1
好奇心
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
作り方を教わったので、渋柿を買ってきて干しました!☺️
#もちくわ
丁寧な暮らしがしたい訳ではなく、溢れる好奇心によるものです。 https://t.co/XD9Ew4DJJp November 11, 2025
204RP
こちらのお話が収録された、
愛と死と好奇心で構成された漫画短編集
『この世でいちばん甘い毒』
単行本が2025/12/19(金)発売です!!
🔍amazonでのご予約はこちら
(その他各電子書店様にて発売予定)
https://t.co/ONf8StqfED
描き下ろし短編漫画もあります!!お楽しみに!❤️🔥 November 11, 2025
107RP
陸客來台是馬英九總統的政策,此前陸客為零,2008年開放時僅33萬人來台,第二年就逼近百萬,2015年來到高峰,全年418萬人。
直到蔡英文上台,520致詞本來獲得好評,一天之內急轉直下,兩岸關係急凍,李大維回憶錄直指台北有人從中作梗,我直接想到的人就是蘇某。
陸客是世界各國遊客中,最容易受政治氣氛影響的群體,2016年前五個月還在馬英九總統任內,全年還有350萬陸客,之後2017、2018、2019都只有270萬人上下,幾近腰斬。
旅遊業恨死蔡英文,無人不罵,直到新冠疫情爆發,陸客幾乎全斷,至今沒有恢復,今年前八個月僅43萬人。
台灣對中國民眾最主要的吸引力,可能並不是台灣有多好玩,而是那個課本上的日月潭、阿里山。中國民眾想來台灣,是因為想來看看那個共產黨還沒有解放的小島、「還沒有收復的國土」、「還沒有回歸的同胞」,好奇心大過於對旅遊品質的要求。
而台灣的國內旅遊,就在長年賺陸客錢、賺好奇心一次性消費的情況下,逐漸失去實力,近年來國旅品質之差、價格之貴,在疫情解封之後,國旅急轉直下,民眾根本不願再去。去墾丁不如去倭国已經成為全民笑話,觀光局的統計可以明顯看出,民眾的「國旅」已經變成一日遊,大家不願再全家出遊住宿,因為旅遊品質實在不值得。
這些天看到倭国社會應對中共壓迫,實在深有所感,倭国即使是在野黨,也不能忍受中國的外交欺壓,倭国的官員公開檢討為何要依賴會對自己經濟威脅的國家;倭国的漁民不用出口中國,也能把水產賣出兩倍價。倭国這個靠品質取勝的國家,沒有人低聲下氣求中共,高市早苗的支持率竟然衝上七成。
為什麼倭国旅遊強而台灣國旅人人罵,為什麼倭国漁民沒人罵政府,而是認為出口到中國讓人感到有點怕?為什麼全世界都想蓋晶圓廠,但倭国就能比美國更快蓋成台積電熊本廠?為什麼倭国始終保持實力,不用在人民幣面前下跪?那恐怕是因為他們堅持品質與實力,他們認為品質做好就會有客戶,而我們的社會就沒有這種決心與覺悟。
國旅實在就是一個最大的教訓,十幾年下來,我們究竟得到了怎樣的國旅。台灣社會真的要痛定思痛,好好想一想,我們要賺容易的錢,還是要累積能持久的財富,我們到底都是用一種怎樣的態度在過生活。 November 11, 2025
85RP
デビュー2周年、改めてありがとう…!✨️
今日を迎えられたこと
今まで築いてきたこと
そして、これからも続いていく「夢」
(ぼくだけじゃなくて全員を含めた夢!)
いーーっぱいへの道を
みんなと進んで行けることが、
日々があることが、本当に嬉しいです。
ぼくが毎日眠る時に「本当に幸せだなぁ…」ってぼんやり穏やかに思えるのは、紛れもなく、みんなのおかげです。本当に。
ありがとう。
~語り𝐓𝐢𝐦𝐞~💭
今回、3年目という節目に色々考え込んだことがあるんだけど…
「ぼくは本当に音楽が好きなのかな?」
って考えたんだよね(配信中にも言うたやつ)
ぼくが音楽してる理由はたくさんあって…
もちろん楽しいから!とか
みんなの人生に花を添えられるような音楽が自分でありたいから!とか
それでやっとぼくが送りたいと思える人生になれるから、とかとか
いっぱいあるけども……
今までの流れを思い返してみると…💫
「音楽」に興味が湧いて、真剣に向き合ったらどうなるかな?って好奇心から始まって。
運良く「音楽」を一緒に楽しめる、みゅーたいぱー&メンバーという仲間に出会えて。
ただただその瞬間が楽しくて、自分の中で大事になって、もっと知りたくなって。
毎日が、人生が、空が変わって。
それが止めどなくて、
今までの人生の中で1番集中して
本気で取り組んでるだけ、なんだよね…💭
これは本当に「好き」って言えるのかな?
って。
ただ嬉しい事が続いたり、楽しいから、
「好き」って言葉で当てはめてるだけなんじゃないか?って。
でも、「好きだったらいいなぁ」って思うから、ぼく今日も続けてるし明日も続けるんだと思う。
そして「大好き」って言葉が浮かぶのはみんながいてくれるからだと思ってる。
だから、音楽も含めたぼくの人生全部で
この気持ちを伝え続けて
「証明」し続けていくから
見逃さないで見続けてもらえたら…
嬉しいな
これからも、よろしくお願いします!!
一緒にもっと音楽したい November 11, 2025
55RP
【お知らせ】
「けものフレンズ3」にて
ファウストガメ役を担当させていただきました!
ぼんやりしているけれど、未知のものにワクワクしちゃう、好奇心いっぱいの女の子です🐢✨
ぜひ仲間にお迎えしていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いいたします!✨
#けものフレンズ #けもフレ3 https://t.co/d4mnFjXJ4h November 11, 2025
49RP
星座ごとの
気質・波動・魂の学び・身体の出方・セルフケア その1
牡羊座(おひつじ座)
男性
【説明】
牡羊座の男性は、「魂の炎」をそのまま行動力に変えるタイプ。生まれつきエネルギーの立ち上がりが強く、先陣を切るような波動を放ちます。
ただし火が強すぎると怒り・焦り・衝動へ転じやすく、頭部に“気が上る”(のぼせ)現象が起こりやすい星座です。
【セルフケア】
・足裏を丁寧に押して“気を下に”落とす
・火を鎮めるため、寝る前の深い呼吸
・朝日より「夕陽」を浴びて火の収まりを促す
女性
【説明】
牡羊座の女性は、魂の“スタート力”を宿し、直感が瞬時に火花のように閃くタイプ。人より一歩先を感じ取り、道を切り開くエネルギーが強い。
ただし、その鋭い直感は同時に“過敏さ”も伴い、疲労・頭痛・目の疲れとして現れやすい。
【セルフケア】
・こめかみ・頭皮のやさしい解放
・足湯で気を丹田まで下げる
・「今日はここまで」と区切る習慣
牡牛座(おうし座)
男性
【説明】
牡牛座の男性は、大地に根を下ろすような重厚な波動を持つ。安定・継続・物質的豊かさを魂のテーマにして生きる。
波動が濁ると、頑固さ・停滞・身体の重さとして出るため、循環と浄化が生命線。
【セルフケア】
・太もものストレッチで大地の気を通す
・緑の多い場所を歩き“地脈”と調和
・喉を温め、言えない感情を解放
女性
【説明】
牡牛座の女性は“美”と“安心”を体現する星。五感が鋭く、触れたもの・香り・食べ物から繊細に波動を読み取る。
気が滞ると、喉・首・肩の緊張とともに、感情を飲み込みすぎる傾向が出る。
【セルフケア】
・デコルテの開放で心のつかえを流す
・香り(ローズ・ネロリ)で波動調律
・ゆっくり噛んで食べる“感覚瞑想”
双子座(ふたご座)
男性
【説明】
双子座の男性は、風の精霊のように軽やか。言葉と思想を扱う“風の魔術師”。
思考が回りすぎると、波動が散り散りになり、自律神経が乱れやすくなる。
【セルフケア】
・呼吸を深くし、胸と肋骨をひらく
・散歩しながら浮かんだ思考を整理
・スマホ断ちで波動の静寂をつくる
女性
【説明】
双子座の女性は、軽やかな知性と好奇心で未来の情報をキャッチする“風の巫女”のような存在。
思考が速すぎるため、現実とのギャップで疲れやすく、肩・首の張りとして表れる。
【セルフケア】
・呼気を長くする集中呼吸
・肩甲骨を動かし「胸の気」を通す
・夜は情報を断ち“内側の声”を聴く
蟹座(かに座)
男性
【説明】
蟹座の男性は、家族・仲間・守る存在を大切にする“月の戦士”。心が揺れやすく、感じやすい分、人のエネルギーを受け取りやすい。
拒絶されると強く傷つき、胃腸に影響が出やすい。
【セルフケア】
・みぞおちに手を当てて呼吸
・塩風呂で溜めた気を浄化
・安心できる空間を必ず持つ
女性
【説明】
蟹座の女性は、月の水をそのまま心に宿したような“ヒーラー気質”。感情の波とともに生き、周囲の痛みを吸収しやすい。
気を抱えすぎると、胃腸の不調・むくみ・冷えとなって出る。
【セルフケア】
・お腹を温めて“月の波動”を整える
・湯船で涙も感情も流す
・人に話すことで気を外へ出す
獅子座(しし座)
男性
【説明】
獅子座の男性は、太陽の気をまとう王者。誇りと強さが波動として現れ、存在感が際立つ。
気を張りすぎると背中・心臓まわりに緊張が溜まりやすい。
【セルフケア】
・胸をひらく姿勢
・背中を温め“太陽の気”を通す
・自分を責めず「楽しむ」を最優先
女性
【説明】
獅子座の女性は、光を放つ“太陽の女神”。自己表現と創造力が魂のテーマ。
輝きを保つために無意識に頑張りすぎ、燃え尽きやすい。
【セルフケア】
・胸を開き、深い呼吸で自分に戻る
・朝日を浴びて中心軸を整える
・素の自分を許す時間をつくる
乙女座(おとめ座)
男性
【説明】
乙女座の男性は、整理・調整・献身のエネルギーを持つ“地のシャーマン”。細部に気づく感性は天性。
気を使いすぎると腸や皮膚にストレスが現れる。
【セルフケア】
・腸を温めて安定の土台を作る
・朝一杯の白湯
・考えすぎたら手を止める
女性
【説明】
乙女座の女性は、浄化力の高い“地の巫女”。不要なものを選別し、整えることが得意。
完璧に向かうほど自律神経が乱れ、身体が硬くなる傾向。
【セルフケア】
・腸の温め(カイロ・腹巻き)
・“ちょうど良い”を選ぶ練習
・自然の中で静けさを取り戻す November 11, 2025
49RP
キツネの好奇心は問題の中心にある1
彼女は変なコスチュームをまとったまま、怪しげに周囲をきょろきょろと見回していた。動物の耳のようなものを頭に付け、まるで秘密の要員のようなスーツを着た金髪の女性――その姿は、街の喧騒の中で異質な影を落としていた。周りでコスプレ行事でも行われているのかと思ったが、辺りを見渡せば、そんな気配はどこにもない。普通の人々が日常を歩く中、彼女だけが何かを探すように視線を泳がせている。しばらく様子を見ることにした。何か面白い状況が隠されているのかもしれない――そんな予感が、静かに胸の奥でざわめいた。
The Fox's Curiosity is at the Core of the Issue1
She wandered around in that odd costume, her gaze darting suspiciously this way and that. A blonde woman with animal-like ears atop her head, dressed in a suit reminiscent of a secret agent—her figure cast an incongruous shadow amid the city's bustle. I wondered if there was a cosplay event nearby, but scanning the surroundings revealed no such thing. Amid the ordinary people going about their daily lives, she alone scanned the area as if searching for something. I decided to observe her for a while. Perhaps there was some intriguing situation at play—a faint premonition stirred quietly in my chest.
#AIart #Bodysuit November 11, 2025
49RP
資産3億のお爺ちゃんが言ってた
1人旅で変わった人生観
・自分の機嫌を自分で取れるようになる
・不安より好奇心が勝つようになる
・知らない土地でも意外となんとかなる
・人の善意に敏感になって感謝が増える
・お金より経験の方がリターンが大きい
一人で歩ける人は人生の自由度が一気に上がるらしい。 November 11, 2025
48RP
【あなたの眠る才能の見つけ方❣️】
・人に教えてみる
・仲間に意見をもらう
・小さな好奇心を追う
・新しい環境に飛び込む
・失敗の中の楽しさを探す
・褒められたことを伸ばす
・日常を記録して振り返る
・子供のように遊んでみる
分かったかしらん⁉️
あなたの中の【眠れる獅子】を呼び起こせ‼️🦁←言いたいだけww
才能は人それぞれ✨
自分の才能を活かすのはあなた次第です🫵
では、本日もガンバルンバ🎶
素敵な1日を〜✨🍀😆 November 11, 2025
42RP
《11/21》
牡羊座:実感の上に学びを見出せる日
牡牛座:身近な人の言葉はじっくり聞いて受け止めて
双子座:しっかりと向き合っていける日
蟹 座:お世話日和。甲斐甲斐しく忙しく。
獅子座:愛を持って、肯定できる。
乙女座:落ち着いて、意見交換すると◎。
天秤座:実力に好奇心を装備して、成長率を促進しよう
蠍 座:あなたらしいペースで進める日
射手座:心の奥が浮かび上がりそう。
山羊座:皆の想いが手のひらに。
水瓶座:期待に+アルファを足していける日
魚 座:あなたの世界を皆に届けて November 11, 2025
21RP
《双子座が絆を作るとするならば》
⭐️関係作りのポイント
・楽しい気持ちを伝染させる
・新鮮な刺激を交換し続ける
⭐️深め方
・友だち感覚のまま深めていく
・軽やかさのなかに誠実さを添える
★双子座に対するNG行動
・好奇心をくじく深刻な束縛
・「いつも通り」を強制して選択肢を奪うこと November 11, 2025
21RP
つーかニフティ強くね?怖っ何者??
あとバクスターが忠誠心とかなにもないただのマッドサイエンティストで良かった。スパイとかじゃなかったんだ。ほんとに好奇心でホテル来たんだ。 November 11, 2025
15RP
11/21金
牡羊♈️固定観念を捨てて。真実が見えてくる。
牡牛♉️敢えてリスクを取って。好奇心の向く方へ。
双子♊️心の傷に向き合って。自分を許し、傷を癒して。
蟹♋️優しい言葉をかけて。人にも自分にも。
獅子♌️不足感を手放して。充足感が豊かさを呼ぶ。
乙女♍️創造力アップ。新しいものを生み出そう。
天秤♎️前祝いしよう。夢が叶ったときの感情を先に味わって。
蠍♏️細部まで観察して。気遣いで事がうまく運ぶ。
射手♐️争いから離れて。中立の立場でいて。
山羊♑️本当の望みは何?自分に正直になって問い直して。
水瓶♒️可能性は無限。大きな夢を抱いて。
魚♓️初心に帰ろう。動機と情熱を思い出して。
#今日の運勢 November 11, 2025
14RP
オオミミギツネ
「bat eared fox」ってことで、耳もだけどそれ以外もちょっとコウモリぽさ意識してみた。どの写真見ても結構クールな表情してるけど、好奇心と社交性が結構あるらしい https://t.co/Q2mSeqezyX November 11, 2025
13RP
【本質はこれだけ❗️】
子どもの好奇心が育つシンプル5つの習慣
「すぐ飽きちゃう」
「興味が続かない」
こう相談されること、すごく多いです。
でも実は──
好奇心が育つかどうかは
“生まれつき”ではありません。
日常のちょっとした習慣だけで
子どもの「もっと知りたい!」は
驚くほど引き出せます。
今日からできるシンプルなポイントは、この5つ。
1|子どもの「好き」を応援する
好きは探究心のスタートライン。
結果より「好きになれた事実」を大切にすると、
自分から深掘りできる子に育ちます。
2|自然と触れ合う
落ち葉の音、風の匂い、石の形。
全部が“脳と体の刺激”になり、
探索モードが自然にONになります。
3|親が楽しんでいる姿を見せる
好奇心は伝染します。
知識よりも、正しさよりも、
親のワクワクが一番強いスイッチなんです。
4|「なぜ?どうして?」は答えを急がない
正解を渡すほど、思考は育ちません。
「どう思う?」「一緒に考えよう」
この一言で脳は一気に活性化します。
5|集中しているときは見守る
夢中は“好奇心のピーク”。
口出しせずにただ見守るだけで、
子どもの世界は勝手に広がります。
好奇心が伸びると
学びが深くなる
挑戦ができる
切り替えが上手になる
自分で考える力が育つ
つまり──
好奇心は、その子の“未来の土台”。
「うちの子は何を伸ばすといい?」
「関わり方のヒントがほしい」
そんな時は気軽にコメントやDMください。
@naotoman_8989 をフォローして
他ポストもぜひ読んでくださいね♪ November 11, 2025
12RP
⬜️おはようございます ❇️
「バジルペッパー・オレンジ💚🩶🧡」さんの
心洗われる美しいポストをお借りしご挨拶(フォロー推奨)🍀
いちばん近くのコンビニまで5キロだっていいのよ🏞️ あれさえでなければ🧸TOKYO 6℃ 曇 午後には晴れる見込み☁️🌤️
今日は「なんでも額面通りとはいかない裏読みしたい」よ🍃
風流を愛でるには自己独自の感性が必要でも🍂🍁
あれもこれも手をだすとそれが鈍るかもよ☘️🌿🌱
世渡りは巧みでも裏切りはいけないのよ✅
※いいねが好きなのに足跡残してよ🐾🐈⬛💓
無言ほぼ返し💯歓迎LOVE 💞
皆んなの愛に支えられているわ 💗ありがとう❤️🔥
意味不明のリムるのは嫌よ🆖
今日は作家さん誕生日「4⃣」人のお祝い📗
好奇心を刺激する懐かしの音楽紹介にもご期待🎙🎶
輝け💫 素敵な木曜日よ 💚あとでね🍥🪵🏵️🪗🥁🪘 November 11, 2025
12RP
「異国飯100倍お楽しみマニュアル
ご近所で世界に出会う本 (星海社新書)」
身近な異国飯店で外国を知る方法を書いた好奇心のある方に読んでほしい本です
「よく行ってるのに気づかなかった…」
そんなエピソードを満載!
異国飯❌スマホ❌AIで世界を深く知りましょう🌍
https://t.co/Ws1S36TZ33 https://t.co/oURDIqqn5m November 11, 2025
10RP
2025.11.20
《子ども🧒13》
あなたは何でも吸収できる
柔軟さを持っています
それ昔からの夢だった🥰
大好きだった!それ!
あの頃のワクワクが蘇ってこない?
だけど
できない理由を並べていては
その好奇心も動き出せないまま。
やるやるー🙌と意思を表明しましょう
それはあなたのデビューだから https://t.co/Oy5lxue6GA November 11, 2025
9RP
カラスは、ひとりで遊ぶ。
誰に見せるわけでもなく、褒められるためでもなく、
ただ“気になるもの”と向き合って、確かめて、また手放す。
彼らの遊びは、賢さの証でもあるけれど、
それ以上に 「自分の好奇心を裏切らない生き方」 の象徴でもある。
人も本当は、あれこれ理由をつけずに
「気になるから触ってみる」だけで、
少し世界が広がるのかもしれない。
ひとりで遊べる力は、
ひとりで折れない力になる。
カラスを見ていると、そんな当たり前を
静かに思い出させてくれます。 November 11, 2025
8RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



