博士号 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この方は編集や執筆、イベント企画などをされているようですが、業界の人たちがこのようにして「自由に楽しくあるがままに見て感じるのが絵の楽しさなんだよ」というような欺瞞を弄し続け、美大を出て美術の博士号を持っていて大学の教員をしている俺のようなある種特権階級が情報の格差を維持し続けて、本一冊出せば済むような、きわめて大したことのない知識を独占し、「初心者講座」みたいな感じの小銭稼ぎを永遠にし続けることが可能な非民主的構造についてはどう考えているんだろう。俺はそういう恥ずかしい仕事をしたくないので、自由に楽しくあるがままに見て感じるのが絵の楽しさなんだよ」などとは死んでも言わないのです。 November 11, 2025
835RP
大学予算削りまくった国が、
博士取っても食えなくした国が、
なに言ってるんだ。
博士号取得者、3割増で「年2万人」へ…文科省有識者会議が研究力向上に向け数値目標(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/Oeu1EYDh7u November 11, 2025
823RP
文科省さん。椅子の数はそのままで、椅子取りゲームの参加者だけ増やしたらどうなるかわかるかい?
「博士号取得 3割増の年2万人目標へ」
https://t.co/4BATdI1Zgb November 11, 2025
304RP
倭国で博士号持ってて良かったと思ったことないんですよね。まずは博士号を持っていることが有利になるようにならないと、博士号を評価してくれる場所に人材が流出するだけで終わりじゃないでしょうか。例えばうちは博士号を持っているだけで年間60万円くらい手当がつきます。 https://t.co/zhapioXgld November 11, 2025
265RP
倭国の国会議員で唯一と言われる水産学博士号を持つ公明党横山議員の質疑。専門の水産関係から倭国近海で採掘予定のレアアース等多岐にわたる質問👏👏片山財務大臣からも、自ら足を運んでの税関に関する質問に、質問本当にありがとうございますと言わしめた物静かで誠実な議員 https://t.co/osWea21Ces November 11, 2025
139RP
たしかに倭国社会は特に文科系の博士号取得者に対して冷淡だと思います。
しかし、(臆面もなく、こんな新聞記事を晒すのは恥ずかしいのですが)公立高校の教員をしていた時、学位を取得したら、経歴換算が加えられて給与が増えて助かったことを思い出しました。 https://t.co/gVi0TsYWKM November 11, 2025
102RP
「博士号取得者、3割増で「年2万人」へ」と言うが、まずはDC1/2採択者数は1800人/年なのをなんとかして欲しいです。「学生や若手研究者への支援など人材育成に向けた予算を35年度末までに倍増」とあるけど、年5000人採用しても25%やからね
https://t.co/TKxZWTXY5W November 11, 2025
84RP
博士号イコール学者と考えると、就職は難しい。倭国の経営陣や幹部の人に博士号をとってほしいし、取るべきだと思う。そうしないと、国際競争に勝てない。 https://t.co/S8jcq4W2kr November 11, 2025
58RP
うーん、歴史を踏まえた趣味の楽しみ方というのは別にアカデミズムに振ることではなくて(そういうのは芸術の博士号を取るようなやつがやればよろしい)、たとえば僕はゼンマイ式の時計が好きなんですけど、そういうのに興味を持っていじってたら自然と時計という技術や時間という概念の歴史みたいなものに目が向くはずだと思うんですよ。仮にお金を貯めて高価なブランドものの時計を買うにしても、そういうところで納得して俺はコレクションを増やしておるのだというような自己陶酔があるのとないのとでは自己満足の度合いも違うじゃないですか。なんていうかそんな感じです。 November 11, 2025
49RP
人数の数値目標とか、やめてくれないかな…。
政権が変わっても有識者会議が変わってないんだろうか。。。
博士号取得者、3割増で「年2万人」へ…文科省有識者会議が研究力向上に向け数値目標(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/omE4VkqGfp November 11, 2025
44RP
僕は博士号を取って、大学教員になれて良かったと本当に思っている。
でも、価値観イカれている自覚はあって、結婚願望とか金持ちになりたいとかないし、なんなら結構貯めた貯金もこの数年で大分減った。
正常な価値観で博士号取得したメリットが無いとそりゃあ博士は減るよ。 https://t.co/M5Zah1ZkHo November 11, 2025
40RP
改めてちょっと喧嘩売る系のポストでもしたいんですが、特にXで目立つソフトウェアエンジニア、自分では論理的だと思ってても論理的でない人が多いです。
論理的が曖昧なら「事実の検証能力」は「全然高くない」と断定します。
前にC言語のこと書いたときも、C#のintとlongのことも書いたときも「明らかに正しいと事実ベースでわかってること」しか書いてないのに「理解してない」側が全力で間違った反論してきたことが多かったですし。訂正もめんどくさいくらい多数(権威使いたくないんですが、一応プログラミング言語畑で博士号持ってます)。
他にも、他者に対する姿勢一つとっても、マウント大好きで、IT系スキルの話になるとすぐ「一般人」を見下したがる人が多いし、その言説も穴だらけ。
社会的ヒエラルキーが上がったからといって、調子乗ってると、一人のソフトウェアエンジニアとして思います。
いい加減日陰者じゃないんだから、振る舞いをマシに改めましょう?ってのはよく思います。 November 11, 2025
34RP
博士増やしたいなら博士号取得後の待遇あげるのが唯一絶対の王道。
研究好きでも「博士とっても食えないしなあ」って二の足を踏むわけだし、理系の大学院行った人も「試験管振っててもカネになんないよなあ…」って言ってやめちゃうんだから。
入り口じゃなくて出口の問題。 November 11, 2025
26RP
博士号取得者、3割増で「年2万人」へ…文科省有識者会議が研究力向上に向け数値目標(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/4E3Ev0Gtca
本気で言ってるのか。 November 11, 2025
16RP
正気ですか??
博士号取得者、3割増で「年2万人」へ…文科省有識者会議が研究力向上に向け数値目標 : 読売新聞オンライン https://t.co/9VhXGqpngO November 11, 2025
15RP
【お知らせとお願い】【ガザ出身のパレスチナ人学者/作家/アーティストのシャハッド・アブサラマ博士を倭国に招聘します】
来月中旬にガザ出身の研究者/ジャーナリスト/アーティストであるパレスチナ人女性シャハッド・アブサラマ博士を、今年12月中旬頃、ユーラシア国際映画祭と、戦場ジャーナリスト志葉玲との共同企画で招聘します。
シャハッドさんは大学までガザで過ごし、その後、イギリスへ留学、博士号を得ています。パレスチナの状況についてのシャハッドさんの論考や彼女自身のライフヒストリーは、国際的なメディアにも報じられてきた他、ドキュメンタリーがガザをどのように伝えてきたかの研究をまとめた著書を出版するなど、新進気鋭の論客として注目を浴びています。
2023年秋からのイスラエル軍によるガザ攻撃では、彼女自身はガザ外にいるものの、現地の自宅を失い、親戚が何人も犠牲になるなど、悲劇に見舞われています。
今回の招聘では、シャハッドさんや彼女の家族、親戚の視点からガザの状況を語っていただき、またトランプ政権の対中東政策等についても語ってもらいます。また、特に欧米ではパレスチナ問題を語ること自体が「反ユダヤ主義」のレッテルを貼られ言論封殺されるなどが大きな問題となっていることを、シャハッドさん自身の経験から語っていただきます。具体的なイベント情報は今後告知をアップデートしていく予定ですが、12月に予定されている志葉の講演*にもゲスト参加してもらうつもりです。
お申込みはこちら↓
https://t.co/KQTBOQ9GmT
【シャハッドさん招聘をご支援ください!】
今回の招聘にあたり、多額の費用がかかることが予想されます。現在、志葉の取材資金で立て替えていますが、皆様からのご支援をいただければ幸いです*。
◯郵便局からのお振込
【口座番号】14290 - 4108551
【口座名】ジャーナリスト志葉玲を支える会
◯銀行からのお振込
【金融機関】ゆうちょ銀行 【店名】四二八(読みヨンニハチ)
【店番】428
【預金種目】普通預金【口座番号】0410855
【口座名】ジャーナリスト志葉玲を支える
*志葉の他の活動へのご支援と分けるため、アブサラマさん招聘でご支援いただいた際はお手数恐縮ですが、以下、フォームにご一報いただけますと幸いです。
https://t.co/s8uxkZ2VEK
【シャハッドさんのプロフィール】
シャハッド・アブサラマさん(34歳)は、ガザ北部のジャバリア難民キャンプで生まれ育ったパレスチナ人女性で、学者、作家、芸術家である。2014年にイギリスに留学し、植民地主義、人道主義、そしてパレスチナのドキュメンタリー映画におけるガザ難民の描写についての研究で博士号を取得。シェフィールド・ハラム大学で講師として働く。
シャハッドさんは、パレスチナの状況を伝えるライターとしても活躍、エレクトロニック・インティファーダ、ニュー・アラブ、UKデクラシファイドなどの独立系メディアに寄稿している。また、パレスチナのドキュメンタリー映画におけるガザ難民の歴史的表象についての研究をまとめ、2025年春、『現実とドキュメンタリーの間』がブルームズベリー社とSOASパレスチナ研究科から出版された。
シャハッドさんはアーティストでもあり、英国を拠点とする女性達による伝統ダンスグループ、Hawiyya Dance Companyの共同設立者である。このグループは、2017年から観客にパレスチナの民俗文化を紹介してきた。
シャハッドさんは活動家としても国際的に知られている。イスラエル支持の圧力団体IHRAと闘ったことがアルジャジーラ等、多くのメディアで報じられた。2022年1月、IHRAは、シャハッドさんが「反ユダヤ的」だとレッテルを貼り、シェフィールド・ハラム大学に圧力をかけた。当初、大学側は圧力に屈し、一方的にアブサラマさんを解雇しようとしたが、シャハッドさんはそれが不当であるとして、大学側との調停手続きを行う。紆余曲折を経て、2024年10月にシェフィールド・ハラム大学との法廷外和解に至り、賠償を得ている。
ガザ出身のシャハッドさんは、幼少の頃から、イスラエルによるガザ攻撃の猛威にさらされてきた。2023年からのガザでのジェノサイドでは、現地の自宅と何人もの親戚を失っている。避難を余儀なくされた家族を支えるため、2024年からスペインに在住。 November 11, 2025
14RP
博士号取得者、3割増で「年2万人」へ…文科省有識者会議が研究力向上に向け数値目標(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/Atcu4XVGyG
あの、悪夢の「ポスドク1万人計画」の再来になるのは目に見えている。号を取った後のキャリアの手当てこそしっかりさせないと……。 November 11, 2025
12RP
【お知らせとお願い】【ガザ出身のパレスチナ人学者/作家/アーティストのシャハッド・アブサラマ博士を倭国に招聘します】
来月中旬にガザ出身の研究者/ジャーナリスト/アーティストであるパレスチナ人女性シャハッド・アブサラマ博士を、今年12月中旬頃、ユーラシア国際映画祭と、戦場ジャーナリスト志葉玲との共同企画で招聘します。
シャハッドさんは大学までガザで過ごし、その後、イギリスへ留学、博士号を得ています。パレスチナの状況についてのシャハッドさんの論考や彼女自身のライフヒストリーは、国際的なメディアにも報じられてきた他、ドキュメンタリーがガザをどのように伝えてきたかの研究をまとめた著書を出版するなど、新進気鋭の論客として注目を浴びています。
2023年秋からのイスラエル軍によるガザ攻撃では、彼女自身はガザ外にいるものの、現地の自宅を失い、親戚が何人も犠牲になるなど、悲劇に見舞われています。
今回の招聘では、シャハッドさんや彼女の家族、親戚の視点からガザの状況を語っていただき、またトランプ政権の対中東政策等についても語ってもらいます。また、特に欧米ではパレスチナ問題を語ること自体が「反ユダヤ主義」のレッテルを貼られ言論封殺されるなどが大きな問題となっていることを、シャハッドさん自身の経験から語っていただきます。具体的なイベント情報は今後告知をアップデートしていく予定ですが、12月に予定されている志葉の講演*にもゲスト参加してもらうつもりです。
お申込みはこちら↓
https://t.co/KQTBOQ9GmT
【シャハッドさん招聘をご支援ください!】
今回の招聘にあたり、多額の費用がかかることが予想されます。現在、志葉の取材資金で立て替えていますが、皆様からのご支援をいただければ幸いです*。
◯郵便局からのお振込
【口座番号】14290 - 4108551
【口座名】ジャーナリスト志葉玲を支える会
◯銀行からのお振込
【金融機関】ゆうちょ銀行 【店名】四二八(読みヨンニハチ)
【店番】428
【預金種目】普通預金【口座番号】0410855
【口座名】ジャーナリスト志葉玲を支える会
*志葉の他の活動へのご支援と分けるため、アブサラマさん招聘でご支援いただいた際はお手数恐縮ですが、以下、フォームにご一報いただけますと幸いです。
https://t.co/P60IuczqGE
【シャハッドさんのプロフィール】
シャハッド・アブサラマさん(34歳)は、ガザ北部のジャバリア難民キャンプで生まれ育ったパレスチナ人女性で、学者、作家、芸術家である。2014年にイギリスに留学し、植民地主義、人道主義、そしてパレスチナのドキュメンタリー映画におけるガザ難民の描写についての研究で博士号を取得。シェフィールド・ハラム大学で講師として働く。
シャハッドさんは、パレスチナの状況を伝えるライターとしても活躍、エレクトロニック・インティファーダ、ニュー・アラブ、UKデクラシファイドなどの独立系メディアに寄稿している。また、パレスチナのドキュメンタリー映画におけるガザ難民の歴史的表象についての研究をまとめ、2025年春、『現実とドキュメンタリーの間』がブルームズベリー社とSOASパレスチナ研究科から出版された。
シャハッドさんはアーティストでもあり、英国を拠点とする女性達による伝統ダンスグループ、Hawiyya Dance Companyの共同設立者である。このグループは、2017年から観客にパレスチナの民俗文化を紹介してきた。
シャハッドさんは活動家としても国際的に知られている。イスラエル支持の圧力団体IHRAと闘ったことがアルジャジーラ等、多くのメディアで報じられた。2022年1月、IHRAは、シャハッドさんが「反ユダヤ的」だとレッテルを貼り、シェフィールド・ハラム大学に圧力をかけた。当初、大学側は圧力に屈し、一方的にアブサラマさんを解雇しようとしたが、シャハッドさんはそれが不当であるとして、大学側との調停手続きを行う。紆余曲折を経て、2024年10月にシェフィールド・ハラム大学との法廷外和解に至り、賠償を得ている。
ガザ出身のシャハッドさんは、幼少の頃から、イスラエルによるガザ攻撃の猛威にさらされてきた。2023年からのガザでのジェノサイドでは、現地の自宅と何人もの親戚を失っている。避難を余儀なくされた家族を支えるため、2024年からスペインに在住。 November 11, 2025
12RP
そういうこと言うなら、まずは目の前の博士号取得者がちゃんとした仕事に就ける状況にしてほしい。ボクなんて仕事がなさ過ぎてポスドク一年目は生活保護でしたよ。。 https://t.co/ECx40NNKXS November 11, 2025
12RP
少子化の進展もあり、その3割の増加分のほとんどが留学生になると予想。そのまま高度人材として倭国に永住してもらえば一石二鳥。
博士号取得者、3割増で「年2万人」へ…文科省有識者会議が研究力向上に向け数値目標 : 読売新聞オンライン https://t.co/rp2CEDQyvy November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



