自閉症スペクトラム トレンド
0post
2025.11.23 02:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ノンデリ発言で他人を傷つけ、作業所では空気ブチ壊して【私は楽しい】と開き直る
これが障害界隈の王様ASDです https://t.co/hykGoTeze1 November 11, 2025
4RP
ADSLを知らない世代の読者さんが、「正しくはASDですよ、いい加減な知識でマンガを作るなんて不快です(意訳」という感想を漏らしているのを見かけて、俺は天を仰いだ…すべての人を笑わせることの難しさよ…
(※大半の読者には、ちゃんとギャグであることが伝わったようですが) https://t.co/U9FU4Izc2s November 11, 2025
3RP
ASDがあると、目を合わせるのが苦手な方も多いのではないでしょうか😓
みなさんは当てはまる項目ありましたか?
#発達障害 #ASDあるある #アイコンタクト https://t.co/qivp47GICW November 11, 2025
1RP
ASDは、実は「グレー」の人が一番しんどい。
理由はシンプルで、自分がASD傾向にあることに気づいていないからだ。
「なぜ自分だけうまくいかないんだろう」
「どうして人間関係だけこんなに難しいんだろう」
そんな疑問を抱えたまま、答えが見つからず、延々と自分を責め続けてしまう。
もし自分の特性を知っていれば、
ASDとしての“社会での立ち回り方”や“負荷の少ない生き方”を学ぶことができる。
それだけで、生きづらさはかなり軽くなる。
大事なのは診断の有無ではなく、
自分の特性を正しく理解できているかどうかだ。
そこに気づけた瞬間、世界の見え方は少し変わる。 November 11, 2025
1RP
ASDのお子さんが要らないものは捨てなさいと言われて、お母さんが作ってくれた料理を捨ててしまった(悪意0)話を読んで、文化的にタブー視されやすい、問答無用でブチギレられる案件に気づかずに、めちゃくちゃ怒られてパニックになる、みたいなのASDの人生でよく起こるなぁと思ったりした… November 11, 2025
1RP
@dobrepivko 倭国の平均知能指数が世界一である事をお忘れなく
ドイツは数理的に強いが、即ち倭国でいうASDが多く現実主義が過ぎる
海外厨にならず個人の差異を感じ取れるポス主は相当標準知能がよろしい
各国に良さはあるが倭国の良さを受け継いで海外に行ってくれたのかなって頼もしさが半端ない November 11, 2025
@btqGCdzq2hEShRq そうですね。
私は自分を疑う要素だらけで、診断を受ける前から、ASDだと(ADHDも)確信していたので、自身を健常者だと思える状態にあることが羨ましく感じるんですよ。二次障害で鬱になった自分とは全然違うところにいるんだろうなって。 November 11, 2025
明日は精神科 死別してからの嫌な日常 通院で思い知ったのは、自分がもろASD ADHD HSPで最悪な脳だったと言う事ADHD疑惑とHSPだけだと思ってた くわえてこどおばで、一途すぎて愛は依存とセットの気質 初めて穏やかな愛を知って生きてたら突然に日常との断絶で地獄
愛を知る前の自分には戻れず November 11, 2025
先日初めて精神科に行ったら、
愛着障害と重度ADHDとASDを診断された。
ADHDは軽度くらいなら持ってそうと思ったら、重度だったし、ASDも持ってた。
おまけに鬱病の原因は毒親が原因の愛着障害と言われた。
現在、地方のFラン私文3年生、留年確定済
どうやって生きていけばいいのかわからない。 November 11, 2025
結論としては「ASDである可能性が高い」というものだった
結果をみて自分は変に笑けていた
ASDの説明を見る度身に覚えのある事ばかりだったからだ
ただ、これはあくまでお試しに過ぎない
自己判断、推測は危険だ
それに今更「自分、健常者じゃなかったわ」とカミングアウトするのも少々怖いのだ November 11, 2025
ASDとか知的ボーダーの男性について私は学校現場とか支援の現場でしか見たことがなく、友人や知人として交流したことが一切無いのだけどTwitterだと結構それらしき人が散見されるので貴重な機会だと思う。
私たちは彼らと違い「社会」から離れているので、接する機会がない。 November 11, 2025
@Tonikaku_3 一般人は持ち合わせてる「不気味の谷」の間隔、ASD(アスペ)の人は持ち合わせてないから「整形して不自然な顔」に気味悪さを感じないって説がありますよね・・ November 11, 2025
@kaibetsu 定型だと思い込んでいる発達障害の方なのか、本当に定型の方なのか不明なのですが、どちらであれ、自分もASDかも?と思わずに済んでいる状態が羨ましいなって思っただけなんです。
自分は確信を持って診断を受けに行ったASDなので😂 November 11, 2025
「ASDの特性に「白黒思考」と書かれていることが多いけども、むしろ世の人が全体に白黒思考的に傾いている気もする。AがいいとなるとBはだめということになったり、ある言葉が流行すれば「〇〇する人はこんな人」と決めつけたり。」(柴崎友香『あらゆることは今起こる』医学書院、P193) https://t.co/R4eo7fvBef November 11, 2025
基本的に発達障害の診断がASD単体でもADHD、ADHD単体でもASDの特性は知っておいた方が良い。
実際に片方が診断に至らなくても部分的な特性を持ってる人は多いらしい。
私もASDの特性の話をするとADHD単体の人が「滅茶苦茶分かる」って言ってくれる事は本当に良くあります。 November 11, 2025
ASDにとっては「適職を探す」よりも、「不適職を避ける」方がずっと現実的だ。
営業や接客、会議中心の職場は負荷が大きく、特性と噛み合わないことが多い。
得意を伸ばそうと足掻くより、まず苦手な
環境を避けるだけで、消耗は激減し、生存率は一気に上がる。
環境を変えることは逃げではなく、自分を守るための戦略なんだ。 November 11, 2025
ASDってこんな苦労があるんですよ。って具体的に語っているツイートに、「定型も同じですよ。」ってコメントつける人、「あれ?もしや自分もASDなのか?」とはならずに、「定型も同じですよ。」になるの、ちょっと羨ましいや。 November 11, 2025
そう、本当に夥しい観察考察分析試行錯誤を繰り返して積み上げられていったデータにより年々精度が上がっていくというか。まさに努力に賜物なんだけど、本当に今の私だけを見てさも最初から苦労なしでそうだったかのように思われるとえもいわれぬ虚しさや悲しさに襲われます。
どれだけ苦しい思い、痛い思いをしてきたか。
中にはお医者さんでもパッと見だけで「あなたはどう見てもASDじゃないでしょw」と一笑にふされることがあり、あの絶望感ったらありません。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



