格差社会 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📣ビジュアル公開!
2026年3月19日(木)~3月22日(日)
『マノン』
アベ・プレヴォーの小説を基に、爛熟した退廃的な社交界と過酷な貧困が表裏一体となった18世紀フランスの格差社会を描いた、マクミランの『マノン』。
愛しあいながらもひたすら破滅へと落ちてゆく若い二人の美しくも壮絶なドラマをお見逃しなく!
🩰小野絢子(マノン)、井澤 駿(デ・グリュ―)
📸Satoshi Yasuda November 11, 2025
45RP
究極的にレベルが低い人間は、他人の悪いところを無理矢理探してきて無理矢理否定して自分が正しいと勘違いをする。
逆に
究極的にレベルが高い人間は、他人の良いところを探して吸収しようとするし、自分の弱点を無理矢理探してきて、謙虚なマインドで自分のレベルアップに時間を使う。
この時点で、人間としての【格】が違いすぎるので、もはや1ミリ足りとも勝負になってない。
そして、現代は『格差社会すぎる』ので、この人間のレベルの差が、究極的に広がり続けている。
ガチで、ヤバイ時代。 November 11, 2025
40RP
マンションすごろくって言うんだ。知らなかった。
間仕切られた1畳未満のスペースに住む人を取材したことがあるけど、次元が違いすぎてリアリティがわかない。ゲーム感覚でタワマン購入する人がいる一方で、安定した住まいすらない人たちがいる。それがこの格差社会の現在地。https://t.co/pocNjt61dL November 11, 2025
15RP
第62話『◆◆◆◆・ハールメス』公開しました❗️
格差社会、差別、身分、全てを超えて暮らしたい切なる願い
ただこの世に生まれ落ち、幸せになりたいだけ
カクヨムhttps://t.co/mmqaqnxAiv
まだの方は是非❗️↓
第1話https://t.co/TL6RIaT6xJ
#カクヨム #小説 #青春 #小説家さんと繋がりたい November 11, 2025
12RP
今日の映画は『パラサイト 半地下の家族』です。貧困家庭のキム家が、超裕福なパク氏の家にパラサイト(寄生)のように潜り込み予期せぬ悲劇へと突き進む…。皮肉の塊。カオスで面白い~半地下家族は地頭はいいのにやはりコネがないと這い上がれないのか、、格差社会!
#マリノの365日映画生活 November 11, 2025
7RP
んですね。「武士道」という美名の元に権力者が下々のものを冷徹に踏み躙って行くその語り口は、確かにこの2人の琴線に触れる気がします😄
世界的巨匠の小林正樹に加え脚本・橋本忍、音楽・武満徹という当時の倭国映画最強の布陣によるその完成度は未だ全く色褪せないどころか、格差社会が拡がった↓ https://t.co/dGLRjFJoIN November 11, 2025
6RP
【資本主義の闇、完全暴露】
マクドナルドは自社株買いに使った金で
→ **190万人の従業員に年4000ドル(約60万円)多く払えた**
なのに最低賃金は**7.25ドルで30年凍結**。1982年解禁後、G7全員賃金停滞!
ピケティ「株主価値は狂信的宗教」
チョムスキー「自社株買いは純粋な強盗」
🇺🇸貧困12.6%(ホームレス+12%)
🇬🇧子供の3人に1人貧困
🇯🇵2023年自社株買い650億ドル過去最高
親世代より貧しくなる中流…これが「まともな資本主義」の崩壊だ。
全データ+引用+画像で¥300
→ https://t.co/FliELet1zh
知らないと搾取される側。リポストで拡散🔥
#自社株買い #ピケティ #チョムスキー #資本主義の闇 #格差社会 November 11, 2025
6RP
@YyT85159 女性は食事の後お手洗いに立つ傾向があることを知っておりその間に会計済ませればカッコつくのでは!?と見事スマートに決めた男性とそんなことは露知らず明後日の方向に持論を展開して女叩きする男、またしても男性格差社会を見せつけられたな… November 11, 2025
6RP
@jcp_cc 高市早苗 はじめ参政党みたいな連中、マスコミ メディアが凄いバックアップしてますよね
こんなに国民感情を扇動し戦争を焚き付けてくるんだと唖然とします。
構造格差社会→貧困→教育の質の低下→net&メディア扇動
また簡単に流される国民
更なる貧困
徴兵されるのは自分って分かってるのかな November 11, 2025
6RP
BI案に賛同しているのは、学びたいと思っている子や人が、同じスタートラインに立てない事実があるから。
学んだ後のことを考えたらどうだろう?
学びは抽象度を上げることにつながるんじゃないか。
真のリーダーシップをとれる人が生まれるんじゃないか。
格差社会では生まれないイノベーションが起きるんじゃないか。 November 11, 2025
5RP
@denkikun_stepup Xで絡んできた頭が逝っちゃってる人の『母校がこんなことに…』のポストについて、「周りに日東駒専以上の大学行った人いないからわかんないんだよね」と役員がポロっと言ったら、会議室の全員が思わず失笑。
格差社会っすな November 11, 2025
4RP
台湾映画『ひとつの机、ふたつの制服』を見ました。ギターできない後藤ひとりみたいな主人公の劣等感が格差社会と裏表の脚本がよかった。ずっと前に見たバカ男子高校生の台湾映画『コードネームは孫中山』のクライマックスがいきなり格差社会で観客をぶん殴ってくるのにビックリしたこと思い出した https://t.co/vnJ6DOqS2F November 11, 2025
3RP
『JK、インドで常識ぶっ壊される』
普通の女子高生が、突然インドへ引っ越すことに。豊かな人が車を走らせる横で、1台のバイクに4人乗りする家族。スラムでの出会い。格差社会の光と影を描く女子高生視線のインド滞在記 。 #YA #13歳からの読書 https://t.co/2zD0aFq6Sm November 11, 2025
2RP
数年前のブームをCopilotに
Copilot曰わく
つまり、数年前の『蟹工船』ブームは、非正規雇用問題と格差社会の不安が文学を媒介に噴き出した現象でした。
@@ さんが今読んでいるタイミングは、当時の「ブームの熱気」ではなく、落ち着いた目で作品を再評価できる良い時期かもしれませんね。 November 11, 2025
2RP
驚異の格差社会…外は怖いね😰
え?二人ともアリウスですよね…?
マイア ハル先生( @Lyv1a1BP9a26375 )
アオバ 生夕まご先生( @namatameigo_25 ) https://t.co/XyfOTF7XUp November 11, 2025
2RP
@BloombergJapan 産業崩壊の危機はアニメだけに限らないので、少し的を得てないですね。
根本的な話をすると倭国の格差社会が資本主義のレベルでは無いのが問題です。
税負担率が五公五民、人口抑制が江戸時代以来最悪、言論抑圧が世界一。
官僚・天下り法人・元官僚政治家が武家階級と言っていいレベルの格差社会。 https://t.co/S1HK5ZtpKj November 11, 2025
1RP
【🇺🇸深まる経済的分断】
アメリカンドリームは課金型ゲームだったのか? お金を払わないと夢も持てない格差社会の現実《Financial Times》
米国はかつて自国のことを、同じ大志と共通の娯楽、大衆ブランドによって結びついた中流国家と見なしていた。
今では企業が消費者を階層化することに血道を上げており、お金を極力引き出すことを目指し、「持てる者」を「持たざる者」と「ヨットを持てる者」の双方と区別している。
この事実は、かつては「すべての人がVIP」といったフレーズを使い、列を飛ばす有料サービスを避けていたディズニー・ワールドで見て取れる。
今では入場料を含まずに最大で1時間900ドルのVIPツアーを提供している。
会員制倉庫型スーパーのコストコは同社の店舗で買い物をするために年会費を徴収しているだけでなく、「エグゼクティブ会員」の高い会費を払う意思がある顧客に特別な専用買い物時間も用意している。
デルタ航空は差別化を芸術の域にまで高め、通常の空港クラブの上に「デルタワン」という名の豪華ラウンジを設けた。
同社は先月、投資家に対し、プレミアム航空券から得る収入が近くメーンキャビン(エコノミークラス)の顧客全員から得る収入を上回るようになると述べた。
(英フィナンシャル・タイムズ紙 2025年11月14日付)
▶JBpressで続きを読む
https://t.co/B1NWJugLYU November 11, 2025
1RP
Xでの人間はポストを読ませるためによりいいねを欲するようになり
いいねがない人間のポストはより見えなくなる
実態は現実の格差社会と同じ
Xの収益を上げる思想が現実の資本主義と同じくなので
現実の資本主義と同じくXでも格差がより増大した
となる November 11, 2025
1RP
本当に気になるのは、AIが仕事を奪うスピードに対して、
人間の“居場所”づくり(所得・雇用・UBI)が全く追いついていないことです。
すでに米英では所得格差が限界レベル。
次の段階で新人仕事までAIが消えれば、
働く=生きる手段が失われ、これは“生存問題”になります。
正直、今の流れは映画『エリジウム』に近づいていて怖い。
※『エリジウム』=超富裕層だけが宇宙の理想郷に住み、
大多数の人間が貧困と無職に苦しむ“極端な格差社会”を描いたSF映画。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



