ワークライフバランス トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
首相が每日2から4時間しか寝てないと国会で公言するのは危機管理上問題。「ワークライフバランス関係なく働く」と宣言するのと同様、あたかも無制限に働くのが美徳のようだ。国民の目からすればしっかり健康管理をしてもらいたい。発言する前に首相が何たるかをしっかり意識してほしい、 November 11, 2025
342RP
今回の件もワークライフバランスの件も、首相はずっと、自分の発言が他者にどう捉えられるか/どういう影響を与えてしまうかという危険性への自覚が薄く、ゆえにそこから生じた影響に対しても自分ごととして顧みない不誠実さがあるように感じる(その影響をむしろ望んでいるのであればもっと最悪だが) November 11, 2025
168RP
主人公が(中間)管理職とはいえ、子育てのため、ワークライフバランスのためといえば、その更に上の課長がハードワークを続けるよう強要できないのは今どきの企業の描写としてリアリティあると思った。
その代わりこれ以上の栄達が終わったことは課長の微妙な反応、部下に仕事を振っている(部下の経験値が伸びている)、「パパのばんはおわり」というセリフで十分描写されてると思う。 November 11, 2025
99RP
高市総理「私も今睡眠時間は大体2時間から長い日で4時間です。はい…だからお肌に悪いと思っております」
これ高市総理だから、めちゃ説得力がある…政治家の傍で育児や両親と旦那さんの介護をやって来られた…言っとくけど家事・育児にワークライフバランスねぇから!
https://t.co/P8qDLJMVX3 November 11, 2025
96RP
まぼろし会議 第16回
ワークライフバランスを無視した先にある構造的トラップについて
配信中📶
1週間後に削除します。
意見・感想・批判・罵倒は
#まぼろし会議 をつけてお願いします。
※音声内容の転載でなければ、SNSに意見や感想を書いていただいて問題ありません。
(むしろ嬉しいです!)
https://t.co/mQD68GoXW9 November 11, 2025
70RP
高市さんの「働いて働いて働いて働いて働いてまいります」の話からワークライフバランスについて話題になってるけど、大事なのって1日のバランスではなく人生のバランスだと思う。
将来自分がやりたいことや、人生を楽しむために頑張れる時に頑張るのか、やらないといけないことを後回しにするのか。
20代の頃はほぼ遊ばずに、税理士の勉強を体にムチ打ってやってたからこそ今があります。
その時に
「今を楽しまないと」
「20代の時に20代でしかできない遊びをしておかないと」
と言ってやってなかったら、今お金に苦しんでるかもしれないなと思う。
おそらく税理士にすらなれていないし、今こんな発言をSNSでもしてないはず。
これから成長していかないといけない時って、寝る間も惜しんで仕事や勉強して、体にムチ打ってやっていくステージって絶対にあります。
それまでは睡眠の方が大切だって言ってたらライバルに負けちゃうし、そもそも自分の人生がいい方向へ進む土台ができないままになる。
バランスを1日単位で見るのか、人生単位でみるのかの違い。
ちなみに僕は時間さえあれば仕事なので、超ハードな仕事をしてるけどめっちゃ幸せです。 November 11, 2025
49RP
さっき東洋経済の「20代でワークライフバランスを求める人が…」の記事読んでゾッとした。
一番危ないのは、「楽な20代」かもしれない。
残業ゼロ、タイパ重視、AIに任せられる仕事だけ。
効率、効率って言ってる間に、修羅場と学びを全部スキップ。
30代でふと気づく。
「俺の“替えがきかない価値”って何?」
ワークライフバランスって、
まず“ワークの土台”を作る時間投資からじゃない?https://t.co/6Q6kjglyXF November 11, 2025
38RP
コメクマインフレ全て放置、賃金抑制残業規制緩和方針で国民のワークライフバランスを破壊し、外交安全保障では不用意な答弁でいきなり情勢を不安定化させる高市早苗さん、マジですごい この出来なさ、自民党の総裁とは思えない November 11, 2025
33RP
@OogushiHiroshi 立憲民主党にも建設的な意見はしてもらえるなら特に何も思いませんが、小学生のようなクマがとか言ったりワークライフバランスがとか蓮舫議員の政党支部何個?とかを予算委員会で議題にするのはやめて欲しいです。妨害のように見えます。
https://t.co/BqMTY3tRaI November 11, 2025
29RP
ワークライフバランス回よかった。ワークライフバランスや女性の賃金格差を構造的に社会や企業が解決しないと、そもそもリソースの観点で経済が盛り上がる事がない説。
読んだ本で
「なぜ男女の賃金に格差があるのか:女性の生き方の経済学」
「フェミニスト経済学: 経済社会をジェンダーでとらえる」
あたりが良かった。
誰が家庭内のケア労働を担うのか。現在の社会構造上、男性の方が給与を稼げる場合にカップルは合理的な判断で男性が稼いで女性がケア労働を担う事を選択する。
仕事にもケア労働にもオンコールの仕事があり、仕事の場合時給プレミアム(残業代など)が発生するためそれを取る選択をしがちでより家庭にいる時間が減る。家のオンコールに備えるために女性は時間に融通の効く、しかし低賃金な仕事に就くか無職を選ぶことになる。
仕事に打ち込む時間が長いほど価値が出る仕事は男性に偏る。経営、管理、営業、医師、弁護士、学者など。
ワークライフバランスを無視した企業は未婚者か家事労働が少ない男性のみが集まりがち。
ジェンダー平等を最も促進するのは、有償の休暇や労働時間の削減、柔軟な労働配置などを通して、ケア供給のニーズとフィットする雇用のあり方を構築すること。 November 11, 2025
13RP
こっちも笑えないし、迷惑。「女性がトップに立つなら男性以上に努力しないと」「女性らしさも捨てないと」「命がけでないと」みたいな強制力に繋がるから。ワークライフバランスって大事なんだよ。ほんとやめてほしいよね。強い者だけの社会じゃないんだよ(ってことを今の自民党は無視するだろうけど https://t.co/cs2jDidUI3 November 11, 2025
10RP
✨アイドルグループオーディション開催中✨
興味ある子は絶対に受けてみて👀
▶︎https://t.co/jcqib2Gd4A
最初の一歩はでかい覚悟ではなくやってみたい!
で大丈夫です❕私がそうなので❕
衣装可愛いし(画像載せた)素敵な楽曲歌えるし
楽しいダンス踊れる💃ワークライフバランスを大切にしてます!! https://t.co/kx9JEwkTqA https://t.co/ExsuaSClDS November 11, 2025
10RP
「ワークライフバランス最高!」って20代で思ってる人、ちょっと耳の痛い話かも。
その働き方、30代でAIに全部仕事奪われて「バランス崩壊」の危機、なんて記事を見てゾッとした。
若いうちの「タイパ」重視が、実は未来の自分の首を絞めてるのかもな。
泥臭く時間かけた経験こそ、AIには真似できない価値になるって話。
今のままで、10年後本当に笑ってられるかな。https://t.co/6Q6kjgm6Nd November 11, 2025
9RP
「ワークライフバランスを言い出したら、企業の業績が落ちた。経済が停滞した。これは見直した方がいい」ってどこかの政治家が言ってましたが、そんなの当たり前。成果を出す人は、必ずハードワークをしている。それ無しに成果を出してる人がいたら教えてほしい。この世は全てトレードオフ。稼ぎたいなら動くしかない。 November 11, 2025
9RP
うちのアホ総理高市さんがイキっててすんません
なんか「ワークライフバランスを捨てる」とか言って寝不足の思考力ガタガタ状態で総理の仕事をするとかいうとんでもないアホなんで…
こっちからしてもマジで勘弁して欲しいです https://t.co/xzG6bU7DZX November 11, 2025
8RP
奥さん妊娠中の
ワークライフバランス…
っていう興味深い漫画が流れてきたけど
あの漫画の隣に
コジコジの「冗談じゃないよ私の人生は私のものだよ」
っていうあのコマを置いて
読むほうがいいかなと思う November 11, 2025
7RP
@Segah02457547 わい米国のコンサル会社でガツガツ働いてる者ですが、ワークライフバランス取れない人って超仕事大好き人間じゃない限りは、他に振れる仕事も自分で抱えこむ癖があったり、仕事量と自分のキャパの調整ができてないんだよね、だいたい
この作者、解像度ばり高いと思うけどな November 11, 2025
7RP
すごいね、これにつくリプ「もっと働いたら?」「余裕そうに見える」「あなたがギリギリなのは政府関係ないのでは?」ですって。
すごいなぁ。さすが、【ワークライフバランスという言葉を捨てて】【働いて働いて働いて】だ。 https://t.co/Fw9VE5HqI3 November 11, 2025
7RP
これはすごい。ワークライフバランスを取った結果としてアニメへの子供の反応よ……なにもかもは抱えきれないのはそうだよなあ…… https://t.co/firwUPRJsw November 11, 2025
6RP
栗田隆子さんの「ワークライフバランス」って、一部の人たちだけが望めるものなのでは?という疑問、ちょうど読んでた『ネオリベラル・フェミニズム誕生』に登場するセレブなフェミニストたちが家庭と仕事の「バランス」を口を揃えて言ってたので本当にそうだと思う。 https://t.co/yqkepbkvUh November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



