1
減反
0tweet
2025.02.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
流通目詰まりでなく、農水省の事実上「減反政策」で供給を絞ったからでしょ。減反補助金をやめ、供給力を高め国内需要と輸出に対応できるようにすれば問題解決できるのに→江藤農水相、流通目詰まりの証左 1月のコメ相対価格最高で:時事ドットコム https://t.co/jfY4GwLH77 February 02, 2025
265RT
@uac8kj6eZ うちも減反政策で耕作放棄状態です。もう田んぼ作る気はないし、一度荒れた田んぼを元に戻すのは大変です。
それでも、主食のお米だけは、輸入に頼らず、絶対に守り続けなければいけないと思います。
価格高騰してても、農家さんが儲かってない現実を何とかしてほしいです。 February 02, 2025
20RT
【いま読まれてます】
〈コメ不足を招いた農水省とJAの失態〉コメ転売が相次ぐなか、不足の元凶は「減反とそれに対する産地の隷属体質」と専門家が指摘
https://t.co/EZncghxtEb
コメの価格急騰が止まらない。農林水産省はコメ5kgあたりの平均価格が前年同期と比べて9割近く上昇していると発表した。 February 02, 2025
19RT
そう。この米不足は減反政策の影響も多分にあります。家畜の飼料用米は人が食べる米よりも手が省けるのと助成金が出るのとでそちらに転作する農家が増えました。田んぼを減らしつつ尚且つ現存の田んぼも実は飼料用。。政府の展望の甘さ、計画性のなさが米不足を加速させたのですから国策の失敗です。 February 02, 2025
11RT
米の販売価格は約2倍になったが米農家の収入は2倍になどなってない。
こんなに高くなったのだから国全体での米消費量は激減するだろう。
僕にしたって例年の半分も米を食べてない。
となりゃ減反政策をするしかあるまい。
そして困るのは誰だ?
農家なのである。
米価高騰で結局は農家が困るのだ。 https://t.co/q9wjBVxy1d February 02, 2025
10RT
言っとくがみんなが米食わなくなったら減反するっきゃないんだよ。
寿司屋は困るだろうし世の中からオニギリが消えるだろうけどさ(笑)
外国産米ばっかりみんな買う様になっても減反するっきゃねーな。
この場合は寿司屋も困らないけど。 https://t.co/LAFB5W0EhU February 02, 2025
7RT
まだ江藤は言い訳がましい事言ってるのか
生産の先食いが行われてるんだよ。
もし本当に21万tの買い占めが有ったとして
たかがそれだけの需要増に対応できない事が問題
減反政策で田圃と生産を減らし備蓄米も減らし
農家の戸別補償と買い上げ保障を減らして
農家を廃業させたからだろが。 February 02, 2025
6RT
「江藤農水相が『お米は何処かにスタッグ(停滞)している』。減反政策によって生産量が減っていることが根本原因なのに、国民に嘘をつくのはやめていただきたい。今後コメの高騰と不足はさらに酷くなる」とカシミール88氏。倭国の美味しいコメは外国でも大変人気だから、生産量を増やすべき! https://t.co/gn6EYBzy20 February 02, 2025
6RT
国際ジャーナリスト山田敏弘さんとなぜ倭国の食料自給率38%とヤバいことになってるのか、なぜ農家の味方であるJAが減反に加担するのかなど解説しました。ご興味のある方はぜひご覧ください🙏 https://t.co/RAOegmuY7W February 02, 2025
3RT
【江藤農水相、流通目詰まりの証左 1月のコメ相対価格最高で】
いやいや😅流通目詰まりなのではなく、農水省の減反政策で供給を絞ったからですよね。
と思ってしまうのは私だけでしょうか🥺
減反補助金をやめて、農作率アップ→供給力アップ→需要と供給の面で解決💡😃
https://t.co/bSZEMTJHrk February 02, 2025
3RT
米価格高騰の原因は根深く、「わざとやってるのではないか」と思ってしまいます。
投資戦略動画(公開用)20250222 慎重な人は外食でも米を食べなくなる。カネ払って減産し高騰、さらに米離れってアホかよ。減反政策や農家後継者問題は深刻。 https://t.co/0eY2PmH9vO February 02, 2025
2RT
@KK73503896 @kintyan2012 東北の出生率が下がってきて、さらに技能実習生も逃げ出す状況になって、コメの自給が難しくなってきているのに霞ヶ関は減反続けていましたし。
西倭国は平野が少ないので、コメの大量供給は元から難しいのですが... February 02, 2025
2RT
お米が高いから最近ではお米を輸入しそれが売れてると言う。一方で政府は倭国米の輸出を推進してる。なんで倭国がお米を輸入しないといけなくいほどになったの?減反政策の失敗、後継者不足、理由はいろいろあるだろうけど、国は国民の『食』と安全を守るんじゃなかったっけ? 食だよ、食‼️ February 02, 2025
1RT
これで欧米、中国、露に対抗できますか
「ロシアもアメリカにも穀倉地帯があり、ヨーロッパ諸国は自給率が高いです
倭国は、国土が狭く弱小農家が代々に渡って開墾し、懸命に耕作してきました
コメ不足は、その小さな農家に対して、補助金を出してまで減反政策を行ってきたことが大きいと思います」 February 02, 2025
1RT
財務省と農林水産省は、USDA(米国農務省)倭国事務所から農業の外資参入に向けて、減反政策を進めるように命令されてたんじゃないの?
#最悪の反日勢力はアメリカの支配者層
#米国農務省USDA
#米不足は自民党の減反政策によるもの
#仕組まれた米不足 https://t.co/Fpeb6PaC0M February 02, 2025
1RT
@uac8kj6eZ 米不足の本丸は政府農林省の米からの転作強要(補助金による減反政策)と農家潰しであり、買い占めなどはそこから派生した問題。属国倭国の政府農水省に食料自給率低下を指示して来たのは倭国の本当の支配者米国。https://t.co/TFMHsiQyxe February 02, 2025
1RT
米の高騰は自然要因(天候)、経済要因(コスト上昇、需要増)、政策要因(減反や備蓄対応の遅れ)、そして市場要因(流通や投機)の複合的な結果です。2025年3月〜4月頃に予定される備蓄米放出で一時的に価格が落ち着く可能性はある
米の増産(農家の単価ダウン)を言っている政党ってあるのかな? https://t.co/lcLfqpCtl1 February 02, 2025
1RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。