自閉症スペクトラム トレンド
0post
2025.11.25 18:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
自閉スペクトラム症(ASD)は「男性4:女性1」と教科書に書かれてきました。
しかし最近の研究では、実際の比率はもっと「差が小さい」可能性が高いことが示されています(Loomes et al., 2017)。
その背景として重要なのが、カモフラージュ(camouflaging / masking)と呼ばれる振る舞いです。
【ASDの人に見られるカモフラージュの例】
•本当は目を見るのがつらいのに、相手の眉間や鼻すじを見ることで「目を合わせているように見せる」
・会話が不安で、会う前から話題やセリフをシミュレーションしてから人と会う
•集団の場で、表情や相づちを細かく調整して「その場になじんでいるように振る舞う」
•周囲からは「しっかりしている」「困っているように見えない」と言われる一方で、家では強い疲労感で動けなくなる
研究では、こうした行動パターンが、「自閉特性を周囲に気づかれにくくするための、意識的・半意識的な社会的調整」として整理され、camouflaging(カモフラージュ)と定義されています(Cook et al., 2021)。
【なぜ特に女の子・女性で見えにくくなるのか】
女性に多いASDのあらわれ方(Female Autism Phenotype)をまとめたレビューでは、次のような点が指摘されています(Hull et al., 2020)。
•女の子は「空気を読む」「周りに合わせる」ことを早くから期待されやすい
•興味の偏りも、「鉄道だけ」など目立つ形ではなく、周囲と同じアイドル・ファッションに強くのめり込む形で現れることがある
その結果、
•学校や職場では「成績が良い」「おとなしい」「問題行動が少ない」
•しかし本人は、対人場面のたびに大きな疲労や不安を抱えている
というギャップが生じやすくなります。
実証研究でも、ASDの女性はASDの男性よりカモフラージュ得点が高いことが報告され、「女性のASDは診断基準や典型像に引っかかりにくく、見逃されやすい」と整理されています(Hull et al., 2020)。
【有病率の男女差はどう変わりつつあるか】
メタ分析では、「質の高い研究だけ」に絞ると、ASDの男:女比はおよそ3:1に近づくことが示されています(Loomes et al., 2017)。この論文では、女児・女性側で「診断からこぼれ落ちるバイアス」が存在する可能性も明言されています。
つまり、「男性の方が多い」という傾向は残りつつも、従来の「4:1」という数字は、女性のASDが十分に拾われていなかった時代の値であり、実際には 2〜3:1 程度に近い可能性が高い、という見方が強まりつつあります。
その「見えにくさ」の一因として、カモフラージュと女性特有のASDのあらわれ方が重視されています(Cook et al., 2021; Hull et al., 2020)。
【カモフラージュがもたらす負担】
カモフラージュは、短期的には「いじめや排除を避ける」「その場にとどまる」ための有効な対処でもあります。
一方で、研究では、
•カモフラージュが強い人ほど、不安・うつ・社会不安が強いこと(Hull et al., 2021)
•複数研究をまとめたメタ分析でも、カモフラージュと不安・うつ・社会不安のあいだに中程度の関連、主観的ウェルビーイングとのあいだに負の関連があること、が報告されています(Khudiakova et al., 2024)。
外からは「適応しているように見える」人が、ある時点で急に心身の不調をきたす背景には、長期間のカモフラージュによる負荷の蓄積がある可能性があります。
【周囲にできること】
もし身近に、
•学業や仕事はこなしている
•行動面のトラブルは少ない
•しかし、対人や集団のあとに極端に疲れている、予定変更に強い負担を訴える
といった人がいる場合、その人は日常的に強いカモフラージュを行っているかもしれません。
そのとき、周囲にできるのは、
•「できているから大丈夫」と片付けず、
→ 「どこなら、無理を減らせるか」を一緒に考えること
•打ち明けてくれたしんどさに対して、 「そうは見えない」ではなく「見えないところで大きな努力を続けてきたのだろう」と受け止めること
•必要に応じて、発達外来や臨床心理士など、相談できる専門家につなぐこと
だと考えられます。
ASDは、「女性に見えにくい形で存在している」こと。そして、その見えにくさの背景に、カモフラージュという概念があることを知っておくことが、支援への第一歩になると思います。
#ASD #自閉スペクトラム #カモフラージュ #女性ASD #有病率 #発達特性 November 11, 2025
23RP
学校では“普通にできる”と思われていても、実は大きな負担になっている子がいます。
注意が散りやすい、変化が苦手、読み書きに時間がかかる…
そんな“見えにくい困りごと”の背景にあるかもしれない、
発達特性(ADHD・ASD・SLD)をまとめました。
#不登校 #不登校の親
https://t.co/dYlZTgOwe9 November 11, 2025
男女関係ないのにすぐに男女間論争に発展させるのやめてほしいなあ。。単純にASD入ってるか「相手が求めている事を与えるのが重要」なのが解ってないガキなだけなのに。 https://t.co/gb69DaqdtQ November 11, 2025
ADHDは恥ずかしくない障害、ASDや境界知能は恥ずかしい障害というような差別が、つい最近までうっすらあったように思うが、ここ数年でかなり薄れてきた気がする。ASDや境界知能を名乗り、ツイッターで暴れてきたおまえらのおかげの部分も結構あるよ。 November 11, 2025
【開催まで残り5日✨】
こちらのイベントですが、開催まで5日となりました!
代表は絶賛当日のスライドの最終調整を行っております笑
参加者は25名程度となりました。
当事者の皆様の声がしっかり届くように会場を広く使い、交流会を実施させていただこうと思います✨
もし…⬇
#発達障害
#ASD https://t.co/NtpKGCZ7Mp November 11, 2025
@nemuko_nemuko_3 未診断ですが特性がADHD+ASDです。小5ですが学校はとても楽しいそうです(--;)
超鈍感で周り全く見てないため、一定数の男子+女子達には距離取られてます…本人は全く気にしてないようで親は心配。 November 11, 2025
遊びじゃないし人生を左右する受験な訳で
学生証 受験票を必ずチェックすることを条件にしたほうがええね。
てかヲタが受験生より嵐ファンみたいなこと言うとるみたいだけどほんま
ジャニヲタってKKCNと尊大型ASD多いな。同じファン同士で牽制したほうがええで。 https://t.co/dWRyK8Thxq November 11, 2025
ASDは仕事がどんなに辛くても、「あと一ヶ月で年末年始休みだ」という事実だけは頭の片隅に置いておいてほしい。
今は長く感じても、時間はちゃんと進んでいる。無理に前向きにならなくていい。ただ耐えるんじゃなく、「区切り」が来ることを忘れないでほしい。どんなに辛くても、あと一ヶ月だ。意外とあっという間に過ぎていくはずだ。 November 11, 2025
職場で社員の人に「こういうことしたくてこういうシステム作りたくて〜」とホワイトボードに図解まで書いて説明されたのだけど、何か頼まれるわけでもなく雑談で終わった。これは、、作ってくれと言ってるのかただ話したかっただけなのかどっちだ(裏を読むのが苦手で困惑するASD) November 11, 2025
千葉みらい観光バス
Hino S'elega 2TG-RU1ASDA(2019年式)
成田200か1790
📍:新宿站南口
📷:2024/12/28 https://t.co/O5GqQlGaxU November 11, 2025
Androidアプリの新しい要件に。ゲームでないのにWASDで移動かもしれん。
Google の Android PC プロジェクト名が「Aluminium OS」と判明。ChromeOS から段階的に移行 https://t.co/xnJUuN3mhZ November 11, 2025
ASDだからこそ空気を読まずに自由に発想の転換ができたことと、そのための発明や工夫をこれまたASDらしくコツコツしつこくやれた。
自主的な訓練期間は本当に長かったけど、おかげで現状何も困ってないどころか、今のコンサルの仕事で物凄く役に立ってる。 November 11, 2025
私は診断済みなのでADHDはガチだし、通信簿に「人の気持ちを考えよう」「協調性なし」と書いてるのがデフォレベルだったからASDだろうし、縦軸と横軸がある表が全く読めないのでLD(学習障害)でもある。
おまけに暴力有りの絵に描いたような機能不全家庭で育ったAC(アダルトチルドレン)でもあったので→ November 11, 2025
急がせると発話は止まる。ゆっくりしたテンポが一番言葉を引き出す。自閉症児が質問に答えてくれるかどうか、最低、心で10数えること
#自閉症スペクトラム #発達障害 #療育 November 11, 2025
@53box_as 一旦ASDに絞りますが、拘りの強さは道路交通法よりマイルールを優先したり、非言語コミュが苦手なのは対向車や後続車とのコミュが取れない……と、公道を運転する上での危ういリスクがあります
ただし特性自体は個人差があるので、特性が運転に支障がない証明として診断書が欲しいってのが理由ですね November 11, 2025
私がフリーランス10年続けてるのって、
「週5で働くとかどーやったって無理」ってタイプのASD息子のためでもあるんだよね。
今の子供たちが社会に出る頃には、
週休3日を選べるのが、
当たり前になる世の中になっていて欲しい。
知っていれば、選べるから。 https://t.co/qJlq1EkApD November 11, 2025
⭐️瑞江教室⭐️
2025.11.25(火)
カラーボールの色を見て、どちらが素早くボールと同じ色のタオルを取れるか競争しました🟠
点数を競いながらも「速いね」「上手だね」とお互いに励まし合いながら取り組んでいます✨
▽ファーストシーンドリームの詳細はこちら!
https://t.co/7OfXFOGmjV
#放デイ #ASD https://t.co/T2I2dMUvsX November 11, 2025
⭐️瑞江教室⭐️
2025.11.25(火)
カラーボールの色を見て、どちらが素早くボールと同じ色のタオルを取れるか競争しました🟠
点数を競いながらも「速いね」「上手だね」とお互いに励まし合いながら取り組んでいます✨
▽ファーストシーンドリームの詳細はこちら!
https://t.co/bcg5ZV0n7J
#放デイ #ASD https://t.co/EguINRcQUT November 11, 2025
ギフテッドの中からギフテッド2eが見つかるよりも、発達障害からギフテッド2eが見つかる可能性が高いと思いますよ。ギフテッドで発達障害の場合、全テストが130以上だけどASDみたいな感じでしょう。これは2eのようで2eではない。 https://t.co/5pLknHDpXP November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



