凱旋門賞 スポーツ
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
フランケルは本当にすごい。
自身の競走成績もさることながら、2000mまでしか走っていないのに、種牡馬として凱旋門賞馬を輩出、倭国の芝ダートのみならず、米・加・英愛仏独・豪・瑞・罵・沙国にてG1馬重賞馬を輩出しているのは、過去の種牡馬たちが成し遂げられていない偉業のひとつでは。 https://t.co/bPR67OTYB3 November 11, 2025
30RP
来週11月19日(水)よる10時
🌈農始は!
北海道SP第2弾!
工藤阿須加が浦河町の競走馬生産牧場へ🧑🌾
ホースマンを夢見て沖縄から北海道へ移住!
フランス凱旋門賞で2着となった
ナカヤマフェスタも登場🐎
さらに母馬と仔馬の永遠の別れ
親離れをする「離乳」に密着!
#BS朝日 #農業 #就農 #農始 #工藤阿須加
#競馬 #競走馬 #浦河 #ナカヤマフェスタ #かりゆしファーム November 11, 2025
13RP
【21:00〜】ウマ娘プリティダービー
今日も疲れた!!!
ラルクだと思ってたけど、ウマ娘ではラークらしいです🤔凱旋門賞は今年も残念だったけど、こっちでは勝ちますよo(`ω´ )o!
初見シナリオ配信です!
https://t.co/qljtWCoztl https://t.co/wu7MBNJnlr November 11, 2025
3RP
#エリザベス女王杯 予想
京都改修後エリザベス女王杯は「マイル実績」を重視。
エリザベス女王杯は、ディープインパクト、ステイゴールド、マンハッタンカフェなど中長距離向きのSS系が幅を利かせるレースでしたが、京都競馬場の改修以降、そのトレンドは変わってきていると感じています。
そう、今の京都で求められるのは欧州マイル寄りのスピードです。
▼ 改修前(15年〜19年):
改修前の5年間(2015〜2019年)で馬券圏内に入った全15頭はすべて「2400m以上のG1を勝った馬」を父に持つ馬で、マイルG1を勝った馬の産駒は1頭もいません。
▼ 改修後(23年以降):
改修後の2023年からは傾向が逆転し、父や母父に「マイルG1の実績」を持つ馬の好走が目立つ。 具体的に強調したいポイントは以下の3点です。
①東京マイルG1の覇者
安田記念やNHKマイルCを勝っている(キングカメハメハ、クロフネ、ダイワメジャー、ロードカナロア、ジャスタウェイ)
②マイルと中長距離のG1実績
マイルだけではなく2000M以上のG1を勝っている(キングカメハメハ、ダイワメジャー、ジャスタウェイ、Lope de Vega、Frankel)
③欧州のマイルG1実績、特に仏・ロンシャンへの適性
欧州のマイルG1を勝っている(フランケル、Lope de Vega)
特にミエスクの血を持つキングカメハメハ系、ノーザンテーストを持つダイワメジャー、仏2000ギニー馬を勝ったLope de Vegaなど、フランス競馬に縁のある血統が目立つ。
「器用に内を立ち回り、マイル的な速い流れに乗って前々で競馬をした馬」を、外を回した中長距離タイプが捕まえきれないレースを想定して、今年は「欧州的なマイルのスピード」を武器にできる馬を中心に予想を組み立てます。
本命◎ ④ #カナテープ
父ロードカナロアは国内外のスプリントGⅠに加え、マイルGⅠの安田記念も制覇。産駒は2000〜2400mのGⅠでも実績を残しており、今の京都で求められる「欧州寄りの短距離〜マイル的なスピードが活きる中距離戦」に最もマッチする種牡馬。
血統勢力図の「地殻変動」 かつて京都外回りの主流だった父ディープインパクトはほぼいなくなり、血統地図は大きく変わった。 ディープ後継はディープっぽくない種牡馬が多いこともあり、台頭しているのが以下の勢力。
キングマンボ系:ロンシャンマイルに強い「ミエスク」の血を持つ
キタサンブラック:ノーザンテーストとプリンスリーギフト(サクラバクシンオー)のスピードを内包
今のトレンドは、ロンシャンはロンシャンでも「2400mの凱旋門賞」ではなく「1600m」の勢いにある。ミエスクの血を持つ世界のスプリント王ロードカナロアはピッタリ。
母父Royal Applauseは英国の直線スプリントGⅠを2勝した欧州スピード血統。この欧州直線競馬由来のスピードは、京都外回りで強力な武器となる。 とはいえスプリント色が強いため、外々を回らされるとスタミナロスが懸念されますが、今回は絶好の内枠(4番)を引き当てた。インで脚を溜め、直線でスムーズに外へ出す形が取れれば、この馬の欧州的なスピードが最大限に活きるでしょう。
前々走の関屋記念(新潟外回り・芝1600m)の内容が圧巻。開幕週の高速馬場を外から差し切り、上がり32.5秒の末脚で勝利。
【京都外回り重賞のホットデータ】
今秋、前走で「新潟外回り重賞3着以内 かつ 32秒台の上がり」を記録した馬が4連勝中。 (該当馬:ディープモンスター、オフトレイル、エネルジコ、フェスティバルヒル)。
外国人騎手が騎乗した際は【2-3-1-0】と複勝率100%。今回はD.レーン騎手を確保しました。
実績・血統トレンド・データが揃っていながら、人気が落ち着きそうなここは絶好の狙い目です。
#競馬予想 November 11, 2025
2RP
永遠のラブは
牡馬エルコンドルパサー、アグネスタキオン、イクイノックス
牝馬ダイワスカーレット、シーザリオです
心に残っているレースは
2008天皇賞秋と1999凱旋門賞です
全部綺麗に出来上がらなくて挫折しました
#競馬好きな人と繋がりたい
#馬好きアカウント向けプロフ帳
#競馬好きと繋がりたい https://t.co/VH6lgLUBen November 11, 2025
1RP
17
個人的ウマ娘の好きなシーンランキング(本格的なネタ切れ)
1位 2期のテイオーが有馬記念勝つとこ
(このシーンだけで7リットルは泣いた)
2位 シングレの「キタハラ私勝っちゃうよ」
(これのせいで推しが増えた)
3位 3期のキタサンが街の人?に凱旋門賞うんたらかんたらのとこ
(泣ける) https://t.co/tX9qF8yUHq November 11, 2025
1RP
暮れの有馬よりはJCの方がクロワデュノールには合うと思うけど、焦らずに年内休養でもいい。ドウデュースもそうだったが、皐月賞で負けて高速ダービーで巻き返すような馬は性質的に欧州のタフな馬場は全く合わないはず。慣れとか血統とかの次元ではなく。合わない馬場を走れば、それだけ大きな負荷、無理が掛かる。ドウデュースも相当の間、パフォーマンスが戻らなかった。凱旋門賞制覇という夢を見せてもらえるのは本当に嬉しいことだけど、その後の負荷コントロールはくれぐれも慎重にしてほしい。 November 11, 2025
1RP
現役時代を見ていない
ウマ娘化されているわけでもない
それでもなお、2006年のディープインパクトが一番好きだなあ RP
有馬のディープと凱旋門賞のオルフェが一番かっこよくて泣けるんだ November 11, 2025
東京競馬場の凱旋門賞のパブリックビューイングに行きたくて仕方なかったけど… 発走(23:20)〜終電(23:35) ※しかも1駅分ダッシュ付き さすがに無理がありすぎるので、家でABEMAかな…😇 車がある人が羨ましい…😭 November 11, 2025
最初に見た競馬がダラカニの凱旋門賞だった自分としては、ホームタウンこそ違えども殿下の馬が活躍してくれて、しかも広い好走レンジで凄い時計も出しているとなったから大いに嬉しかったものだけど。なんか切ないな November 11, 2025
カランダガンってレーティング世界一なんや
知らんかった
こないだ凱旋門賞を勝った馬が1位と思ってた
そんなカランダガンがJC参戦ならますます楽しみ😊
#ジャパンカップ
#カランダガン
#凱旋門賞 https://t.co/AkdevVc281 November 11, 2025
TBSドラマ日曜劇場
『ザ・ロイヤルファミリー』
人と馬が織り成す本当に素晴らしいドラマ
原作を読了して敢えてネタバレするとすれば…
ウインブライトと
ウインマリリンの仔が
凱旋門賞や有馬記念を勝つ!ような感動の物語…😢 November 11, 2025
最初に見た競馬がダラカニの凱旋門賞だった自分としては、ホームタウンこそ違えども殿下の馬が活躍してくれて、しかも広い好走レンジで凄い時計も出しているとなったから多いに嬉しかったものだけど。なんか切ないな November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





