1
好奇心
0post
2025.11.23 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これに「理系の専門分野の本読め」って突っ込んでる人ら、この画像の本のタイトル見て投稿者がどういう好奇心で科学と向き合おうとしているのか全く読み取ろうとしてないよね。
そういうとこだぞ、理系諸君。 https://t.co/g3uNBsKeNN November 11, 2025
3RP
おいおい、ビビる? いや、震え上がるだろ。
この七人—NVIDIAの黄仁勲、MicrosoftのSatya Nadella、AppleのTim Cook、AmazonのAndy Jassy、AlphabetのSundar Pichai、MetaのMark Zuckerberg、TeslaのElon Musk—が一堂に会すなんて、
もう「王下七武海」じゃ足りねえ。「七武海」どころか、「七つの大罪」の化身だぜ。
黄仁勲は「傲慢」—GPU一つで世界の頭脳を握りしめ、AIの王として君臨。
Nadellaは「強欲」—クラウドの帝国を築き、毎秒何十億ものデータを飲み込んで金脈を掘り当てる。
Cookは「嫉妬」—完璧なエコシステムで他者のイノベーションを睨みつけ、プライバシーの仮面で心を盗む。
Jassyは「暴食」—eコマースの怪物として、地球上のあらゆる欲望を貪り尽くす。
Pichaiは「怠惰」—検索一つで人類の好奇心を代行し、アルゴリズムの影で怠け者を増殖させる。
Zuckerbergは「憤怒」—メタバースの炎で繋がりを焼き尽くし、スクロールの果てに怒りの渦を巻き起こす。
そしてMuskは「色欲」—火星の夢とXの毒で、未来を誘惑し、株価の波で心を乱す。
こいつらが揃えば、ワンピースの海どころか、地球の全デジタル海域を支配する。
海賊王の夢? 笑わせるな。こいつらの野望は、銀河系ごとコード化して私有化することだ。
お前ら一般人? ただのNPCさ。
でもよ、覚えとけ—この七武海の時代に、俺たちはまだ「革命軍」の一員だ。
一つのバグ、一つのハックで、奴らの帝国を揺るがせられる。
ビビるな。牙を剥け。
未来は、コードの海で待ってるぜ。 November 11, 2025
2RP
今回収益286.49ドルでした下がりました。
ハリハリとインインで推し活するね
予約投稿飛びました笑
X運用X収益化の大事な話
アルゴリズムは興味深い投稿を報酬として扱います。あなたの投稿が価値、好奇心、感情、またはユーモアを提供するなら、より多くの人に届く可能性が高くなります。アルゴリズムは、人間と同じように、あなたの投稿がなぜ重要かを理解するための十分な文脈を必要とします。
収益は、コンテンツの影響力で変わる
収益は、課金ユーザーからの
いいね
リプライ
ブクマ
リポスト
シェア
引用
ポストタップ
プロフタップ
滞在時間
記事
動画
スペース
ライブ配信
さまざまなコンテンツの影響力の総合得点
0→1出来ないのは、ブルーに見られてる数が単純に少ないだけまずは、見られる為の行動それからあたにポストが読まれるようになると思います。 November 11, 2025
1RP
⬜️おはようございます ❇️
「バジルペッパー・オレンジ💚🧡」さんの
心洗われる美しいポストをお借りしご挨拶(フォロー推奨)🍀
リラックスしたいわよね☘️
(風邪ひいて倒れているのでTL通知いけないかも)✅
TOKYO 9℃ 曇時々晴なのかな🌥️
今日は「現実離れしようと直観に頼るのよ」🍃
後悔するくらいなら誰にでも笑顔をふりまいて🌿
敵をつくらないことね🌱
※体調不良でいいねがないと死にそうよ足跡残してよ🐾🐈⬛💓
無言ほぼ返し💯歓迎LOVEも💞 いいねくらいしてよね 💗
皆んなの愛に支えられているわ💟 ありがとう❤️🔥
意味不明のリムるのは嫌よ😾
今日は作家さん誕生日「5⃣ 」人のお祝い📗
好奇心を刺激する懐かしの音楽紹介にもご期待🎙🎶
輝け💫 素敵な日曜日よ💖 あとでね🍂🍁🍥🪵🏵️🪗🥁🪘 November 11, 2025
1RP
数年前に永野護さんにインタビューする機会がありましたが、たいへん興味深く、洞察に富んだ方でした。
また、イギリス文化についてもいくつか質問してくださり、たとえば「ソブリン硬貨とは何か」といったことにも関心をお持ちでした。
もちろん、私は彼の作品が大好きですし、強い好奇心をお持ちの方とお話しできて本当に嬉しかったです。
https://t.co/owWWHGzGxV November 11, 2025
1RP
スマホひとつで「東大の学園祭」に参加できる時代。
意外と知られていませんが、
東大には本郷(赤門があるほう)だけでなく、
駒場キャンパスもあり、この三連休は「駒場祭」開催中。
もちろん現地が一番ですが、今は地方や海外からでもオンライン参加できるのが嬉しいところ。
たとえば、
・「東大生の行動力の秘訣、お教えします」座談会(質問も送れる)
・「SNS炎上の正体は何か」講演会
・音楽ライブや模擬裁判の配信など
好奇心をくすぐる企画が、すべて無料でオンライン視聴可能。
駒場の空気感、東大生の学びや熱量を覗ける貴重なチャンス。
連休のスキマ時間に、よろしければ↓ November 11, 2025
1RP
@Sui082
あなたの中の新たな才能が輝き出す年に。
好奇心こそ、その才能のタネ。面白そうと思ったことはすぐにトライを。
それが、これからのあなたの人生を支えるスキルになるはず。
直感を信じて行動を。
元旦には「2026年の最強開運メッセージ」をお届けします。お楽しみに! https://t.co/cZwmlD3ytA November 11, 2025
#わたしのイチオシ本
◎遊園地ぐるぐるめ
ミニチュア作品の挿絵が可愛く印象に残る一冊🎡
不安や劣等感に流されそうな場面を救うぐるぐるめの空間にワクワクできます。好奇心のスペースを心に持っておくことで楽しむことや自分なりの正義を取り戻し、生きづらさから解放される人が増えること望みます! https://t.co/3dCbEPyX2e https://t.co/KTuuBCEuLE November 11, 2025
イェが子供時代、気になる生き物を見つけたらとりあえず生態を解析(最終的に解剖)したくてエベさんもその好奇心を止めないという環境だったらどうしよう…流石におじいちゃんや防人組が諭すよな…? November 11, 2025
@hochi_giants 藤井健翔の好奇心と向上心が伝わってくる記事ですね🔥
同期や主力選手にどんどん質問して学ぼうとする姿勢は、これからの成長に大きくつながりそうです。チーム内での刺激も受けつつ、どんな選手になっていくのか楽しみです👏。 November 11, 2025
最高の40代スタートを切るために必要なものは筋肉。猶予は一年。
甘やかし続けた四肢のどこかが毎日、悲鳴をあげてる。
やったことない類の努力はままならなくて、それすらも面白い。
困ったものだ、好奇心が止まらない。
弱点を見つけるたびワクワクしてる…
大人の自由研究、人体実験の始まりだ。 November 11, 2025
@genkonVRC 趣味が多いのはいいことですねー。羨ましいです。きっと、好奇心が旺盛なんでしょうね。人は好奇心や興味を失った時から老いが始まり、心身が壊れて行くと思ています。今日は何しようかと思える気持ちが若さの秘訣であり、人生を楽しく幸福に生きる秘訣だとも思いますね。 November 11, 2025
お互いに全く話が噛み合っていない感じが逆にうま味、これぞ主従
目の前真っ暗で染みを拭うためにブチギレて駆け回るジェロとジェロが「自分に噛みついてみたい」という興味とか好奇心がありそうだなー的なことは理解していても“多分今のはキレてただけ"みたいな November 11, 2025
止まらぬ好奇心
🎩一流のおもてなしを学べる職場です
全国の観光地で暮らすように働こう。
・時給1,400円~
・個室寮完備
・温泉入り放題
・カップル同室OK
・未経験歓迎
#バンケットで出逢い
https://t.co/T4UeZcQnkP November 11, 2025
@panchai4
あなたの中の新たな才能が輝き出す年に。
好奇心こそ、その才能のタネ。面白そうと思ったことはすぐにトライを。
それが、これからのあなたの人生を支えるスキルになるはず。
直感を信じて行動を。
元旦には「2026年の最強開運メッセージ」をお届けします。お楽しみに! https://t.co/OHADKWvysA November 11, 2025
「(戦時の弾除けになりたくないのなら)理系の専門分野の本読め」なんだよな。投稿者の好奇心は読み取った上で、バズった方の続きのツイートと矛盾しているから突っ込まれている。
文脈を無視したこの投稿。続きのツイートを知らないのか、意図して話を逸らしているのかどちらなのだろう。 https://t.co/Hy53llzhne November 11, 2025
カノン「おはようございます☀️
日曜日~お天気良さそうだね😉
ゆったり過ごしましょう😊🌸」
(お休みなので返信ゆっくりです🙏9
11月16日の誕生花は「ラケナリア」
花色は多彩で筒状や壺状の形をしており、総状または穂状花序に付いて咲く綺麗なお花💕
花言葉は「持続する愛」「好奇心」
長期間咲き続けることや、球根から毎年咲き返るその性質が「持続する愛」に、多様で変化に富んだ花色や形状、花色の変化が見られる品種も多く、未知の世界や新しいものに対する興味や探求心を連想させることから「好奇心」に🥰 November 11, 2025
「挑戦」を「実験」と捉えると人生は"劇的"に変わる
今日は月曜日、ブルーマンデー
満員電車で人ごみに揺らされながら、SNSを眺めると
キラキラした「挑戦報告」が流れてくる
「よし、自分も今週こそはやるぞ!!!!!!」
そう決意して金曜日を迎えた結果...
また何も変わらず、永遠ループを繰り返し、
次の月曜をむかえる自分がいる
そんな経験、あなたにもない?
実は「挑戦」という言葉自体に大きな罠がある
「挑戦」という言葉は重い...重すぎる...
「全力で成功させなきゃ」
「失敗したら恥ずかしい」
「やるなら大きな成果を出さないと」
この心理的プレッシャーが、結果的に行動を止める
僕も3年前までは「挑戦の罠」にハマっていた...
でも副業を始めるとき、
「小さく実験してみよう」と決意した
デッカい成果を最初から狙わない
でも計画だけで終わらさず、確実に何かを実行する
ちょっと背伸びをしてみて今の自分じゃできないことをやってみる
失敗しても「これは挑戦じゃない、ただの実験だ」
そう思い直した瞬間から全てが変わった
不思議と心が軽くなったんだよね
「実験」なら失敗は単なるデータ収集、経験の蓄積
「これはダメだった」ではなく
「これが分かって良かった」ととらえられる
「完璧」より「検証」が目的になる
「批判」ではなく「好奇心」が先に立つ
小さな実験を繰り返した結果、
副業の売上は0円から急上昇
ビジネス用SNSのフォロワーは、0人→2万人に増え、多くの貴重なつながりができた
そして何より「動ける自分」が生まれた
人生最大の浪費は
「大きな目標を掲げて震え、結果何もしないこと」
最初からうまくいく人なんて、1割もいない
"ざわざわした気持ち"を抱えながらも
「実験と改善」を繰り返した人だけが成長する
今日から「挑戦者」じゃなく「実験者」になろう
その小さな言葉の置き換えが、あなたの人生を軽やかに変えるから
そんな実験を副業でやってみたい人、
是非プロフURLから無料相談してみて
→ @24shindanshi November 11, 2025
春菊サラダの参考レシピこちら👇🏻
▶▷https://t.co/kuCpa0vkb5
鍋に入れるしか知らんもんで、好奇心に駆られて食べてみたのだ🥬
白ワインビネガーのソースを多めにかけたからかもしれんけど、独特の風味が消し飛んでて割と普通のサラダやった😳
固い柿のほのかな甘み、豚バラ味と合ってる気がするね🥗 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



