1
保険料
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
冷静に考ると…
一生懸命働いた対価として手にしたお金から、
所得税を引かれ、年金を引かれ、保険料を引かれ、住民税を引かれ、
既に痩せ細った賃金を
今度は何に使っても、小学生が使っても
消費税も取られるって凄いことだよね…
江戸時代とかより酷税って…
1年だけ税の無い生活してみたい。 November 11, 2025
142RP
30年近く所得が上がっていない。
それどころか税金と保険料が増えて実質所得が下がり続けてる。
貧困率は先進国の中で最悪。
物価高騰で生活がものすごく苦しくなっているのに増税は止まらない。
自己中な金持ちの声しか聞かない、
中抜き、バラマキ、会食やパーティーしながら仕事する政治家の責任 November 11, 2025
27RP
【警告🚨スマートマネーが「暴落」に備え始めた】
「S&P500が半値(-55%)になる」という、最悪のシナリオへの保険料が急騰中。
ゴールドマン・サックスのデータが示す、不気味なシグナルです。
◯データが語る事実:
• 破滅へのヘッジ: S&P500が55%暴落することに備える「5年物プット・オプション」のコストが急上昇(46bp)。
• 過去最高レベル: 4月の調整局面を除けば、過去2年で最も高い水準。
• ヘッジ需要: オプションと信用保護の取引総額は先週、過去最高を記録。 November 11, 2025
7RP
(ほんの少し長文です)
先日の維新井戸端会議で、子ども・子育て支援金は“独身税”では!?という話題が出ました。
確かに、税は取られるけれど払った人に直接戻るわけではなく、子育て支援などは子どもに使われるため、生涯独身の方には恩恵がないようにも見えます。
では、全く病院に行かない人から健康保険料を取るのは"健康税"か、となりますよね。
もちろん、保険は本来、病気のように避けられないリスクに備えるもので、子どもを持つかどうかは、それぞれの事情と“人生選択”です。
でも、考えてみてください。
この国に子どもが増え、将来の支え手が多い社会の方が、生涯独身の方が高齢者になったときの負担も軽くなるのではないでしょうか。 November 11, 2025
2RP
$OSCR まだまだこれからだよ
来年は保険料引き上げで医療損失を回避&ACA延長で収益爆上げ🚀
長期でみたら共和党政策のICHRAで個人保険市場を鷲掴み🤝
SOFIみたく時間は掛かるが確実に成長している企業🐥
レンジ相場が崩れたらブレークアウトして50$を目指して欲しいなぁ〜 November 11, 2025
1RP
🔥🇺🇸🐯トランプ大統領 「医療費削減法」を発表へ!
🐯トランプ大統領は 医療費削減法を発表する準備を進めており これは壊れたオバマケアの補助金制度を破壊することを目的とした大規模な改革で ビッグ保険会社に数十億ドルを渡し 民主党員に富裕な保険企業を人民より擁護させることを強いるものです。
この計画は
保険料の高騰を止め ゼロ保険料補助金を廃止し 幽霊受益者による巨額の詐欺を終わらせ
資金を直接アメリカ人の健康貯蓄口座に振り込んで 低コストの選択肢を報酬します。
🐯トランプ大統領は この資金は今や人民に
直接行く(保険会社ではなく)ので 家族が自分の医療を選べるようになり オバマケアの狂気をようやく終わらせられると述べました。
@PaulGoldEagle
https://t.co/dVT9hTbmmU
https://t.co/JwWiYtBXpM November 11, 2025
1RP
使っている額も多かったり税金や保険料も引っ張られる形で増えてはいるけど、11月終了時点で今年の年収と月収、同人誌(紙媒体及びDL)の売上額は過去最高記録を更新したと思う。だけどもっと上手くやれた筈という点が多いし、外資系の会社だったら朝来て席が片付けられていても文句言えないと思う。 November 11, 2025
国保保険料の軽減措置
「高校生年代まで」に拡大、
厚労省検討…
子育て世帯の負担軽減狙う
(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/0dawUUXZKu November 11, 2025
火災・水害・台風にしっかり備えるなら一括見積もりの活用が役に立つ🏡
最大16社の補償内容や保険料を徹底比較📊
今の保険料を高く感じている、補償内容が合っているか不安、災害リスクが考えて保険を見直したい人におすすめだね🔎
安心と節約を両方叶えてくれるサービス✨
PR
https://t.co/w4qh1Dk2Pz November 11, 2025
@RyuichiYoneyama 納税、保険料納付など記録として残るじゃないですか
倭国人の母子家庭、毎月市役所で状況の聞き取り調査ありますよ
外国人に対してしてないじゃないですか
外国人に優遇ですか?
そういった事知っていますか?
先ず外国人の入国や滞在など全面的に見直し法整備しなければ
犯罪へりませんね
犯罪無しに November 11, 2025
医療費の窓口負担や保険料に「金融所得」反映へ 75歳以上の後期高齢者を先行対象で一致 自民・維新実務者(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース
https://t.co/Hdn7Y4sLyX 政治家は勿論最高額だよな?勿論自腹で November 11, 2025
外国人の税・社会保険料「未納情報」把握にマイナンバー活用…在留審査の厳格化へ政府の見直し案判明(読売新聞オンライン)
https://t.co/FawPxwnJO8
保険料や医療費の未払い問題は既に根付いているもんな。
未納や不法行為歴などのデータを入管庁と各自治体が共有しやすいシステムの整備は必須。 November 11, 2025
@1364bd @ibuki_cat @A_yurika_ はい、副業の雑所得が年20万円以下なら所得税の確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要です。本業で手取り20万円増やすには税・保険料で約30万円の給与アップが必要な場合が多いです。タイミーの利用者像は個人の体験談なので一般化しにくいですが、倭国の子育て費用の厳しさは指摘されています。 November 11, 2025
税と社会保障の一体化。
これを初めて行ったのは確か安部元首相。
こんな物は素人でも分かる問題。当然国民も、社会保障の為に税金が取られれば、将来不安がなくなると考え税を納めた、所が税を納めても社会保障等良くならない逆に、生活が苦しくなる。仮に保険料負担を減らさしても会社は喜ぶが? November 11, 2025
@L_vf5fs @UJfh8rgz3F46952 児童手当の拡充(所得制限撤廃、高校生まで延長など)で必要となる財源を確保するため、2026年度から子ども・子育て支援金を医療保険料と併せて徴収する制度が決定しています。平均月450円程度の負担見込み。こども家庭庁の公式情報に基づく。 November 11, 2025
インディ貸し出し開始!https://t.co/8tiEgTCdyL
・大阪吹田(新大阪駅へ配車も可)
・24時間15000円(最低限の保険料も込)
・4人乗車可能に!
・車屋さんが管理してくれて、日々メンテナンス&パーツ取り替えて安全に!
・シートも洗浄!
多くの人にキャンピングカー体験をしてもらいたく!! https://t.co/qx9ehNHJqo November 11, 2025
こりゃこういう方向に行くわな。健保は子供や扶養配偶者は事実上保険料無料なのに、国保は子供でも保険料がかかっているわけで、まぁとにかく現役の医療保険制度は最終的に一元化を目指すしかないよね(健保も組合ごと(≒企業ごと)に保険料率が違いすぎる)。 https://t.co/00ErlY1cOd November 11, 2025
若者こそ実情を知っているべき
最後のセーフティネット?
生活保護とは?
困窮者本人だけではなく、倭国の社会治安等の安定に大きく役立っている
生活に困窮する倭国国民に対し、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、自立を助長することを目的で
生活扶助: 日常の衣食や光熱水費など、生活に必要な費用や
住宅扶助: 教育扶助: 医療扶助: 介護扶助: 出産扶助: 生業扶助: 葬祭扶助: の8種類
支給額の目安
単身者の場合、月額約10万〜13万円程度
夫婦二人世帯約15万〜18万円
さて、ここから
年間に26万件の生活保護申請があるが
生活保護の受給者は2015年をピークに減り続け
165世帯、202万人、高齢者が半数以上
その財源は、保険料は関係なく全て税金で
国税が75%.地方税が25%で3.8兆円
国は生活保護の審査を厳しく
将来的にも余り増やす気は無い
昨今の報道ニュースを見たら分かる
しかし、国民年金だけの高齢者は月に満額でも6万円強しか貰えない現実
これでは2000万人は将来、生活出来ない?
私も注意喚起で将来、生活保護の受給者は200万人から2000万人に増える世の中を覚悟した方が良いと言うことがあるが
実際に国は
未来予測でも、増やすつもりは全く無い
せいぜい200→240万人位
財源問題からみても、若者達の負担意識からみても、仕方無いのだろうか?
さて現実に生活保護の対象者になるには?
家、土地資産があればなれない
古い家屋を売ろうにも、壊し賃に何百万円も掛かり
わずかに残った売却益も無くなるまでは資格は無い
要は、全て丸裸にならなければダメ
また
田舎だろうと原則、車も持てない
子供、兄弟姉妹の扶養義務者がいてもダメ
高齢になり無職で収入が全く無くなったとき
あなたは、かろうじて大丈夫かもしれないが
今後、国民年金だけで
孤立、孤独、身寄りが無い若者達はどうなるのだろうか?
それを支える財源も枯渇するなか、治安や社会福祉の制度は?
赤字国債を財源とした積極財政20兆円とかは、財源がある限りは
または永続的に経済成長するなら良いのだが
人気とりのバラマキか、今?本当に必要なのか?
100%の正解なも無いが
言うまでもないが若者達が見極めるべきである
と言うか、未来を予測し、考えてみることであろう November 11, 2025
https://t.co/X0lfY08NZv
クマ駆除より外人犯罪外国並み増加,健康保険タダ乗り,免許贈呈逆走,土地買い占め転売が大量増,
罰則強化と外人犯罪即強制送還実施を!
中国人の国益即逮捕可能に!
散々言われ外免切替見逃し辞めるコイツら絶対免職を!
免税廃止し保険料未払い未納税帰国を阻止せよ! November 11, 2025
医師の偏在対策を健康保険料の増額で対応するって…財務省の考え?
年収が100万増えるだけで僻地に移住しようと思う医師はいないと思うけど。子供がいたら教育にも影響してくるし。
岡野純子議員の仰る通り、せめて対策の効果が分かるまでは国が負担したら良いと思う。 https://t.co/qJrzVTydXu November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



