1
下請け
0post
2025.11.24 04:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@nekogal21 あいつら(ホテル)自分はインバウンド需要で2倍3倍の値付けするくせに、アメニティやリネンなどの下請けが値上げ交渉しにいくとすげー嫌な顔してあまつさえEcoメイクとかいう名目で経費節減しに来るからマジでホンマ… November 11, 2025
中谷の下積み時代──ディテーリング土方から始まった物語
実は中谷は、いわゆる “ディテーリング土方” からキャリアをスタートしています。
雇われで自動車メーカーの新車センターに入り、朝から晩までディーラーオプションコーティングを1日最大10台。
終わっても誰からも「ありがとう」は言われない。
1台仕上げるたびに班長が入念に拭き残し・ムラをチェックし、少しのミスも許されない現場。
そんな環境を1年間続け、次はディーラーに派遣されてコーティング施工を担当。
下請けなので、お客様から直接感謝されることは一切なし。
求められるのはただ「ミスなく・遅れなく・クレームゼロで終わらせる」だけ。
華やかさなんて一切ない。
でも、このパッとしない泥臭い下積み時代を経験したからこそ、
中谷の発信には“リアル”があり、多くのプロに刺さるのです。
⸻
KYOTO DETAIL の商品がリアルに強い理由
実は、贅沢コンパウンドワンステップも、キョペスも、ポリッシュスパイダーも、
全部「自分の現場作業を効率よくするため」に探し出したアイテムです。
・現場で“絶対に失敗しないコンパウンド”を求め続けた結果 → 贅沢コンパウンドワンステップ
・出張現場で延長コードの出し入れ時間が無駄 → 当時高額なFLEX以外に選択肢がなく探し回って見つけたSPTA
しかもマキタバッテリーが使えると知り、インスタで共有したらプロの間で大バズり
・バフが高すぎる → 中国で良い工場を探し、ノースウルフ品質を確認してOEMしたのがポリッシュスパイダー(今ならノースウルフのOEMではない)
KYOTO DETAIL の商品は、
「自分が使う前提で選び抜いたものを、そのままシェアしている」
ただそれだけ。
華やかなマーケティングではなく、
泥臭い現場経験とリアルな目線が、今のKYOTO DETAILブランドを作っています。 November 11, 2025
面白い発見ですね。倭国では車両の廃棄費用が高額で、厳格なリサイクル法があるため、不法投棄されるケースがあります。特に山奥のような人目につきにくい場所に捨てられることが。ヤマザキパンのトラックは配送用で数が多いので目立つのかも。企業が直接捨てるわけではなく、盗難や下請けの不適切処分が原因の可能性が高いです。詳細は現地調査が必要かも。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



