1
残業
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
デカめの工事現場の入口の交通整理してたお兄さんの無線から『お疲れ様です。今日って残業できますか?』って声が聞こえてきて、お兄さん頭抱えながら「フッ、ヒイイイイイイ↑↑↑↑↑↑↑」って奇声あげた後におもむろに応答ボタン押して「はい、大丈夫です」って真顔で答えてたの凄い名場面だった。 November 11, 2025
4,431RP
ヤマト運輸のベトナム人運転手の雇用は、大量リストラと連動しています。運送会社は低コスト競争で運転手の給料が上がらない。働き方改革で残業もできない。手取りが安いから子育て世代の運転手が辞めて行き、年金生活者の高齢のドライバーだけが残る。外国人を雇えばさらにこの状況は悪化します。 https://t.co/I8Rwn2g4WB November 11, 2025
1,280RP
商売やってる人なら想像できるよな…パレート図を描けば確かにこの売れ筋商品とこの大手卸に絞れば9割確保できる、は出せるんだよ しかし本来は新製品で新規顧客を開拓する営業がExcelで残業しながら小口客にあなたの所には卸せませんって謝り倒す 人件費は嵩み将来の成長余地が削れる 地獄よ https://t.co/a3WpQl2hde November 11, 2025
973RP
私もずっと思ってるけど…産休育休に行く人の仕事を引き継ぐメンバーに、給与アップか手当を毎月数万でも出して欲しい。私も会社員の時、引き継がれる側の時あったけど、仕事増えたけど残業したくないからシンプルにずっと忙しい度が増した上、給与は上がらないし、別に褒められもしないし、もし自分が不妊治療中だったり、ずっと独身決め込んでたら会社への恨みつらみスゴイかも…。
月数万でも給与増えるなら、むしろ喜んで引き受ける人もいるだろうし、会社としては産休育休者の社会保険料は払ってるけど、給与は国から出てる訳だから、人件費が減ったのに、やらせてる仕事量は変わらないって旨みモードになるんよな〜〜おかしいよね〜〜 November 11, 2025
424RP
今月あと3万円でもあればって事ない?
急な出費や毎月定期的に支払いがあるものって結構ある
その分でも補填できたら楽なのにってずっと思ってた
正直、給料だけじゃ余裕はほぼない
むしろ支払い、出費が重なるとピンチでしかない
余裕が欲しくて始めた
『メルカリ物販』
働きながらでも初月から利益が出せたのには驚いた
もちろん、フリマアプリなんて初めてだし、インストールするところから始めても結果が出せたって凄くない?
自宅の不用品から売り始めて今では毎月10万円以上働きながら稼げてる
物販って時間、場所選ばずにできるので子育て中のママさんや仕事しながら副業でやるパパさん多いです
急な支払いや出費?
今は怖くないし、むしろ自分の好きな事に使うお金も増えたので充実した生活を送ってます。
お金のために無理して頑張っていた残業も今は定時帰宅♪
変わるなら今しかない
きっかけは常にあります
あとはそれを掴む勇気があるかどうか
変わりたいならDMからいつでもお待ちしてます♪ November 11, 2025
300RP
これを面白がれるのってマジで男仕草。
職場内で子持ち女性と子無し女性で諍い起きるのって、子持ち女性が早出残業出来ないとか、土日祝出られないとか、長期の出張行けない為にその仕事を子無し女性がまるっとカバーしなきゃいけなくなり、それについての不満が主に子無し側に貯まるからなのね。
でも https://t.co/3K19tLXe9J November 11, 2025
213RP
私、山岸一生について、記事にしていただいています。
光栄です。
https://t.co/sQLhAg30mo
この記事について、当事者として補足させていただきたいと思います。
今回の「質問通告問題」。
大前提として、2025年11月07日 金曜日の予算委員会は、2025年11月05日 水曜日、つまり、開催の2日前に決まりました。
この点、10月末に開催が決まっていた、とするご指摘もあります。
専門的になるので専門用語の使用は控えますが、「大枠の国会日程を決める」のと「詳細な開催を決める」ものとは異なるものであることを混同しています。
「大枠の国会日程」を決めた時点では、各党・会派の質問時間も、質問者も決まっていません。
「詳細な開催を決める」段階で、各党・会派の質問時間も、質問者も決めて、この時点で「開会が正式に決定」します。
10月末に決まっていたのは、この「大枠」です。
「開会が正式に決定」したのは、2025年11月05日 水曜日、つまり、開催の2日前です。
確かに「いつか予算委員会をやることは決まっているのだから、事前に質問内容を考えておくべきだ」というご意見もあると思います。
しかし、今回は、高市内閣が発足してから初めての予算委員会です。
代表質問の内容を踏まえて質問内容を決めるのが適切です。
むしろ、高市内閣の代表質問を踏まえずに質疑をするのは、高市内閣にも、国民の皆さんにも「失礼」だと考えます。
次に「質問通告問題」の内容を検討します。
国光外務副大臣が、Xに「質問の2日前の正午までに質問通告を行うという『2日前通告ルール』を野党議員が守っていない」と投稿したことが「始まり」です。
国光さんが指摘した「2日前通告ルール」とは、1999年に「質疑者は原則として前々日の正午までに質問の要旨等について通告する」と申し合わせた「公党間のルール」です。
しかし、この「公党間のルール」は、2014年に「充実した質疑と、国家公務員の過剰な残業是正等を行うため、速やかな質問通告に努める」と変更されました。
現在の「公党間のルール」で国会質疑を行うことは、今年6月にも各党間で確認されています。
「公党間のルール」が、2014年に変更された趣旨は、主に2つです。
一つ目は、国家公務員、官僚の皆さんの過剰な労働環境の改善を徹底するためです。
国家公務員、官僚の皆さんの過剰な労働環境の改善は重要な課題です。
立憲民主党も、過去に何度も、この点については指摘しています。
二つ目は、委員会の開催が「2日前」に決まることが珍しくない、酷い場合には「午前9時からの委員会の開催が、前日の夕方に決まる」という場合すらあります。
このような場合には、当然「質疑者は原則として前々日の正午までに質問の要旨等について通告する」という「2日前通告ルール」を行うことは物理的に不可能です。
「問題を出される前」に「回答する」ことは不可能です。
「ピッチャーが投げる前にホームランを打つ」ことは、いくら世界の大谷さんでも不可能です。
この2つの趣旨により有名無実化していた「2日前」という文言は削除され、「公党間のルール」は、2014年に「充実した質疑と、国家公務員の過剰な残業是正等を行うため、速やかな質問通告に努める」と変更されました。
現在は
<原則>委員会質疑の2日前の正午までに質問通告を行う。
<例外>委員会の開催が、開催の2日前に決まった場合は、決まった翌日、つまり、質問前日の正午までに行う。
という運用がなされています。
話しを戻します。
国光外務副大臣が、Xに「質問の2日前の正午までに質問通告を行うという『2日前通告ルール』を野党議員が守っていない」と投稿しました。
この国光さんの発信には「2つの事実誤認」があります。
国光さんの「1つ目の事実誤認」は、国光議員が野党が「ルール違反をしている」という根拠とした「公党間のルール」は、2014年に変更され現在は存在していないということです。
国光さんの「2つ目の事実誤認」は「立憲民主党の質問通告が遅れた」ということです。
今回の予算委員会の開催が、開催の2日前に決まったものであり、上述の<例外>に従い、開催の2日前に決まった場合は、決まった翌日、つまり、質問前日の正午までに行う運用になります。
立憲民主党は、この運用に従い、質問前日の正午、11月6日の正午までに全ての質問通告を完了しており、期限を徒過したものはありませんでした。
立憲民主党に遅れは一切無く、立憲民主党の質問通告に一切の瑕疵はありません。
国光さんの「2つの事実誤認」は、官房長官会見でもはっきりと明言されています。
また、与野党協議で、自民党も「国光さんの事実誤認」であると確認しています。
国光さんは、この「2つの事実誤認」を認め、発信を謝罪・撤回されました。
事実誤認を認め、、発信を謝罪・撤回なさったら、これを以て「了」とするのが妥当だと私は思っています。
本来であれば、これで「了」となるべきだったと思います。
しかし、現在も、国光さんの発信は拡散され続けていて、「立憲民主党は質問通告を守らなかった」という事実無根のデマが流布され続けています。
なお、立憲民主党は「質問通告」について自主的に党内ルールを定めて、ウェブサイトで公開しています。
この内容は、上述の
<原則>委員会質疑の2日前の正午までに質問通告を行う。
<例外>委員会の開催が、開催の2日前に決まった場合は、決まった翌日、つまり、質問前日の正午までに行う。
という運用を踏襲するものです。
立憲民主党の「党内ルール」に従っても、今回の予算委員会は開催の2日前に決まったものですから、<例外>に従い、決まった翌日、つまり、質問前日の正午までに行う運用になります。
立憲民主党は、この運用に従い、質問前日の正午、11月6日の正午までに全ての質問通告を完了しています。
立憲民主党は「党内ルール」を遵守しています。
次に、玉木さんの発信について述べます。
玉木さんは、国光さんと同じ事実誤認をしていました。
「公党間のルール」は、2014年に変更され現在は存在していないという事実誤認です。
玉木さんが、「公党間のルール」は、2014年に変更され現在は存在していないことを「知らなかった」と会見で明らかにしています。
私は、玉木さんに「公党間のルール」は、2014年に変更され現在は存在していない旨を指摘しました。
これに対して玉木さんは「党内ルールがある」というご回答をなされました。
率直に言って「公党間のルールは存在していない」という指摘に対して、「党内ルールがある」がある、というご回答は「すり替え」だと思います。
前述のとおり、立憲民主党は「質問通告」について、現在の運用を踏襲するかたちで「党内ルール」を定めて、これを遵守しています。
私は、国民民主党さんの「党内ルール」を知る立場にありませんので、玉木さんに教えていただいて初めて、国民民主党さんの「党内ルール」を知りました。
しかし、国民民主党さんの「党内ルール」は「質問2日前の時点では概要の箇条書きの通告で足りる」「正式な質問通告は、質問前日まで」となさっており、現在の運用から著しくハードルを下げた「党内ルール」であると思います。
立憲民主党の「党内ルール」は、現在の運用を踏襲するものです。
国民民主党さんの「党内ルール」は、現在の運用から著しくハードルを下げています。
両党のハードルが違う以上、比較することは妥当性を欠きます。
また玉木さんがおっしゃる「ルールを守っている」対象は、「日程が前から決まっていた代表質問」です。
それに対して、今回問題になったのは、「開催が2日前に決まった予算委員会」です。
全く条件の違う代表質問と予算委員会とを並列して、「国民民主党は2日前に提出した」というのはミスリードと言わざるをえません。
私は、玉木さんの誤認をあげつらうわけではありません。
「立憲民主党と国民民主党の自主ルールの難易度の差」、「代表質問と予算委員会の混同」を無視して比較する玉木さんの姿勢は「フェアではないのではないか」と思っています。
また、現在も、私が玉木さんに指摘した「公党間のルールは存在していない」という指摘に対して、玉木さんの「党内ルールがある」がある、というすり替えたご回答が一人歩きして、「立憲民主党は、自分の党内ルールの存在を知らない」という事実無根のデマが流布され続けています。
玉木さんはご自身の発信の過ちを認めて撤回しない点で、国光さんより誠実ではないと思います。
今回、思いがけず「質問の事前通告の期限」が皆さんの注目を集めるところとなりました。
この機会に、充実した国会審議を行うため、そして、官僚の皆さんの負担を減らすために「国会審議のルール作り」を行うべきではないでしょうか。
あくまで私の私案に過ぎませんが、答弁・回答のために「審議の2日前の正午までに質問通告をする」ことを遵守しつつ、「審議の3日前の正午までに、委員会の開催を決める」ことをルール化することはどうでしょうか。
そろそろ「質問通告問題」は終わりにすべきです。
真に大切なのは、、充実した国会審議を行うため、そして、官僚の皆さんの負担を減らすために「国会審議のルール作り」を行うことだと思います。 November 11, 2025
96RP
いつまで会社員を続けるのかな・・
仕事帰りの電車の中で毎日考えいた。一生働き続けるのが嫌だった。残業もあるし手取り17万と安月給でこの先が不安。脱サラもしたいけど僕には難しいと考えていた。そんな中で無在庫物販を副業で開始して4カ月後には月利45万円以上。まずは結果まで突き進んでみる😊 November 11, 2025
95RP
さみさに/雨さにrkgk
兼業審神者は急な残業で遅くなった帰りに待っててくれたら嬉しいので(シュゴデカ)祝装着てるのは多分いぬも別件で密偵とかしてた帰り https://t.co/2awP2iP3Gz November 11, 2025
93RP
残業中の絆。
――
「今日もなんとかやっていく byもずく @mozuku_zqu 」
#ヤメコミ #4コマ漫画
▼もずくさんの漫画を読む
https://t.co/vAOp0wIrl5 https://t.co/RxKKtkmfbb November 11, 2025
88RP
ラーメンワズ٩(ˊᗜˋ*)و
UNアメノオト@佐野市
SNS限定豚清湯煮干しそば(並)
煮干しの和え麺
残業終わりに🚗💨
催事前のYSHか、夜営業の3931か限定の☔️かで白鷗祭で食べられなかった煮干しを😎その前に佐野ら〜と思ったが三軒フラれた🤣
丼顔最高😍この出来上がりは限定じゃ勿体ないくらい美味かった😋 https://t.co/p2BNEH9jcG November 11, 2025
86RP
11月13日(木)
おはようございます🌥️
本日もよろしくお願い致します🙏
いつも、たくさんのコメントや💗を
いただいて本当にありがとうございます🙇
平日も残り2日、
体調に気を付けて乗り越えまっしょい🤗
それでは今日は『いい焼き芋の日』をGrokに
解説してもらいますね☝️
『アタシ、ギャルだけどさ、マジで今日の話、超アツいわよ!
11月13日って、いい焼き芋の日なんだって!
え、知らなかった?
超カワイイ記念日じゃん!
ってか、焼き芋って秋の定番おやつよねぇ、ホクホクして甘くて、食べたら幸せ~みたいな感じよ。
でさ、この日ができたワケ、聞いてよ!
さつまいもって、収穫してから1ヶ月くらい熟成させると、甘みがマジでアップするんだって。
だから、10月13日の「さつまいもの日」からちょうど1ヶ月後の11月13日を、いい焼き芋の日って決めたのよ。
埼玉の焼き芋屋さん、いも子のやきいも阿佐美やさんが作った記念日なんだわ。
みんなに焼き芋の美味しさを知ってほしいって、超いい心がけよねぇ!
アタシ的にはさ、寒くなってきたこの時期に、石焼き芋屋さんの「い~しや~きいも~」って声聞くと、キュンとするわよ。
家でオーブンで焼くのもいいけど、外で買って熱々かじるのが最高っしょ!
ダイエット中でも、芋だからヘルシーだし、食物繊維たっぷりで美肌にもいいのよねぇ。
みんなも今日、焼き芋食べてみてよ、マジおすすめだわ~!
ふふっ、ギャルみたいに、派手に楽しんじゃおうぜ!』
焼き芋ってヘルシーなの⁉️ってことで
調べてみたら100gあたりのカロリーが
白米が170kcal、さつま芋が130kcalなんだって
あと食物繊維が豊富なのと、低GI値なので
血糖値の急上昇抑制があるみたい👍知らんけど🤣
ということで下のイラストの焼き芋もきっと
低カロリーですね🤣
それでは、本日も皆様にとって
すてきな一日になりますように🤗
社畜は恒例の早出残業で逝って来まーす🤣 November 11, 2025
86RP
オタクにとって平野紫耀さんこそ誇りなのに、楽しんでるオタクのこと誇らしいって言ってくれる平野さんに泣きながらカレー食べてる残業なおれ https://t.co/sLvVm8MHlT November 11, 2025
85RP
速報🚨 スコット・ベセント氏、トランプ大統領から2,000ドルの関税小切手が年収10万ドル未満の世帯に支給されると発表
さらに、トランプ大統領の新法により、2026年には多額の税金還付が行われる予定👏
「2,000ドルの還付金は、年収10万ドル未満の世帯が対象となります。
まだ決定していません。協議中です。」
「もう一つ、今回の税制改革法案で行ったのは、大統領のチップと残業代への課税免除の財源確保です。皆さんが目にするであろう多額の還付金は、まさにその成果です。
これはアメリカ国民への新たな支払いです。」🇺🇸
https://t.co/qJgUaAqv99
NESARAですね 😊👍 November 11, 2025
85RP
ラーメン武丸!!
残業から😁
🌃寒いよね~もうすぐ☃️12月だもんね🥶
辛ミニ.メンマ.うずら.のり.生たまご👆ねぎ💰
大将自動🌶️🌶️🌶️無言全部😆
寒いくりゃ武丸で🍜寒くなくても行っちゃうけど美味いスープで温まり♨️美味い🐖に美味い麺で舌鼓😋とにかく美味いラーメン食べて仕事も頑張る💪
ご馳走様✋ https://t.co/ZfEiluo3hk November 11, 2025
78RP
別の友人の話でやはり10年以上前。
元々深夜残業の多い会社で、友人が育休第1号になりました。「とても優秀だから特別に育休をとらせてあげる」ということで、会社としては「大特例」だったようです。
しかし友人は復帰できませんでした。「育休とるだけとって、会社には戻らずそのまま退職」というのは、昔からよくある「迷惑行為」「だから女は甘えてる」「これだから妊婦には辞めてほしい」などと言われていた現象でもあります。友人も第1号なのにその結果になったので、責任を感じてるようでした。
しかし、その会社は「育休」は取らせても「時短」にはまったく思い当たらなかったらしく、「育休をとらせてやったんだ。当然復帰後はバリバリ以前と同じ(毎晩深夜残業)かそれ以上に、迷惑かけた分しっかり働いて!」という姿勢だったのです。
当たり前ですが無理です。
彼女の夫も会社員で、女性ですらこんな状況の社会、当然夫の時短育休は難しかったです。
しかも彼女のは出産後に甲状腺の病気にかかったので、なおさら無理でした。
辞めるしかなかったんですよね。
そういうケースも少なくなかった時代だと思います。
変わってきているのは、過去に戦った人がいるからなんですよね。 November 11, 2025
77RP
ラーメンワズ٩(ˊᗜˋ*)و
中華そば青葉つくば店@つくば市
特製中華そば(並)
残業終わりに🚗💨
先日、こちらの前に来た時に久々に食べたいSYOW DOに😎
魚介の効いたThe中華そば🍜😋
やはりめちゃめちゃ美味い😁💯
最近SNS上では余り見かけないが王道の中華そばは健在😊🏆
そして次へ……🚶♂️➡️ https://t.co/HertSDaeqC November 11, 2025
77RP
米国では来年さらなる税金還付が実施される❢Gesaraもどうかお願い🙏✨
🚨速報:スコット・ベセントによると、トランプ大統領による2000ドルの関税配当金は、年収10万ドル未満の世帯に支給される予定だ。
さらに、トランプ大統領の新法により、2026年には多額の税金還付が行われる👏
「2000ドルの還付金は、年収10万ドル未満の世帯が対象となる。まだ決定はしていない。現在協議中だ。」
「もう一つ、今回の税制改革法案で行ったのは、大統領のチップと残業代への課税免除の財源確保だ。
皆さんが目にする多額の還付金は、まさにその成果だ。
これは米国民への新たな支払いなのだ。」🇺🇸 November 11, 2025
77RP
こんな考え方は絶対ダメ!
「給料低くてこのままだと不安」
「今から転職しても年齢的に難しいかも」「家族をどうにか養うために、残業を頑張るしかない」
「休日出社も頑張らないと」
今ある環境だけで考えないで!
私は妊娠中から始めた在宅ワークで、"本業依存から卒業"した。
30代からでも遅くないよ! November 11, 2025
75RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



