時代
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Buono!時代、なかなかテレビでこの曲を歌唱する機会がなかったので、こうして令和になった今、歌番組で歌ってくださるのはとても嬉しいです😌🩷❤️💚
色々な気持ちがあると思いますが!!歌ってくれることに、曲がまた知ってもらえることに感謝してみんなで盛りあがろうね🫶
(私もでたいぞ!!!!笑) https://t.co/vEe4iG7dv3 November 11, 2025
6,170RP
ホームズやポワロが好きな高校生が、あの時代の服装を普段からしており、家族と美術館に行ったら、たまたま事件現場で「美術館の大事件に、若き名探偵が現れる」の図になったという話。名探偵に必要な推理力、以前の必須能力「たまたま事件に巻きこまれるか出くわす」はあると思われる。 https://t.co/K7vXOKW112 November 11, 2025
5,624RP
仲代達矢さんのこと
俳優座養成所時代、四年先輩の彼が僕らのヒーローだった。(仲代さんが四期生で僕は八期)同級生のなかには、タバコの吸い方まで真似をする奴がいた。
その頃から彼は、舞台、映画両方で大活躍。若手有能演劇俳優が同時に映画スターになった第一号が彼、ナカダイタツヤ。
映画で一緒になると先輩後輩の意識が強くなったように思う。とはいえ共演の機会はあまり無かった。『天国と地獄』『影武者』くらいか。
映画の世界では先輩、後輩の関係はあまりないものだが、我々はお互い四つ違いを大切にして、それを楽しんだ、と思っている。
よい旅立ちであることを願います。
グッドラック。ありがとうございました。
2025年11月11日山﨑努 November 11, 2025
5,432RP
ヤマト運輸が本気出してきた。
ベトナム人運転手を500人採用って、これ物流業界の歴史的転換点だと思う。
何がすごいって、採用の仕方。
現地のIT最大手FPTと組んで、ベトナムで半年間みっちり特別クラス。倭国語、文化、運転ルール、ヤマト流の安全運転まで叩き込む。
そこから倭国に来てさらに1年学習。
つまり、来日前から1年半かけて育てる戦略。これ、相当な投資額だよ。
で、ここで気づいた人も多いと思うけど。
ドライバー不足なら、給料上げれば人が集まるんじゃないの?って。
理屈としては正しい。需要と供給の原則。
でも、現実は違う方向に進んでる。
給料を上げる代わりに、企業は海外から人材を確保する道を選んだ。
つまり、倭国人ドライバーの労働市場は、もう国内だけで完結してない。
グローバル競争に突入してる。
ベトナムの若者が倭国語を学び、倭国の運転ルールを覚えて、倭国で働く準備を1年半かけてする。その投資コストを払っても、企業にとっては採算が合う。
これが意味することは何か。
倭国人ドライバーの給与を大幅に上げるより、外国人材を育成する方がコスパがいいと判断されてる。
厳しい言い方になるけど、倭国の労働市場の値段が、国際相場で決まり始めてる。
特定技能1号で最長5年しか働けない制度でも、企業は動く。5年後には帰国するリスクを抱えながらの投資。
それでもやる。
なぜか。
それだけ人手不足がエグいから。
トラック運転手の高齢化、物流24年問題での労働時間規制強化。現場は完全に詰んでる。
でも、もっと深刻な問題がある。
倭国の若者が運送業を選ばない。給料、労働環境、社会的イメージ、全部マイナス。
ここを変えない限り、外国人採用は対症療法でしかない。
一つ確実に言えるのは、これが成功したら他社も一斉に動く。物流業界全体が変わる。
そして、これは物流だけの話じゃない。
建設、介護、製造、外食。人手不足に苦しむ全業界が注目してる。
倭国企業が「倭国人だけ」で回せる時代は終わった。
グローバルに人材を確保して、どう育てて、どう定着させるか。それが企業の競争力を決める時代になってる。
労働市場のグローバル化。
これ、もう止められない流れだと思う。
ヤマトのこの決断、5年後にどうなってるか。めちゃくちゃ気になる。 November 11, 2025
4,687RP
Suicaのペンギンが2026年度末で「卒業」すると発表され、「悲しい」「寂しい」という声が溢れている。SNSでは「電通のせい」「コストカットだ」といった声も多いが、その裏にある本質がほとんど語られていない気がした。そこで、背景を整理してみた。
■ 25年も愛された国民的キャラをなぜ今?
グッズもPenstaも絶好調。それなのになぜ——?こうなった背景には、JR東倭国が「鉄道会社」から「リアルを軸にした金融・ITプラットフォーマー」へと生まれ変わろうとしているという、企業の根幹を揺るがす大転換がある。
ペンギンが築き上げた「情緒的ブランド価値/資産」と、会社の「未来の事業戦略」が、構造的に両立できなくなった。これは倭国のブランド史に残るほどの決断だ。
■ すべての発端は「ペンギンの誕生」と「権利の構造」にある
まず誤解を解いておこう。あのペンギンは、JR東倭国や電通が「Suicaのためにゼロから作った」キャラクターではない。もともとは作家・坂崎千春さんの絵本『ペンギンゴコロ』(1998年)に登場したキャラだった。
2001年、Suica導入に向けて広告を担当していた電通のスタッフがこの絵本を見つけ、JRに提案したのが始まりだ。
著作権表記が
© Chiharu Sakazaki / JR東倭国 / DENTSU
となっているのはこのため。
構造としては、
原作・版権:坂崎千春さん
使用者:JR東倭国
管理・窓口:電通
つまり「三者連合」による共同運用で、電通が儲けたというより、三者でブランドを25年間かけて育ててきたのが実態だ。
■ 転機は「Suica Renaissance」という新戦略
ではなぜ、いま卒業なのか。鍵はJR東倭国が掲げる中長期戦略「Suica Renaissance(スイカ・ルネサンス)」だ。
これは、交通系ICとしてのSuicaを“金融スーパーアプリ”へアップデートする構想。ライバルはもはやJR東海や私鉄ではなく、PayPayやクレジットカード企業である。
JR東倭国は「Suicaの常識」を、以下のようすべて塗り替えようとしている。
・「少額決済」→ 高額決済(上限2万円超)へ
・「チャージ」→ クレジット連携による後払いへ
・「タッチ」→ ウォークスルー改札へ
・新機能:コード決済、個人間送金(P2P)
■ なぜペンギンではダメだったのか
「新機能もペンギンでやればいいのに」と思う人は多いだろう。しかしJR東倭国の経営陣は、Suica Renaissanceにはペンギンの世界観では描き切れないと判断したようだ。
理由は二つの“ミスマッチ”にあると推察する。
① ブランドイメージのミスマッチ
ペンギンが25年かけて築いた価値は「かわいさ」「安心」「駅ナカ」「タッチの相棒」。一方、Suica 2.0が目指すのは「高機能」「高額決済」「金融」「タッチレス」。愛されキャラであるがゆえに、そこから脱皮するには新しい象徴が必要だったのではないか。
② 権利構造のミスマッチ
もうひとつは、実務上の問題だ。ペンギンの利用には、坂崎さんによる監修(世界観の維持)と、電通によるライセンス管理(ブランド保守)が毎回必要になる。
もしアプリUIを変えたい、ペンギンの新しい表情を使いたいとなれば、都度の承認が必要となるだろう。今後のグローバル展開やFinTech連携を考えれば、自社100%管理のIPが不可欠になる。
最近、駅の発車メロディを自社制作曲に切り替える動きが進んでいるのも同じ流れだろう。
■ 結論
JR東倭国は、25年間で築いた「情緒的ブランド価値/資産」をあえて手放し、「機能的ブランド価値」を取りに行くという戦略的賭けに出た。
ペンギンは「Suica 1.0=交通」時代の象徴であり、これから始まる「Suica 2.0=金融」時代にバトンを渡す。
新キャラクターは、ペンギンが失った“すべての情緒”を背負って登場する。それはおそらく、とても重い使命を持つ存在になるだろう。
そして忘れてはいけないのは、今回の「卒業」自体が、JR東倭国の戦略的シナリオの第一幕であるということ。ペンギン卒業でバズり、新キャラ募集でバズり、新キャラ発表でまたバズる。そのたびにSuica 2.0は、社会に少しずつ浸透していく。
…もしかすると僕らは、JR東倭国(と電通?)に、うまく誘導されているのかもしれない。 November 11, 2025
4,392RP
【ご報告】
34歳にして大学時代の奨学金を返済することができました。
国は外国人に税金を使うよりも倭国人学生に目を向けて欲しい。
我慢した時期もあったけど来月から余裕ができるしボランティアや誰かをサポートする為にお金を使えたらと思います。 https://t.co/tTQ0BMxghl November 11, 2025
3,892RP
大学時代、絵がめちゃくちゃ上手い友人が二人いた。
一人は「家にいると親がうるさいから」図書館で絵を描き続けて上達した子。もう一人は小学生の頃から「すごい!」と言われるのが嬉しくて描き続けた子。
面白いのは、前者の絵には見る人を引き込む独特の深みがあって、後者の絵には誰が見ても分かりやすい華やかさがあったこと。
でも二人とも今はプロのイラストレーターとして活躍してる。きっかけがどうであれ、続けることで生まれる「その人にしか描けない何か」って、最初の動機とは別の場所で花開くんだなと思った。 November 11, 2025
3,769RP
ぽこポケの最初の土地、グレンタウンじゃなくてセキチクシティ説が濃厚になってきた。以下ほぼ妄想のメモ。
🟧ピカブイ版のセキチクシティと一致する点
🔹石畳のデザイン・ピンクの土壁
🔹 街の作り(ポケセン左手奥の廃れたタッツー噴水らしき場所は池だった場所)
🟧うすいろピカチュウってもしかして
モノクロだった初代ポケモンをゲームボーイカラーで起動するとほんのりカラーになる(スクショはピカチュウ版)
色味がかなり似ている
🟧なんでセキチクシティまで滅んでるのか?
これらのことから、カントーの大半(または全域)は荒廃していしまっていて、それはこの世界がかつてみんなが熱中してた「あの時代のポケモンの世界」だから説
大人になったとかの理由で遊ばなくなって、当時のデータは「ニンゲンが去った世界」になってしまって廃れてしまったのでは…
モジャンボはかせの「またポケモンとニンゲンに戻ってきて欲しい」という願いは、つまり初代で遊んだ大人たちにまたポケモンを遊んで欲しい、カントーのポケモン主体に末永くかわいがって欲しいというメタ要素も含んだ公式からのメッセージなのでは
という駄文を泣きながら書いてます。買ったら長く遊びますね
#ぽこポケ
#ぽこあポケモン November 11, 2025
3,221RP
大学時代、「知的障害のある人の心理を知りたいなら裁判傍聴へ行け」と言われて通い詰めていた。
いまでも胸にへばりついているのは、
彼氏に覚醒剤の売買を“やらされていた”20代前半の女の子。
幼稚園児みたいな口ぶりで、裁判官にもタメ口。
自分のしたことの意味が、まるで届いていない。
「覚醒剤を売るのがどれだけ悪いか分かりますか?」
裁判官の問いに返ってきたのは
「未成年がタバコ吸うくらい?」の一言。
あの法廷で気づいた。
“悪そうな人”なんて、ほとんど出てこない。
見た目は普通、むしろ真面目そうな人ばかりだ。
捕まっているのは、悪人じゃなくて、
理解できないまま、大人たちに使われた子たち。
無知で、弱くて、守られなかった人たち。
司法の枠からこぼれていく現実が、あの時はっきり見えた。 November 11, 2025
2,850RP
こんな無茶苦茶な外国人受け入れ政策を
進めておられる方々は、ご自分たちは
安楽で良い時代を過ごしておいて、
子や孫に安心安寧の時代を継承しようという意識が無いのでしょうか。
自分さえ良ければよいのでしょうか。 November 11, 2025
2,611RP
俺の知る限り、俺が官僚になってから20年以上、立憲(旧民主含む)の議員は官僚にほとんど嫌がらせしかしてきてないが、そんなので本当に倭国が良くなるとでも思ってんのかね?
俺が知らないだけでマトモな議員もいるのかもしれないが、俺は官僚時代に会ったことも見たこともないな November 11, 2025
2,336RP
「イクサガミ」がグローバル世界各国の上位に入っている
世界で見ていただけるのありがたい。
個人的には先輩方をはじめ世界で活躍する倭国の方に届くと嬉しい。
今回は興味の入り口としての時代劇を目指したので、
続けれるならもっとコアでよりドラマチックになる。 https://t.co/aV3NXWLBbg November 11, 2025
2,242RP
命をかけた侍たちの時代劇バトルロワイヤル『イクサガミ』の相関図をお届け💥
蠱毒〈こどく〉というゲームに参加する292名の志士たち。息つく暇もない戦いがついに幕をあけた...! https://t.co/OlE4xygQac November 11, 2025
2,218RP
【DIME 最新号発売記念📕】
フォロー&リポストで
1名様に「HUAWEI Band 8」をプレゼント🎁
締切は11/30です✅
2025年11月14日(金)発売のDIMEでは「[完全保存版]僕たちを夢中にさせたヒット商品クロニクル」と銘打ち、創刊となった1986年前後を基軸に、時代を彩ったエポックメイキングなモノ&サービスを振り返り。
「懐かしい!」という言葉が止まらなくないようなわかる世代にはわかる大特集を作っちゃいました‼️
https://t.co/rlDzMZhyWf November 11, 2025
2,002RP
【ご報告】今年の紅白のクリエイティブ/デザインにおけるクリエイティブディレクション/アートディレクションを担当することになりました。本日、まずはキーヴィジュアルとロゴが発表となりました。今年の紅白は、放送100年を締めくくる節目の紅白。また万博イヤーを締めくくるにふさわしい、素晴らしい紅白をつくれるようNHKの皆様と共に協力し良い番組を届けられるよう全力で頑張りたいと思います。そんな素晴らしい節目の重要な年に、このような大役にご指名いただいたこと大変光栄に思っています。
今年のテーマは「つなぐ、つながる、大みそか。」戦後80年経った今も国内外で様々な「分断」が進んでいます。そんな今だからこそ、紅白歌合戦は時代、世代、性別、言葉、人種の壁を超えつなぐ、つながる番組になる。まさに今年の万博や、万博のデザインシステムやこみゃくのコンセプトとも共鳴するようなこのメッセージをデザインとクリエイティブの力でみなさまに届けられるよう頑張りたいと思います。
今回のデザインは、節目の年ということで伝統的な国民的番組である紅白らしいオーセンティックさ、王道感を目指しました。紅白の歴史を感じさせる伝統と王道感、オーセンテックさをもちながらも、これからの紅白の可能性を感じさせるモダンで洗練したデザインを目指したものです。
ロゴは「つながりから生まれる新しい未来」をコンセプトに、かつての紅白の伝統的なロゴにリスペクトを込めてデザインしました。赤と白、世代、性別、言語、人種など多様な異なるもの同士がつながり、共に協力することで、新しい未来をつくっていこうというメッセージ込めています。また、円や円環にも見えてくるこのロゴは、地球や世界、循環し続ける未来を表現しています。シンプルでありながら、多様な展開性を持たせたこれからの紅白を象徴するような新しいロゴになっています。
また、今回のKVのデザインはロゴをモチーフにしたエレメントをバックに、オーセンティックさを意識しながらも紅白のワクワク感がパッと見た時に伝わるポップでデザインを目指しました。司会の綾瀬はるかさん、有吉弘行さん、今田美桜さん、鈴木 奈穂子アナウンサーの素敵な笑顔と、躍動感のあるグラフィックになっていると思います。写真家は宮原夢画さんです!
万博につづき、紅白という大役を担えること大変光栄でありながら、身の引き締まる想いです。引き続きデザインの力で世の中にワクワクと元気を届けられるよう頑張りたいと思います。
みなさま、大みそかをお楽しみに!
株式会社VISIONs
クリエイティブディレクター 引地耕太
#NHK紅白 #紅白歌合戦 #綾瀬はるか #有吉弘行 #今田美桜 #鈴木奈穂子 #引地耕太 November 11, 2025
1,938RP
おいおい、中国のスポークスマンがさ、「頭を割られ血だらけになるのだ」なんて、なんか昔の任侠映画みたいなセリフね。で、倭国人がどうしたか?怖がるか?萎縮するか?違うんだよなー、みんな爆笑してネタにしたんだよ。
「冷やし中華はじめました」
「歌詞つけました」
「謝ったふりしてくださ〜い」
「効いてて草」
「お前らが天安門でやったアレだろ」
もう、誰一人ビビっていない。むしろ向こうの威嚇ポスターがテンプレ画像にされて大バズり大会が行われてる。これ、中国共産党の予想の真逆だろーね。
倭国人は真面目だが、刀を捨てた代わりに、娯楽という笑いの刀で斬る民族となった。
普段は礼儀正しいし、喧嘩は嫌いだし、争いごとはできるだけ避ける。
でもね、理不尽な脅しを受けた瞬間、最強の武器が出てくるんだよ。
それが笑いという刀。
笑いってのはね、権力の圧を空気みたいに抜いちゃうんだよね。怖い顔して脅しても、みんながネタにしたらただの素材。
中国の「ボトムラインを超えたら血だらけになる!」
って脅しも、倭国人の手にかかったら、冷やし中華のPOPの同じ扱いとなる🥳
これ、どんな制裁より効くと思う、実際。
中国は14億を背負って脅している。でも、倭国のネットの面白いのは、みんなの総ツッコミが、一瞬で巨大な権威をお笑いの刀で粉砕する。
しかも倭国のネット民ってのは、アメリカとも中国とも違う文化体系で笑いを作るから、効いてるとしか言いようがない。
ネット大喜利は国技みたいでさ、敵を煽るんじゃなくて、権力そのものを無力化しちゃうんだよね。だから今回の現象は、怒りじゃなくて、茶化しでもなくて、脅しは効いてないっていう、倭国流の返しでもある。
情報戦において、笑いは最強の盾。中国は軍事と言論を重い言葉で統制する文化。だから強い言葉を出せば相手が静かになる、って思ってんだな。
でも倭国は違う。
強い言葉を使えば使うほど、笑いでバラされて形が崩れる。
恐怖のプロパガンダがネタ化した瞬間、それはもうプロパガンダじゃない。
怖がらせる武器が、カラオケの歌詞や冷やし中華の広告にされる国なんて、世界に倭国しかない。
脅しの時代は終わった。
笑いの時代が来たんだ。
14億の恫喝より、1億の草のほうが強かった。
中国のスポークスマンがいくら威嚇しても、倭国人が本気で怒るより、本気で笑い始めたほうがよっぽど怖い😭
だってさ、権威ってのは恐れで成り立っている。恐れられなかったら、ただの壁紙だよ。
今回の騒動でハッキリしたのは、倭国はもう、中国の脅しに怯える時代じゃない。そして、ネット民の笑いは時に国家を超えるってことが証明されたんじゃないかしら? November 11, 2025
1,625RP
ヒッタイトの古い時代のネコ形土器。
非常にかわいいので定期的に写真を見たくなる遺物。
(アナトリア文明博物館) https://t.co/tBCbBJezGc November 11, 2025
1,607RP
【トライアウト2025】
山足選手が現役引退を決断しました。「本日をもって野球をやめます。今日で最後と決めてきました。楽しもうという気持ちだった。へばりついてきて8年間できたことを誇りに思う」
お疲れ様でした。
#carp #山足達也 #時代は山足 November 11, 2025
1,541RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









