文部科学省 トレンド
0post
2025.11.23 10:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
吹奏楽、マーチング最高!
昨日・今日は大阪での全国大会へ。
中学生の頃、私も吹部で打楽器パートだったので、各々が練習し、全体で音が合った時の感動は忘れられません。#部活動の地域展開 でかなり影響をうけるのが吹奏楽なので、この点も文科省と協議します。 https://t.co/XsKPhtSSxO November 11, 2025
10RP
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
これは、国家による“いじめ”の記録だ。
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
📘 #福田ますみ 氏 最新刊『 #国家の生贄 』 本 日 発 売 !
「国家の生贄」――短くも、恐ろしいほど本質を突くタイトル。
真実を取材し続けた1200日の記録が、いま明かされる。
______________
「家庭連合の解散命令は“国家的なでっちあげ”だ」
ノンフィクション作家・福田ますみ氏は声を張り上げる。
“拉致監禁”を正当化してきた側が
「洗脳」や「マインドコントロール」という言葉を浸透させたきた。
本来、信教の自由を守る立場である文科省さえも
岸田元総理の「民事も要件に含まれる」発言以降、ブレーキを失った。
そして東京地裁の決定は、
「家庭連合の何が悪いかわからないが、民事事件が多いからダメだ」
という前代未聞の論理だった。
このような判断が、果たして民主主義国家として許されるのか。
これは宗教弾圧ではないのか?
国家による“いじめ”ではないのか?
福田氏の警鐘は、いま倭国に必要な“理性の回復”そのものだ。
👉福田ますみ氏の出版記者会見はこちら
https://t.co/6v68ASpruY
#旧統一教会 #家庭連合 #信教の自由 #拉致監禁 November 11, 2025
5RP
現役の教師、教員の皆さんへ。
小学校などのウサギ小屋を廃止させるために動いて下さい。
教頭、校長、教育委員会、文部科学省に強くウサギ小屋の廃止を迫って下さい。
猛暑や、教員不足、インフルエンザでの学級閉鎖で世話せず兎が死んでます。
これからは寒波で凍死もします。
#うさぎ好き
犬100匹 November 11, 2025
1RP
@13chi31 @CTdcCNuzky22021 メディアの報道はテロを肯定しています。
自分で決めた事に責任を持たなくても良い危険な風潮が作られています。
メディアは統一教会を悪として報道する習慣が身に付いていていますが、次のテロ犯人を作る危険な報道内容です。
それとも次のテロ犯罪を作ろうとしているのでしょうか?
#文科省証拠捏造 November 11, 2025
1RP
教員不足でウサギ小屋のウサギ達の世話ができず、餓死が続出しています。
うさぎ小屋は廃止すべきです。ただの動物虐待です。犬や猫ならどうですか?虐待でしょうよ。
ウサギ小屋はもう時代遅れ、文部科学省、文科省、教育委員会は早くウサギ小屋を廃止させて下さい
インフルエンザ
学級閉鎖
学校閉鎖 November 11, 2025
1RP
福島さん、ありがとうございました。
#消費者庁
#経産省
#文科省
#香害 は認知、でも因果関係不明と同じ答弁。
質問者の後ろにいる被害者にも答えてる自覚、ありますか?
一体どうやって因果関係を検証するつもりなのか。
#厚労省 には具体的に回答して欲しい。 https://t.co/t3WbBnhIOB November 11, 2025
1RP
これだけやっても年内旅行控えた中国人が3割ということは、残りの7割は気にしてもいないみたい。政府が文科省が警察が控える様に言ったのにね。渡航注意じゃなく渡航勧告にあげればいいのに。倭国人からはそれも良しだから。中国が一人でやって悦に入って喜んでるだけだもの。 https://t.co/7wSqljIuR5 November 11, 2025
@michiblog_no1 丁寧な返信ありがとうございます。
ただ、それらは文部科学省がほぼ絶対にやらないことですよね。年間2000億円かければ部活動を維持できるとして、そうはならないわけです。まずそれを認めるべきと私は思います。
ならば、どういうシステムを構築すべきだと考えますか? November 11, 2025
@TomoTar64556409 直接殺していないが?
日教組と文部科学省にとって都合が悪い事を捻じ伏せる為の偏向報道と言い掛かりだ。
ヨットを中心としたマリンスポーツと楽器演奏くらいのことしかしないゾ、
平成産まれのさとり世代だが、自分も学生時代に母校でカッター船訓練を受けてたが、カッターのオール漕ぎ自体が体罰だ https://t.co/pTkhEVO2aY November 11, 2025
@02cl01 副読本はいくらでもあるのですが、検定教科書は非常に珍しいと思います。検定教科書は、国費で無償で配布されるものであり、文科省の検定を通すためのノウハウが必要なこともあって参入障壁が高いので、大手の検定教科書を採択した上で、別途副読本として作って配るケースがほとんどでは。 November 11, 2025
倭国は健全ですか?答えはいいえだ。このビデオを見て:
https://t.co/FRLGNf2dqa
#倭国 #文化庁 #総務省 #経済産業省 #国土交通省 #文部科学省 #内閣官房 #首相官邸 #参議院 #衆議院 #国会 #岸田文雄 #厚生労働省 #厚労省 #農林水産省 #農水省 #食品安全委員会 #環境省 #大谷翔平 #新幹線 #地震 . November 11, 2025
本著より該当部分を引用します。
スピカを立ち上げた際に、各所にあいさつ回りをしました。不登校の子どもさんを中心に預かっていることをお話しすると「それは文科省でしょ?」という人たちが多かったことが記憶に残っています。
放課後等デイサービスは当時:厚生労働省(現在:子ども家庭庁)の管轄だからです。なので「文科省で手に負えないことを私たちに押しつけているだけだから、余計なお金を使わないで欲しい」とストレートに言われたこともありました。
引用ここまで。
これは新田さんが放課後等デイサービス『多機能型事業所スピカ』を立ち上げた時のお話です。
新田さんは「それまで受け入れを拒否されていた、不登校の子どもに対応する放課後等デイサービス」を立ち上げましたが、その時にこのような反応をする人がかなりおられたとのこと。
行政で言えば縦割り行政の話ですが、今はさておき以前はそんな時代が長かったために、そのように考える人はまだまだ多いようです(残念ながら)。
率直に言って私は「厚生省と文科省の垣根を越えて、対応しなければならないことなのに……」という気持ちになりました。
この「縦の意識かつ縦の動き」って、基本的に倭国人は得意なんですよね。
一つのことを極める職人さんとか、サラリーマンなら順調に昇進するとか、そういう縦の動きに長けているのが良いとされがちです。
というわけで、逆に言えば「横の意識と動き」に弱くなります。
わかりやすい例を一つ挙げると……
あるスポーツ選手が大活躍していたが、ケガによって引退せざるを得なくなった。
その後、その元選手は、文章を書く才能があったからスポーツライターになった。
……という場合があったとします。
この動きを、私らのような昭和世代の価値観でいえば「ケガさえなければ、現役でバリバリ活躍できたのに、気の毒だなぁー」とか、そういう言い方をしがちなんですよね。
つまり、横の動きを「挫折」とか「失敗」とか、ネガティブな言い方で呼ぶと。
そしてそれを「あってはならない不幸」または「やってはならない致命的な失敗」などとするわけですけれども。
そうすると、世の中は「そういう不幸や失敗を避けようとする人」だらけになってしまいますよね。
そして、チャレンジする人もいなくなると。
だから「縦の意識や動きが強すぎるのはやばい」と言いたかったのです。
まぁ、こんな話を書きたかったのですが、ここまで書いてしまうと「新田さんにこういうこと言った人に、気ぃ悪いかなー」とか思ったので。
割愛しました。
おわり。 November 11, 2025
@matukotoayiyosi @sharenewsjapan1 Fランで九九とかやってるんでしょ?
そんな大学いらない。
ブルーカラーも立派な仕事です!
みんながみんな大学に行く必要ない!
そもそも学生のためじゃなく
文科省とか落選議員の天下り先のポストのためのFラン、いらない。 November 11, 2025
@tatakausalary @kyoiku_shimbun 盛んな運動部だと保護者生徒からクレーム入りまくりとなる。
安全面の観点から、部活動には必ず教員が立ち合えと通知が出ている。
中高で部活動がマストであるなら、超勤4項目に入れればよいものを、文科省は意図的に入れようとしない。
超勤4項目は法律ではなく、文科省が決められるものだ。 November 11, 2025
@teaching_dragon 子供へのいじめが始まった頃、何がいじめに当たるのか、小学校低学年でも分かるような書籍やリーフレットを探しましたが、当時はなかったんですよね。文科省や子供家庭庁は、先生向けの資料を詳細に作り込むのもいいんですけど、子供や家庭向けのものも作ってほしいものです。 November 11, 2025
@PdDk9qyJdC2Dt0v 校長ガチャ校長ガチャと問題視してきたからか、文科省は「校長評価制度」を打ち出してきましたね。
しかしこれは諸刃の剣で、民主主義が育っていないムラ意識の強い個人で考えを持てないクソポピュリズムが当たり前になっている今の倭国では、負の組織票の道具になるだけだろうなと思って見ています。 November 11, 2025
鈴木エイト「社会問題を放置してきた。更に、そこに加担してきた政治家の問題。そこに一番影響力のあった安倍元首相。そこで何をしたのか?というところをリアルタイムに時系列に彼(山上被告)は追っていたんじゃないか?というところからすると、僕にとっては分かる」
山上被告が読んでいたであろう鈴木エイトのデマ記事、数例を挙げれば
⚫︎2016年トランプタワーでの電撃訪問を繋いだのは統一教会ルート
⚫︎安倍、菅義偉、官邸が統一教会2世信者を使って憲法改正運動をさせている
⚫︎2015年、安倍、下村博文が文科省に圧力を加え教団名変更をさせた
⚫︎安部は官邸で統一教会幹部と選挙対策を練っている etc.
> リアルタイムに時系列に彼(山上被告)は追っていたんじゃないか?
その山上被告がリアルタイムに時系列に追っていたとするものが鈴木エイトのデマなんですよ。
て、そもそもそれって山上被告が裁判で証言したものじゃなく鈴木エイトさん、貴方の想像でしょ?いい加減、山上被告のイタコ芸やめませんか?
> 加担してきた政治家の問題。そこに一番影響力のあった安倍元首相。そこで何をしたのか?
何をしたんですか?加担とは?鈴木エイトさん、貴方のよく言う「癒着」「裏取引」とは?
来週には、山上被告本人の口から動機が語られるのだからそれを待てばいいのでは?
統一教会に関しては様々相談窓口もあり、ネットで発信することも可能の現代ですよ。何のために人間は口があり字が書けるのですか?2年もかけて手製銃や手製火薬を作る暇があるのなら、いきなり暴力に出るのではなくその行動力を使ってネットで発信するや、野党議員に訴える、全国弁連と活動、発信するなどいくらでもやれることはあったのではないですか?
#モーニングショー #テレビ朝日 #テレ朝 November 11, 2025
本日は、朝10時から法制局と会合。10時半から経産省レク・文科省レク・国交省レク。13時からこども子育て若者活躍に関する特別委員会で、大臣所信。初回の質疑は私が行います。14~17時まで消費者問題特別委員会。とにかく何でも報告が来る。先輩議員がやっていたアレを私の代が受け継ぎつつあるのだ。 https://t.co/sElc23phBM November 11, 2025
文科省は衛生管理マニュアルで「マスクの着用を強いることのないように」と明記していますから、
我が子が学校でユニバーサルマスクを求められる筋合いはありません😊
社会や殊に学校が、未だにマスクの「個人の判断」を尊重したくない人たちの望む通りの環境にはならなくて、本当に良かったです😊 https://t.co/oMbQtD2iG7 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



