凱旋門賞 スポーツ
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/男性)
凱旋門賞に関するポスト数は前日に比べ51%減少しました。女性の比率は10%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「ジャパンカップ」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「レース」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Calandaganは馬のタイプ的には欧州の一流馬らしいレースの運びをする馬だけど、血統的にもフットワーク的にもこれまでのグラファール師のコメントからも、倭国の馬場そのものには充分対応し得る馬だと思うので、凱旋門賞で話題になる「馬場なのか、能力なのか、それ以外のファクターなのか」を検証する意味でも、「カルティエ賞の年度代表馬が今の倭国の馬場で走る」というのは、貴重なサンプルになる。だからこそ、良い状態で出走してほしい。 November 11, 2025
18RP
ブエナビスタの何が凄いって、古馬になってから2年連続で宝塚→秋天→JC→有馬は全部出てて、王道を突き進んでいたにも関わらずラスト2戦以外はデビュー以来全て1番人気、さらに1番人気を譲った二頭は前走で凱旋門賞を5馬身差で圧勝したデインドリームと三冠馬オルフェーヴル。
2着は多かったけど逆に色々な条件の中で大半のレースは連対していて、まるで父スペシャルウィークのように王者と呼ぶに相応しい馬でした。 November 11, 2025
5RP
今の流れのウマ娘だと、オルフェのシナリオも凱旋門賞はトレーナーとのラブラブパワーで勝ちました!完!か凱旋門賞はなんやかんやで行くのやめました!有馬記念勝った!完!ってやりそうだったな。今年頭の実装で良かった。 November 11, 2025
1RP
09世代のここが好きンゴ٩( ᐛ
伝説の新馬戦
ダービー馬がロジユニヴァース
その後農耕馬と呼ばれる。
ブエナビスタ とレッドディザイアの対決
ブエナビスタ強いじゃんと思ったら突然トーセンジョーダンが覚醒する。
ナカヤマフェスタ凱旋門賞2着
あとネコパンチ、リーチザクラウンなどの個性強r November 11, 2025
1RP
来年のCalandaganのローテ
ドバイシーマ→コロネーションC→キングジョージ→BCクラシック
これで行こう
Arcangues超えするぞ
フランスギャロがセン馬に凱旋門賞解放したらBCの前に凱旋門賞も使うぞ https://t.co/twQB0U3sOP November 11, 2025
1RP
マイルチャンピオンシップ血統情報【チェルヴィニア】父ハービンジャーは、Dansili産駒の英国産馬で、自身はキングジョージ6世&クイーンエリザベスS(G1・芝12F)を制覇したスタミナ豊富な中長距離馬。DansiliはDanehillの子で、Northern DancerのスピードとHasili(母)のKahyasi経由の耐久力を併せ持ち、種牡馬としてもRail Link(凱旋門賞勝ち)やHarbinger自身を輩出。倭国ではブラストワンピース(有馬記念勝ち)やペルシアンナイト(マイルCS勝ち)などの産駒が活躍し、芝の中距離でしなやかなストライドを活かすタイプが多い。チェルヴィニアの場合、この父系がもたらすナスペリオン(Nasrullah × Princequillo)的柔軟性が、差し脚質の基盤となっている。母チェッキーノは、キングカメハメハ産駒の倭国産牝馬で、現役時代にオークス(G1)で2着、フローラS(G2)勝利など中長距離で活躍。キングカメハメハはKingmambo産駒で、ミスタープロスペクター系のスピードと、Manfath(母)のNureyev経由の柔軟性を伝える名種牡馬。産駒にロードカナロアやドゥラメンテを出し、母父としても優秀だ。チェッキーノはコディーノ(東京スポーツ杯2歳S勝ち)の全妹で、母母ハッピーパスは京都牝馬S(G3)勝ちの活躍馬。このハッピーパスはサンデーサイレンス産駒で、トニービン経由のグレイソヴリン血統が強調され、芝の持続力志向を強める。チェルヴィニアはノッキングポイント(新潟2歳S勝ち)の半妹、サブライムアンセム(条件戦活躍)のイトコにあたり、牝系全体が中距離での耐久力を示す。この牝系のハービンジャー産駒にはカービングパス(条件戦勝ち)やスティーグリッツ(未勝利勝ち)がおり、父と母の配合が中距離馬を産む好例だ。血統全体を分析すると、5代血統表ではNorthern Dancerが3×4×5のクロス、Mr. Prospectorが4×4で、スピードとスタミナのバランスが絶妙。参考文章で指摘されるように、「父と母を足して割ったようなイメージ」で、ナスペリオン的ストライドがしなやかに差す脚質を生む。中距離ベストで、前走毎日王冠(G2・芝1800m)の内容は食い足りず、距離不足を感じさせた。ナミュール(マイルCS勝ち馬)と比較しても、チェルヴィニアの適性はもう少し長めで、マイルGIでの巻き返しが課題だ。弱点として、極端な瞬発力勝負では劣る可能性があるが、平均ペースの持続戦なら母系のキングカメハメハパワーが活きる。木村哲也調教師の管理で、美浦所属の利点を活かした調整が期待される。過去戦績では、優駿牝馬(オークス)勝利や桜花賞3着など、クラシック路線で実績を積み、マイルチャンピオンシップに向け中距離からの転戦が鍵。マイルチャンピオンシップは京都外回りマイルで、坂越えの耐久力が求められるが、チェルヴィニアのハービンジャー由来のスタミナとチェッキーノの底力が対応するだろう。
https://t.co/Pk9Aenarzs November 11, 2025
@UarbUHS5RLcFrFy とはいえ、有馬記念にメイショウタバルで参戦予定なのが一番の救いですね。
まあ、騎乗馬が居ても最低人気とかなら裏でしっかり勝ち鞍を挙げてくれる方が個人的には嬉しいですけどね。
ダービーと有馬記念、出来れば凱旋門賞には人気に関わらず乗っていて欲しいですが。 November 11, 2025
@C_kaiseni 競馬は沼ですよ…
3連単とか単勝とか馬連とか馬単とか買い方もいっぱいありますし、有馬記念とか凱旋門賞とか菊花賞とかデカいレースも度々あるので金が飛びますよ、、、 November 11, 2025
あ、パリロンシャン競馬場です。
メインスタンドは地方競馬場に似たような作りでしたが、異国情緒と凱旋門賞ウィークらしいお祭り感を楽しめました。
(凱旋門賞見れたとは言ってない🥺) https://t.co/djssxZE5BR November 11, 2025
若き王者(ダービー馬)が帰ってきたッ
どこ(凱旋門賞)へ行っていたんだッ チャンピオンッッ
俺達は君を待っていたッッ
クロワデュノールの登場だ――――ッ
#有馬記念ファン投票馬入場 https://t.co/BZTxXC7Mkt November 11, 2025
11月も残り10日!
デイリー凱旋門賞勝利数状況
メジロラモーヌ(嫁はシード確保
この時点で3勝組はWeek’s出走権を確保!
1,2勝組は展開次第では抽選枠に収まる可能性がある
今月は連勝で勝ちあがるウマ娘が多いあたりシンボリルドルフの連勝がみれるやも? https://t.co/ug58c7UntE November 11, 2025
@fromRFS ところで……凱旋門賞の少し前に立てた予想なんですが、馬券買えたかなレベルで半分当たってたので読んでくださいw https://t.co/Ksx1Xd5eGT November 11, 2025
ダービー後に凱旋門賞チャレンジしてくれたクロワデュノール
あとは誰にしようかな
『第70回有馬記念ファン投票』
出走させたい競走馬を投票しよう! https://t.co/nviRPcVHBJ November 11, 2025
@Rabbitfot_44 やっぱ有馬記念連覇がかかるレガレイラだよね。でも凱旋門賞はダメだったけど、3歳世代最強格のクロワデュノールもいいよ。今年の世代は弱いかもと言われてたけど、天皇賞は結局マスカレードボールだったし、ミュージアムマイルも強いよね!宝塚記念で感動の1着だったメイショウタバルも、有馬記念楽し November 11, 2025
去年、オーギュストロダンの引退式をジャパンカップでやってくれたのは本当にJRAナイスだと心の底から思ったなぁ
シンエンペラーがラストランとして凱旋門賞に行っても引退式は開いてくれないだろうし、あのおもてなしは本当に最高だった November 11, 2025
江面氏がジャパンカップで凱旋門賞馬トニービンを見てがっかりした(見栄えがしなかった様です)とか翌年のジャパンカップでは瀬戸口調教師は勝ったNZのホーリックスを「見栄えのしない馬で、この馬には絶対負けない」と思っていたとか、見かけではわからないものなのだなと思わされました。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





