1
暫定税率
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
アメリカの売れ残り兵器の大人買いは前倒し、国会議員は月給5万円アップ、国民には富裕層の子どもにも1人あたり2万円支給、そのために大量の国債発行、これが高市の積極財政って、はぁ?これじゃ円安がますます進んでガソリン暫定税率を廃止したって元の木阿弥じゃん! November 11, 2025
277RP
石平氏:中国の薛剣在大阪総領事が「汚い首は斬ってやるしかない」発言に対し、ペルソナノングラータを含めた措置を取るお考えがあるか?もし無いのであれば、理由は何か?
➡️茂木外務大臣:極めて不適切であると考える。厳しく抗議の上、適切な対応を強く求めている。
石平氏:改めてお聞きしたい。対応を求める以外に積極的にすることはないのか?或いは何もしないのか?
➡️茂木外務大臣:政府として何をして、何をしないと言うことは手の内を晒すことになりかねない。毅然とした対応を取って行きたい。
石平氏:倭国の尊厳を守るためにも、日中関係のためにも、断固とした対応を求めたい。
石平さん!Good Job👍
高市政権は、ガソリン暫定税率廃止&ペルソナノングラータをかまして、解散総選挙すれば、自民党は大復活しちゃうと思うんですけど、どーでしょう⁉️🤔 November 11, 2025
80RP
【国会議員は即決で月5万円アップ】
🔸コロナの時は200万円をすぐに支給
🔸今回は歳費を毎月5万円アップ
→自分たちの決定だけは、驚くほど早い…
一方で
【国民向けの減税は】
🔹暫定税率の引き下げ
🔹消費税の減税
「システム改修に時間がかかる」と先送り。
でも、マイナポイントやインボイス導入は
あんなに速かったのに?
月5万円は、低所得者にとっては
「生活が変わる」ほどの額。
議員はそれを1年で60万円。
国民には「検討します」
自分たちには「即決」。
この違和感、みんな感じてるよね? November 11, 2025
15RP
【子ども2万円給付やおこめ券など 生活を後押しする新・経済対策が閣議決定】
政府が、新しい経済対策を決定しました。
物価高が続く中で、家計の負担を少しでも軽くするための支援が幅広くまとめられています。
❶ 子ども1人につき2万円の給付
子育て家庭をしっかり支えるための支援です。日々の安心に少しでもつながればと思います。
❷ 電気・ガス料金の補助(来年1〜3月)
冬の光熱費が重くなる時期に、およそ7000円分の補助が入ります。
❸ おこめ券など3000円相当の食料品支援
自治体を通じて実施予定。水道料金の減免にも対応できる仕組みです。
❹ 税負担の見直し(減税)
・ガソリン暫定税率の廃止で、年間1万2000円程度の負担軽減
・「年収の壁」引き上げにより、1人あたり2〜4万円の減税に
今回の経済対策の規模は21.3兆円。
コロナ後では最大規模の対策となりました。
これらの支援が、少しでも皆さまの暮らしの力になりますように。
#給付金
#経済対策
#子育て支援 November 11, 2025
10RP
さいたま新都心駅
ガソリン軽油暫定税率廃止が決まり、前倒し同額補助がガソリン12月11日までに軽油11月27日までに
ガソリン価格毎週5円ずつ下がる
参院選投票が伸びたから
与野党精力的に協議を行ったから
#たけまさ公一 レポー275号(https://t.co/i0YkKuBZ0a)を
#立憲民主党 #埼玉1区 https://t.co/QvTRAH4kId November 11, 2025
7RP
@Cait_Sith_co @tokushinchannel この人過去にも暫定税率廃止したけど生活が良くなったと感じる国民がいなかったことを知らないのかな?
今回は、暫定税率廃止になっても増税と新しく出来る税金や社会保険料で今よりも生活が苦しくなります
やはり自分達と周りの人達だけが良くなることしかしませんね
一般の国民のこと考えてますか? https://t.co/pLzyoOu6hB November 11, 2025
6RP
高市政権に対して全否定をするつもりはないんやけど、足りない部分はあると思ってるんよね😗
必要なことってやっぱり円安対策や財政規律への具体的なアプローチやと思う
経済対策について、供給力強化自体は正しいけど、中期的な話にしかならないから(複数年度にまたがる取り組みと明言済)、短期的に目下の消費の落ち込みを緩和すること自体は問題ではないんよね
でもこれは、財源論の話を交えると、経済成長による増収を当てにしている割に、短期効果は高が知れてる規模でしか無い
まぁ個人的にはガソリン暫定税率廃止は悪手やとは考えるけど、補助金の延長と同等と捉え、物価高対策として最低限の評価はする必要はあると考える
お米券や低所得者向け給付も消費下支えのために意義はある
でも、以前から懸念している通り、経済効果が出る前に円安は進んでるし、国債金利も上がってる
手取りの増加を実感するのが早いのか、さらなるコストプッシュに直面するのかというのが不透明なんよ
一方、日銀にできることは限られていて、これ以上の利上げ余地も小さく、為替介入も効果は限定的、或いはその効果次第では円売り加速の逆効果となり得る
現状では財政出動の規模よりも、その財源(「責任ある」の部分)が見えにくいのが市場に表れてると感じるんよね
現実的には減税を実行する以上はそれ以上の増税は必要
ただし、政治的ハードルの高さがあるので即時の遂行は不可能
だから、金融所得課税や消費税の増税の可能性や、或いは政府系ファンドの設立による財源創出をある程度具体的なトーンで出すべきやと思うわ🙄
初めから責任ある積極財政と明言してるんやから、行けると思うんよなぁ…
そもそも、教科書通り「納税の義務」を国民が果たして、税の役割として「再分配」を国が適切に行なうだけなんやから、その基本から逃げようとしてる現状が一番狂ってるところやとも思う
税から逃げなければ普通に給付付き税額控除も前倒しの議論とか、わかりやすく国民の大多数が恩恵を受ける政策の話ができるし、倭国の財政への信任も回復していくはず November 11, 2025
5RP
・子育て世帯への支援として子ども1人あたり2万円の支給
・電気、ガス、(水道)料金の補助
・〇〇券(今回はおこめ券など)
・ガソリン暫定税率廃止
(この税率が今までずっと維持されてきてるのがおかしいのに、今回の支援策のひとつとしていて草)
・議員歳費5万円増
ほらね、つくづく自民党😇 November 11, 2025
5RP
複合的な要因ではあろうけど
元売大手に対して減税よりも多額の補助金を出しまくって最高益を出させた
岸田、石破
に長く苦しめられてきたので高市さんに感謝してしまう
#ありがとう高市総理
#ガソリン暫定税率
#軽油引取税 https://t.co/P2iBX07hwM November 11, 2025
5RP
@takamint5555 米への80兆円は言わずに、国内への物価高対策はアピール。
ガソリンの暫定税率廃止が凄いって言うけど、変わりに #走行距離税 は来年からしっかり取る予定。
他にも、#退職金税、#独身税、#通勤手当税 等、それが税の対象?のてんこ盛り…。
兎に角、やってる感だけはありますが、実態は↓…。😱🥶😡 https://t.co/qAR8qGA07f November 11, 2025
5RP
毎週でも言う。
ガソリン税等に上乗せされ続けている「当分の間税率」(旧暫定税率)は論理的説明なく国民に追加負担させているものです。
この税の廃止方針は決まりましたが他の増税案に要注意です。
必要なのは歳出削減です。
#代替財源は補助金カット
法案骨子共有↓
https://t.co/9wkpMox9aw November 11, 2025
5RP
ガソリンが下がり始めました。
11月13日に5円、11月27日に10円、12月11日に15円下がって、12月31日に減税(暫定税率廃止)に置き換わります。
多くの国民の皆さんに政策実現を実感いただけることが本当に嬉しい。
ガソリンの暫定税率廃止に向けた動きは、国民民主党の歩みそのものです。
国民民主党が2020年9月に結党して最初に臨んだ国政選挙である2021年衆院選挙の追加公約で「トリガー条項凍結解除」を掲げてから始まりました。
そして、2024年の衆院選挙を受けた2024年12月11日の「3党合意」、2025年の参院選挙を受けた2024年7月30日の年内廃止の与野党合意。
これらを経て、ついに12月31日の廃止が決まりました。
皆さんの1票で政策が変わる。政治が変わる。
このことを証明できたことが一番の喜びです。
スモール・サクセス(小さな成功)の積み重ねしか
民主主義を機能させる方策はありません。
そんなチャレンジを国民の皆さんと一緒に達成できたことを誇りに思います。
次は、年収の壁の引き上げです。
#国民民主党 November 11, 2025
4RP
X民の皆様、華金お疲れさまでした✨
今日は朝方冷え込みましたが、日中は、暖かく過ごせました😊
明日から三連休の方も多いと思います
華金の疲れを癒すため、ビール🍺で乾杯したいと思います
かんぱーい🍻✨
素敵な夜をお過ごしください🍀
◯夕方のニュース
ガソリン税の暫定税率を廃止する法案が21日、衆議院の財務金融委員会で可決された 自民党や立憲民主党など与野党6党による合意を受け、立憲などが提出していた法案を修正する形での可決となった
政府は、急激な価格変動による買い控えなど流通の混乱を避けるためとして既に13日から補助金の段階的な引き上げを始めていて、12月11日には補助金が暫定税率分に並び、以降は暫定税率廃止時と同水準のガソリン価格引き下げ効果が実現する見通しだ
ガソリン税の暫定税率は、1974年に一時的な措置として導入されたが、その後半世紀以上にわたって維持されてきた
→一部の既得権益保持者のために、半世紀も廃止されずにきた暫定税率、やっと廃止されますね✨ 同じように、少数の独占的利益を得るための課税とか、他にもありそうです💦
※乾杯の時間ですよ🍺✨ November 11, 2025
4RP
🎙️立憲民主党の音声配信番組
「りっけん!ポッドキャスト」👂
YouTubeでは映像付きでお楽しみいただけます👀
https://t.co/bRnKQ0NIOv
今回のゲストは、ポッドキャスト2回目の出演となる
重徳和彦議員!
💬ガソリン代っていつから下がる?
💬ようやく与野党合意。立憲は何をした?
💬今後も他党との協力はあり得る?
ついに与野党合意がかなったガソリン税と軽油引取税の暫定税率の廃止。合意内容や、野党がどう協力したかについて詳しく聞きました!
しげちゃん、収録前からなぜか着替えを…?
通勤や通学のおともにぜひ、お聴きください✨ November 11, 2025
4RP
高市首相が言っていた物価高対策についてをGeminiに高校生レベルでも分かるようにまとめてもらいました。
↓↓↓
1. 毎日の生活費を安くする対策
まず、生活に欠かせないエネルギー代やガソリン代の負担を直接軽くします。
① ガソリン代から「余分な税金」をなくす
現在、ガソリン代には「本則税率」に加えて「暫定税率」という上乗せの税金がかかっています。
対策内容: この暫定税率を早くなくすための法案を提出する考えです。
効果: これが実現すれば、ガソリン代が恒久的に安くなります。法律ができるまでは、これまで通り補助金を出して急な値上がりを防ぎます。
② 冬の電気代・ガス代を補助する
寒くなる冬の時期の光熱費は大きな負担です。
対策内容: 来年の1月から3月までの電気代やガス代について、補助金を出すことで、皆さんが実際に支払う料金を安くします。
効果: 一般家庭では、毎月2,000円程度、合計で6,000円以上の負担が軽くなる見込みです。
2. 家庭への直接的な支援策
特に物価高で苦しい家庭や、子育て世帯に、お金やクーポンで直接的な支援を届けます。
① 食料品購入のための支援
お米やパンなどの食料品の値上がりが続いていることへの対策です。
対策内容: 各地方自治体が、その地域の状況に合わせて使える交付金を増やし、これを活用して食料品購入の支援をします。
効果: 自治体によって、「おこめ券」や「電子クーポン」「商品券」などの形で、国民1人あたり3,000円相当の支援が行われることを想定しています。
② 子育て世帯への給付金
対策内容: 0歳から高校生年代までの子どもがいる世帯を対象に、子ども1人あたり2万円の現金給付を行います(児童手当に上乗せする形で支給)。
効果: 物価高騰で増える子育て費用を支援します。
3. 働く人と企業を応援する対策
働く人がもっと手取りを増やせるように、また、賃上げが難しい企業を助ける対策です。
① 「年収の壁」を引き上げる
皆さんの周りにも、税金や社会保険料の負担が増えるのを恐れて、アルバイトの時間を調整している人がいるかもしれません。これが「年収の壁」問題です。
対策内容: 特に「年収103万円の壁」(所得税がかかり始めるライン)を、一気に160万円まで引き上げます。
効果: パートやアルバイトで働く人が、税金の心配をせずにもっと多く稼げるようになり、手取りが増えます。
② 中小企業や農家への支援
対策内容: 原材料費の高騰で経営が苦しくても、賃上げのための税制優遇(賃上げ税制)を使えない中小企業や、コストが上がっている農林水産業者などに対し、補助金や交付金で支援します。
効果: 企業が倒産せずに事業を続けられるようにし、雇用を守り、物価上昇に負けない経済を目標とします。 November 11, 2025
4RP
11/14(金)、人材サービスゼネラルユニオン テクノプロ分会の皆さまとお会いしました。
ガソリン暫定税率廃止の今後のプロセスや、派遣労働者をカスハラから守る仕組みづくり、また来春より始まる自転車への取締り強化など様々な質問頂戴しお話させていただきました。ありがとうございました! https://t.co/A6nPpxHLYl November 11, 2025
3RP
おはようございます。今朝は柏駅南口におります。総額21.3兆円規模の経済対策が、本日閣議決定される予定です。「年収の壁」の引き上げ、診療報酬・介護報酬の引き上げ、ガソリン・軽油にかかる旧暫定税率の廃止、来年1-3月の電気・ガス料金への補助など、物価高で苦しまれている方々へのご支援策を多く盛り込ませて頂いております。
そして、松本いずみが日々街頭などにおいてもお訴えさせて頂いていることですが、こうした家計へのご支援策に加えて、中長期の倭国経済の成長力強化にもしっかりと取り組むことが、物価高を克服するために必要です。今回盛り込まれたAI・半導体、造船、量子、バイオなどの17分野への投資拡大等を通じた未来の成長産業の育成、企業の設備投資を促す仕組みの構築、イノベーションを生むための新しい技術の開発・実用化支援、人手不足への対応、少子高齢化への対策など、やるべきことは多くあります。
松本いずみが生涯をかけて取り組んでいきたいと考えている倭国経済の再生に向けて、これからも全力で頑張って参ります!
#松本いずみ
#千葉8区
#経済対策
#成長戦略 November 11, 2025
3RP
減税を悪者にしようという意図がすごいね。
ガソリン暫定税率廃止の税収減は1.5兆円。
その他の税金ばらまき政策18.5兆円の方が圧倒的に問題。 https://t.co/MkgIC2Je47 November 11, 2025
2RP
内通者・オリアナ
また、ガソリン税の暫定税率が廃止されたのは、これから円安が進むからだったようです。
そのままだとガソリン価格が高騰し、政権に悪い影響を与えるのを知っている。その悪い影響を抑えるために、暫定税率を廃止させた。
そうなるとリッター160円は超えると思いますよ。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



