1
暫定税率
0post
2025.11.22 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市内閣の21.3兆円の総合経済対策のうち、結局、「減税」分は
国民民主党が粘り強く主張してきた
①ガソリンの暫定税率廃止(1.5兆円)
②所得税の年収の壁の見直し(1.2兆円)
の2つのみです。
(数字はいずれも平年度ベース)
国民民主党として減税実現に一定の役割を果たすことができて良かったと思いますが、②がまだ不十分です。「年収の壁」の更なる引き上げにがんばります。
なお、もし「1人当たり1万円+0.3万円規模の支援」を行う「重点支援地方交付金」の財源2兆円の一部を減税に回すことができれば、もっと所得税の減税幅を拡大できたはずです。
地方に配る重点支援地方交付金は、今後、住民税非課税世帯への給付に限定するなど、国と地方の役割分担をした方がいいと考えます。
その「給付」のやり方にしても、国が困った人を把握してプッシュ型で支援した方がいいのですが、それを可能とする政策インフラやシステムがいつまで経ってもできません。
その結果、いつも地方自治体の皆さんにご迷惑をかけながら、給付事務を行なっていただいています。
そろそろ、「国が地方に迷惑をかけずに速やかに直接給付できる仕組み」を作りましょう。国民民主党からも提案します。もっと効果的・効率的に給付できる仕組みが必要です。
逆に、こうしたシステムがないと「給付付き税額控除」の実現など夢また夢です。
行政事務のデジタル化や効率化も、高市政権で一気に進めてもらいたいものです。協力は惜しみません。
#国民民主党 November 11, 2025
48RP
榛葉氏
ガソリンだけじゃなくて重量税も暫定税率51年間取ってる。道路が削れるから直すためといって取り始めたが、2009年から一般財源だ。何に使われてるか分からない
しかも愛車に大事に長年乗ると重量税が上がる。重さは変わってないのに
これは正直じゃない
簡素・平等に納税者が納得できる税金を
ーー以下全文文字起こしーー
車に乗っただけで
9種類9兆円払っているんだよ
都会のタワーマンションに住んでる
人は払っていない9種類9兆円だ
熊本の田舎に行けば行くほど
ガソリン入れないと生きていけない
ガソリンだけじゃないさ
車検やったら重量税
自動車重量税は1971年に始まって
0.5t当たり2,500円だよ
その4年後の74年に
暫定税率1,600円乗っかって
0.5t当たり4,600円の税金を
払わされています
4,100円だったね払わされている
51年間取ってんだよ
100歩譲って道路が削れるから
車の重さに応じて税金を取っている
だったらその税金で
道路を直すんならいいけど
2009年からこれ一般財源だ
自動車乗ってる人の重さで取っているのに
その財源は何に使われてるか
分からない
なぜ車に乗る人からだけ
そんな税金取るんです
しかも大好きな愛車に長年乗ってると
13年経つとまた1,600円
ドンと重量税が上がる
また18年乗るとドーンと上がる
6,000円以上の自動車重量税を
18年間大事に自分の愛車に
乗った人から取ってる
しかもそれは道路のために
使われていない
重さは変わっていないのに
税率がどんどん上がっていく
これは正直じゃないね
この国のために税収が必要なのは
よく分かります
だけども国民が一生懸命働いて
払った税金だ
簡素に平等に
納税者が納得する税金でなければ
ならないと思うんです November 11, 2025
暫定税率の廃止は物価高対策ではなく、すぐにやめなきゃいけなかったもの(誰もがわかるように「暫定」と言ってるのだから)をダラダラと続けてきて、たまたま今やめているだけですよ。
議員さんらが、政治がすごいことしてるみたいに言うのは違うと思う。
納税者はもっと厳しい目で見ていいと思う。 November 11, 2025
@siroiwannko1 財務省が反発しまくったガソリンの暫定税率を撤廃してくれただけでも嬉しいけどね。
しかも子供1人当たりの2万円給付は若い世代にとっては有り難い限りだし何が不満なのかな。 November 11, 2025
高市首相は動きだした。政府は物価高対策・経済安全保障強化へと総合経済対策。21兆円もの財政支出をすればなんとかなるんじゃないのと国民は感じるだろう。家計の負担軽減策として、ガソリン税と軽油引取税の「暫定税率」廃止に向けて進むことに大歓迎です。C国からのもやもやは気にしないでください November 11, 2025
あれだけ長い事議論してた暫定税率廃止がこんなにすんなり決まるだけ凄い
どこぞの前財務大臣の言ってたガソリンスタンドのパニックは起こってるのかな? https://t.co/8foWQtlKHY November 11, 2025
@NODAYOSHI55 国債発行、去年より少ない
・暫定税率廃止、平均家庭年間1万2千円負担減
・3月まで電気ガス補助三カ月で一世帯7千円の軽減
・103万の壁2~4万所得減税年末調整反映
・地方交付金2兆一般枠一世帯1万円支援+食料価格高騰分3千円
・子育て支援子供一人2万円 November 11, 2025
国民民主党がトリガー条項凍結解除を訴えてからガソリンの暫定税率廃止が決まるまで3年かかってるもんな
長い道のりだよね
ガソリンの暫定税率廃止に向けて動いて下さった皆様、お疲れ様でした
そして、ありがとうございました
これで少しでも物流コストとか下がって少しでも生活が楽になりますように November 11, 2025
毎週でも言う。
ガソリン税等に上乗せされ続けている「当分の間税率」(旧暫定税率)は論理的説明なく国民に追加負担させているものです。
この税の廃止方針は決まりましたが他の増税案に要注意です。
必要なのは歳出削減です。
#代替財源は補助金カット
法案骨子共有↓
https://t.co/9wkpMox9aw November 11, 2025
50年以上支払い続けたガソリン暫定税率が、廃止の方向に動き出しました。
11月13日5円、11月27日5円12月11日5円と三段階で値下がりしますので、焦って買いに走らなくてもいいですよ。
今後、くれぐれも「暫定税率廃止の財源確保策」と言う言葉に踊らされないで下さい。 https://t.co/QRDByP5ozo November 11, 2025
@motoyuzuyan いらないですね
パンダは可愛いのは間違いないけど
暫定税率の分どこかで取り戻そうとしてるけど、どーせろくなことに使わないんだからパンダに使ってたお金を当ててくださいって感じです November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



