国際関係 トレンド
0post
2025.11.27 04:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@shiikazuo あなたは完全にCCP
中国の対外恫喝は“譲歩すればエスカレートする”のが国際関係論の常識!
ここで撤回した瞬間、次は尖閣→沖縄→倭国全土に同じ手口が来る
あなたの撤回要求は完全に中国側に立った叛逆意見でリスク爆上げ!
土下座外交で平和が買えると思ってるなら1938年のミュンヘン協定を読んでね November 11, 2025
2RP
ウクライナ戦争は
プーチンが
「ロシアの安全を保障しろ」
と言って侵攻してきたわけですが
教科書上の論理ではこうなります。
ミアシャイマーの師匠にあたるケネスウォルツの
「人間、国家、戦争」という国際関係論の教科書にこう書かれてるんです。
その85ページ
-----------
ホッブズによれば、 自己保存が人間の一番の関心事であるが、競争によって敵対心や不信感が生じ また自己中心的でプライドが高く、復讐心に燃える人間がいるため、自然状態にあるものは皆、 自己の安全について恐れ、自分自身が傷つけられる前に他者を傷付ける事を考える。
それが良い事か悪い事かは置いといて
この教科書の論理のままになったわけですよ November 11, 2025
ウクライナ戦争は
プーチンが
「ロシアの安全を保障しろ」
「我々の玄関の前にミサイルシステムを置くのをやめてくださいと、お願いをしているだけなのです」
と言って侵攻してきたわけですが
教科書上の論理ではこうなります。
ミアシャイマーの師匠にあたるケネスウォルツの
「人間、国家、戦争」という国際関係論の教科書にこう書かれてるんです。
その85ページ
-----------
ホッブズによれば、 自己保存が人間の一番の関心事であるが、競争によって敵対心や不信感が生じ また自己中心的でプライドが高く、復讐心に燃える人間がいるため、自然状態にあるものは皆、 自己の安全について恐れ、自分自身が傷つけられる前に他者を傷付ける事を考える。
それが良い事か悪い事かは置いといて
この教科書の論理のままになったわけですよ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



