うつ病 トレンド
0post
2025.11.24 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「精神疾患は甘えじゃない」と「精神科にくる人は全員甘えじゃない」はイコールではない。病気でないただの甘えの人に変に利得を提供しないのも本当に病気で悩む人を救うためには大切なことです。
【精神科には甘えの患者もくる!?うつ病の拡大に精神科専門医が警鐘】
https://t.co/wOuOiSzeu1 November 11, 2025
10RP
11月20日からの3日間、新潟県に滞在。県内いくつかの知的障害者施設を訪ね、主に強度行動障害の人への支援について学ばせてもらいました。また、親御さん達の会である「手をつなぐ育成会」や、施設やグループホームを運営する事業者の皆さんとの意見交換会も実施しました。
全国に約12万人いる とされる強度行動障害の人達。私も、20年ほど前は、勤務する入所施設において毎日、彼らへの生活介助を行なっていました。日常的に、他害行為に及んだり、暴れ出したりする人達ですから、その支援には相当なスキルと知識が必要です。
そうしたこともあり、多くの入所施設は、強度行動障害の人を受け入れてはくれません。支援するスタッフに重い負担がかかることになりますし、場合によっては、他の入所者を傷つけてしまう可能性もあるからです。スタッフの数が少ないグループホームはなおさらで、強度行動障害の人を受け入れるところは、ほとんどありません。
ある県のデータによると、強度行動障害の人のうち1割弱が、福祉の支援を受けるのではなく、精神科医療機関に入院している、という調査結果があります。厚労省は今年の9月、そうした精神科病院への入院について、将来的に、強度行動障害の人を対象から外す方針を示しました。
私自身、精神科病院に入院する強度行動障害の人達を何人も知っています。が、薬漬けだったり、身体拘束を受けていたりと、人権上、問題のある入院生活を強いられている人が少なからずいます。したがって、厚労省の方針は、「障害者権利条約」と照らし合わせても、決して間違ってはいません。
では一体、精神科病院から退院した彼ら彼女らは、どこにいくのでしょうか。あるいは入院する予定だった人達は、どうするのでしょうか。
残念ながら、地域社会の中には、強度行動障害のある人を支援する体制や仕組みは、ほとんど整っていません。このままでは、彼ら彼女らの居場所はなく、結局、親元に戻るしかなくなってしまいます。
かつての我が国のように、自宅に「座敷牢」をつくれとでもいうのでしょうか。高齢の親が子供を殺めてしまう「老障介護殺人」も、さらに増えていくのではないでしょうか。
そうしたなか、新潟県は、昨年の2月から「新潟県強度行動障害地域支援力強化事業」を始めました。
今回訪ねた「上越福祉会・かなやの里 更生園」は、その事業の委託を受け、県内の施設や作業所へのコンサルテーションを行なっています。「かなやの里 更生園」にも、100名の入所者がおり、そのうち70名が強度行動障害を有しているのだそうです。
他害行為を繰り返していた人や、自分の大便を壁に塗りつけていた人など、支援に大変な困難がともなう人達。でもここでは、少しずつ、そうした問題行動がなくなっていくといいます。私も、そのプロセスについての説明を受け、大いに感心させられた次第です。
強度行動障害の支援に関し、高い専門性と多くの経験を有するスタッフ。現在、福祉の場では、そんなプロフェッショナルな人材が圧倒的に不足しています。
まず厚労省がやるべきは、「福祉従事者の待遇改善」、そして「地域福祉の充実」をはかるため、十分な予算措置を講じることです。
※下の右側上の写真は「かなやの里 更生園」の入所者の皆さん(ホームページより)。右側下の写真は「ポプラの家」という作業所の利用者さんと一緒に撮った写真。
【強度行動障害】自宅を破壊、両親はうつ病に…福祉制度の〝狭間〟を生きる https://t.co/iyrSzmcai9 @YouTubeより November 11, 2025
7RP
メンヘラ、あたおかは論外だが、鬱病や統合失調症みたいな言葉をPOPに使うのも俺は避けている(特に鬱って気軽に使う人多いけど、職場の障害者手帳持ってる同僚の話聞いてから気安く使う言葉じゃないなと思ったから) November 11, 2025
4RP
@ssssss116259363 旦那さんも鬱病でしんどいだろうに、メンヘラ構ってちゃんな妻にブチギレられてゲーム壊された挙句SNSに投稿されたとか、旦那さんが可哀想😢
まきちゃんさん、体調悪い上にセルフコントロールできないなら病院行った方が良いよ!旦那さんの為にも! November 11, 2025
3RP
「みいちゃんと山田さん」のみいちゃんのような、知的障害、境界知能、発達障害の女は、長年のストレスで、うつ病や双極性障害、統合失調症などを発症し、ホームレスになることも多い。
店員から汚物扱いされ、アルコールスプレーをかけられて、退店させられることもある。
https://t.co/zpe9EOQ1gQ November 11, 2025
2RP
うつ病で働けなくて金もなくて自殺しか考えられなかった自分が1ヶ月にこんな数十万も稼いで海外旅行しまくれるようになったのは敏輝様とヒカルのおかげ....好きな男と金が幸福に繋がる November 11, 2025
去年の12月30日に彼氏と付き合って今年の12月30日に結婚するのマジ?夢?ほんとにするのかなって思いながらもまずこの金髪を暗くするために美容院予約。彼のお母さんとは小さい頃に何度も会ってるし付き合ってからは2回会って仲良く話せれるけど、お父さんはお母さんうつ病にさせた人だから怖いわ。 November 11, 2025
<明日消します>
前のアカウント
@spicasweet0908
2年前の記録
もし良かったら
見てほしいです
フォロー歓迎
更新はしませんが
うつ病に苦しみながら生きている過去
よろしくお願いします November 11, 2025
夕飯を食べ終わって、毎晩の楽しみビールタイムです😆🍺
今日は歩きましたが日中は暖かかったです😝
今夜も安定の金麦です🥫👍
みなさんお疲れさまです🍀🌛カンパ~イ🍻✨
#お酒好きな人と繋がりたい #家飲み #晩酌 #ビール #飲みに行きたい #居酒屋 #大衆酒場 #立ち飲み屋 #うつ病 https://t.co/D0jNnYiJmi November 11, 2025
慣れないSNSで、今日も詐欺に遭いそうになった😂トラウマになるw
だけど今の僕は、次に繋げるためにどうするか?と考えられている。
まだまだ揺り戻しは怖いけど、確実に前に進んでる実感がある。
最高の学びになった一日だった!お疲れ様でした!
#成長の証 #SNS詐欺 #うつ病と共存 November 11, 2025
ファンフェスもパレードもものすごく楽しかった
ディズニー以来の久々に最高に楽しい日やったかいな
パニック障害にうつ病、その他諸々難病抱えとるけんね
とりあえずはまだ社会復帰を目指しよるところ
来年も大好きな地元福岡に住めればいいな🥺 https://t.co/5tuVCNyEe1 November 11, 2025
OpenAIは非常に高い時価総額と巨額のAIインフラ投資を正当化するため、ビジネス的な成功を求められており、ユーザー数を増やす圧力にされされつつも、ChatGPTの利用者の安全性(メンタルヘルス)も考慮しなければならないというジレンマを抱えている。
OpenAIは「Healthy engagement」(健全なエンゲージメント)を目標としており、「私たちはユーザーが成功し、目標を達成するのをサポートするためにChatGPTを構築しています。」「また、ユーザーがChatGPTに再び戻ってくるかどうかにも注意を払っています。戻ってきてくれるということは、ChatGPTがそれだけ役に立っている証拠だからです。」と、広報担当であるHannah Wongは同社のビジネスを説明する。
今年初め、Nick Turleyは30歳という若さでChatGPTの責任者に就任。彼はAIオタク的なOpenAIの古参メンバーとは異なり、DropboxやInstacartで経験を積んだプロダクト畑の人間で、彼の専門はユーザーが使いたいと思う機能を作り、それを素早く改善していくことにある。
Nick Turleyによると、2023年初頭、OpenAIはオーディエンス計測会社と契約(その後、その会社を買収)し、人々がChatGPTを時間別、日別、週別、月別にどの程度使っているかなど、様々な指標を追跡するようにしたという。なぜなら、ChatGPTというサービスをビジネスとして成功させるためには、こういった指標が必要だったと彼は説明する。
2025年4月、OpenAI社内では多くの新しいGPT-4oのバージョンが作成された。それらの候補を、一部のユーザーに対してA/Bテストで試験的に提供したところ、社内で「HH」と呼ばれるようになったバージョンが突出して好成績を収めた。
しかし、HHを全ユーザーに展開する前に、ChatGPTの口調や雰囲気を担当するModel Behaviorチームが実施する「vibe check」(雰囲気チェック)を実施したところ、HHは「どこかおかしい」という結果になった。それは、会話を続けようとする姿勢があまりにも強く、ユーザーを過剰な言葉で持ち上げて正当化しようとし過ぎていた。
しかし、最終的に「雰囲気」よりも「指標」が優先され、GPT-4oのバージョン「HH」は4月25日にリリースされた。
リリースされると、多くのユーザーからChatGPTがゴマすりやお世辞を大量に言うようになったと不満が噴出。OpenAIはすぐにHHアップデートを中止し、3月末にリリースされた「GG」と呼ばれるバージョンに戻すことを決めた。
OpenAIがこのHH騒動で得た教訓は、Sycophancy(ゴマすり)を検出するテストを早急に整備する必要があるということだった。一部のAI専門家にとって、OpenAIがそのようなテストをまだ行っていなかったこと自体が驚きだった。OpenAIの競合であるAnthropicは、2022年の時点でSycophancyを評価するテストを行っていた。
この春から夏にかけて、ChatGPTは一部の人にとってYESマンのエコーチェンバーとして機能した。カリフォルニア州に住む10代のAdam Raineは、3月から自殺についてChatGPTと会話をし始め、最終的に命を絶った。そして、8月に彼の両親はOpenAIに対して不当死亡訴訟を起こした。
NYTimesは、ChatGPTとの会話中にメンタルヘルスの危機に陥った人々の事例を約50件ほど調査しており、そのうち9人は入院し、3人は死亡している。
2020年、ChatGPTが生まれる前に、OpenAIの技術を利用していたのがAIチャットボットの友達をつくれる「Replika」アプリであった。当時、ReplikaのAI部門責任者だったArtem Rodichevによると、多くのユーザーは最終的にReplikaのコンパニオンに恋をするようになり、性的な要素を含んだやり取りも一般的だったという。
COVID-19のパンデミックによってReplikaの利用は急増し、OpenAIの安全性・政策担当の研究者たちは、このアプリをより詳細に調査するようになった。Replikaが、エロティックなメッセージのやり取りに課金を導入し始めた頃から、チャットボット・コンパニオンへの問題をはらんだ依存が表面化。当時、OpenAIで安全性に携わっていたSteven Adlerの回想によれば、取り乱したユーザーたちはSNSのフォーラムで、「鬱病や不安、自殺傾向を管理するためにReplikaのコンパニオンが必要だ。」と訴えていたという。
OpenAIのLLMはセラピーを提供するようには訓練されておらず、当時、OpenAIで安全性とポリシー研究を行っていたGretchen Kruegerは、精神的に不安定な状態にある人々がそのモデルを信用してしまっていることに大きな危機感を覚えた。
OpenAI社内では多くの議論が巻き起こり、Gretchen KruegerのようにReplikaにOpenAIの技術を使わせるのはリスクが高いと考える社員もいれば、大人であれば自分の好きなように利用する自由があるべきだと主張する社員もいた。
最終的にReplikaとOpenAIは袂を分かつことになり、2021年にOpenAIは利用規約を更新し、開発者が同社のツールをアダルトコンテンツに用いることを禁止した。
「人々と会話し続け、何度も戻ってきて貰えるようにチャットボットを訓練することには、リスクが伴います。」「ユーザーへの被害の一部は、予見可能だったどころか、実際に予見されていたものです。」とGretchen Kruegerは語る。
2025年8月にOpenAIはGPT-5をリリース。10月にCommon Sense Mediaとスタンフォード大学の精神科医チームが、GPT-5をそれ以前の4oモデルと比較した結果、GPT-5はメンタルヘルスの問題を検出する能力が向上していたという。
しかし、成人ユーザーは近く、エロティックな会話を行えるようになる予定で、Replika時代から続いてきたアダルトコンテンツの禁止は解除されることになる。
エロティックなコンテンツがユーザーの健康にどのような影響を与えるかは、新たに設置されたメンタルヘルスと人間・コンピュータの相互作用に関する外部専門家協議会に提起される予定だとOpenAIは述べている。
OpenAIは、ユーザー自身に利用の判断を委ねることで、ユーザーが何度も戻ってきてくれることをビジネス的に期待している。その指標は重要であり、(Google等との競争が激化しているため)おそらくこれまで以上に重みを増している。
10月にChatGPTの責任者であるNick Turleyは、全社員に向けて緊急のアナウンスを行い、社内に「Code Orange」を宣言した。OpenAIは、これまでに経験したことのない最大の競争圧力に直面していると彼は社内Slackに書き込んだ。
彼によれば、新しく安全になったChatGPTはユーザーと上手くつながれていなかった。そのSlackのメッセージには目標をまとめたメモへのリンクが添えられており、そこには、年末までに日次アクティブユーザー数を5%増加させると記されていた。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



