生運動世代と世代が違う。学生にとって3年生まれ年が違えばもう別人種です。 February 02, 2025
96RT
左翼(崩れ)はセクト作るのホント好きなんだなって「こん連」見てると思う。そして学生運動でもあれだけ沢山セクトがあったわけで、左翼なんて本当はまとまりようがないものなんだろうとは思う。倭国共産党は党勢が弱まってでも「こん連」のような分派は絶体許してはならないと思う。 February 02, 2025
35RT
岡山大学でも1990年代後半まで学生運動やって学校追い出されたオッサンが根拠も無くサークル棟に居座って部室の扱いとか仕切っててすげー迷惑だったなぁ。結局工事を理由にして閉め出して(確か住んでた部屋の扉を溶接して開けられなくすることまでやった)駆逐するまで本当に大変で。 https://t.co/MOFJCYgmRQ February 02, 2025
31RT
「左翼崩れなんて、どこの業界にでもいたんだよ。編集者が悪目立ちしてたってだけでさ」
#今日のデンキさん
普通は就職時に隠しますね。
電機(株)先生はシラケ世代で、大学に在学中に、学生運動の残党の落ちぶれぶりを見ています。
"漫画と密接に関係がある"とまで言われたら、そりゃ否定しますよ。 https://t.co/t1EkG5S28c February 02, 2025
29RT
60年安保世代の京大出身のオレの父親は、学生運動してる連中をゴミ扱いしてたな。
12歳の少女が見た昭和44年 「全共闘の学生はなぜ勉強しないの?」私の義兄は機動隊 https://t.co/8bweOqDKnz @Sankei_newsより February 02, 2025
12RT
放映時バリバリ冷戦期で、ベトナム戦争と学生運動の匂い色濃く、イラン革命とアフガン侵攻の年って考えるとまた変わってくるんちゃうかな
経験者云々ではなく当時の製作者・視聴者層から見た世界というかなんというか https://t.co/hlvKrhQhLl February 02, 2025
12RT
マンガ・アニメの学生運動パロディ趣向、90年代でもまだ残滓はあったな
『メダロット』第18話「ロボトル禁止令!」 https://t.co/QwTDOkIO1n February 02, 2025
10RT
「学生運動」という用語の定義論なので両者のやり取りに多少の不毛さを感じる
前者は学生を中心にした暴力的大衆運動としての「学生運動」で、後者は先鋭化した新左翼の暴力的活動(自治という名の介入を含む)としての「学生運動」 https://t.co/3Jn6idQGDY February 02, 2025
9RT
@Calcijp 79’のインタビューでも迷宮はまんが好きの学生、会社員のフリー編集者、まんがゴロまき集団(ゴロまき?)とありますので、およそ学生運動なんて関わり合ってる人達とは思われませんよね。 https://t.co/weMbFhAiJ8 February 02, 2025
9RT
体験的に申し上げますと一番最初にマンガ・アニメの同人誌を創り始めたのは、「アニメック」の小牧編集長が語った様に「昨日まで学生運動していた者達」でした。
会場の押さえ方や設営・機関紙の創り方・当局との交渉等のノウハウはその時承継されたのです。 https://t.co/DAWKLXQn8c February 02, 2025
7RT
①「コミケが始まった1975年には学生運動なんかカケラも残ってないわ。あれは1969年で終わったんだよ良く調べろ」
→学生運動は1970年以降も残っていた。当時の資料や記事を確認したらいい。
また80年代〜今世紀にも様々な学生運動が生まれてる。近年ならSEALDsは名前を聞いたことがある人も多いと思う February 02, 2025
7RT
昭和60年代に学内で内ゲバ殺人事件があったところ、「警察から当日何してましたか」というアリバイを探られた私が通りますよと。
「バイトくん」で、東淀川大学の学生運動ネタをたくさん描いてたいしいひさいち先生も関大の学生運動経験者だと読んだことがあるがソースが出てこん。 https://t.co/5CdQSwDEQN February 02, 2025
6RT
なんであんなに結びつけたいんだろう。明治大学と法政大学と早稲田大学はちょっと特殊な経緯があるけど、基本的には学生運動の残り香というよりは学生運動をネタにしたパロディとして倭国漫画大会への檄文は読んでた。 https://t.co/ADnn6PMpTY February 02, 2025
6RT
まーた内ゲバか、学生運動の時代からの伝統芸能やな、しかも沖縄タイムズかどっちの味方してるんやろな😅
そんでこの写真蠱毒か??
伊藤詩織さん、名誉毀損で東京新聞の望月衣塑子記者を提訴 映画を巡る記事は「事実と異なる」 望月記者「誤りはない」(沖縄タイムス) https://t.co/uxc8JL1phs February 02, 2025
6RT
ぼくは70年代終わりに高校生、80年代前半に浪人
・大学と過ごした人間なので、ロックアウトなどの「学生運動」と誰もが思う運動は間近に見ていないが、同級生で活動に身を投じた人間もいるし大学では殺人事件も起きた。しかしまさにぼくは「ノンポリ」であったので、それらを冷ややかに見ていた。 February 02, 2025
5RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。