戦後80年 トレンド
0post
2025.11.21 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
石破前首相の発言が、今なお頭から離れない。戦後80年所感を発表時に、「メディアと権力が一体化することが一番怖い。誰も批判しなくなってしまう」と指摘したのだが、後を継いだ高市首相の支持率は非常に高い。支持率が高ければ高いほど、メディアが「空気を読む」ことにより批判しなくなりかねない。いかなる時も、「空気を読まない」メディアが必要だ November 11, 2025
156RP
石破さんの時は「消費税は5%かゼロか」とか「戦後80年見解はよかった」的な、平和で前向きな話が多かったのに。
高市政権に変わって1ヶ月で、株価は乱高下、超円安、トリプル安、非核三原則見直し、原潜、緊急事態条項、そして日中断交の危機。
倭国は滅ぶのか?
みたいな雰囲気になってきた。 November 11, 2025
39RP
《ここに来て衝撃の新事実》
#aespa原爆ランプ事件 の新情報
韓国人からタレコミ
「ニンニンの買ったランプの名前は
【広島のあの日の核爆発照明】だった」
これ本気でヤバいだろ
NHKも終わりだよ
#NHKはaespaの共犯
この件、僕は「NHKが戦後80年倭国ヘイトの為にaespaを鉄砲玉にした」と考えてる。 https://t.co/KflfFv1kUH November 11, 2025
12RP
星野源は自身のせいでは無いにも関わらず「地獄でなぜ悪い」の歌唱を許されなかったのに、原爆ランプを買って可愛いと言ったK-POPアイドルは揶揄する意図が無かったから大丈夫?NHK舐めてるだろ。しかも戦後80年だぞ。 https://t.co/5XLxKPIJcF November 11, 2025
7RP
#シネマコネクション🎬シネマKING週末映画情報🎬
▶︎『戦後80年 内田也哉子ドキュメンタリーの旅 戦争と対話』11/22(土)→ナゴヤキネマ・ノイにて
https://t.co/W4EHHmBMcd
#戦後80年内田也哉子ドキュメンタリーの旅戦争と対話
#CINEMACONNECTION
#シーツー
#エーガね
#川本朗
#シネマKING https://t.co/ZFW12IXnqY November 11, 2025
1RP
《ここに来て衝撃の新事実》
#aespa原爆ランプ事件 の新情報
韓国人からタレコミ
「ニンニンの買ったランプの名前は
【広島のあの日の核爆発照明】だった」
これ本気でヤバいだろ
NHKも終わりだよ
#NHKはaespaの共犯
この件、僕は「NHKが戦後80年倭国ヘイトの為にaespaを鉄砲玉にした」と考えてる。 https://t.co/4MQz7rRF5L https://t.co/QaHWJZz1qM November 11, 2025
1RP
#戦後80年観てほしい戦争映画
機動警察パトレイバー 2 the Movie(1993)
後藤さんと荒川の会話は
「ああ、そうかもなぁ。」
って感じ。
あんだけ人が死んだ上に成り立っているこの国の戦争観をしばし考える。 https://t.co/0OLJfoqXSd November 11, 2025
はい、改めて、何度でも。
戦後80年の総理大臣が石破茂で本当に良かった。
私たちは先人の意思を継いでいく義務があるんじゃないですか?
こんな悲惨な事、世界中のどこにも起こってほしくないし、その当事者にまた倭国がなるなどと言うことはあってはならないですよね。ですよね??!!! https://t.co/AbdMPT8M2M November 11, 2025
榛葉氏
国会変化の象徴、高市・片山お二人はネット上で最恐コンビと言われてるが、この評価をどう思ういますか?
(一同爆笑)
恐れられているというのは、国民のために仕事をすることを邪魔する皆さんからすると最も恐れられている。国民サイドに立ったお二人であってほしいし、そう信じている
ーー以下全文文字起こしーー
昭和100年戦後80年
自由民主党結党70年
そして国民民主党結党5年ですが
総理今国会がね
大きく変わってますね
その象徴が高市総理であり
片山さつき財務大臣だと
思っているんです
倭国初の女性総理のみならず倭国初の
大蔵時代からの初の女性財務大臣
女性だからすごいんじゃないんです
実際に政治を動かして結果を出して
党派を超えて政策を実現しよう
その推進力が
私はお二人すごいと思っているんです
今高市・片山このコンビはね
最強コンビと言われてるんですよ
あの最強の強はね
最も強いだけじゃなくて
最も恐れられてるっていう最怖
ネット上でこう言われてるんですけども
総理大臣財務大臣
この評価どう思いますか
高市早苗内閣総理大臣
いやぁ残念です
恐ろしいの方の字だったんですね
とある世論調査で支持しない理由
人柄が信頼できないが1位になってたんで
私ってそんなに性格悪いんかなぁと
夫に言ってたところで
ございましたけれども
強い方の最強コンビで
頑張ってまいります
片山さつき財務大臣
静岡で2005年以来
本当にいろんなことで
ご指導していただいている
榛葉委員に
私まで言及していただいて
大変ありがとうございます
私は総理にひたすら付いて参りますので
ご指導よろしくお願いいたします
榛葉賀津也くん
私は最恐、恐れられてるというのは
国民のために仕事をする
それを邪魔する皆さんからすると
最も恐れられている
つまりは国民サイドに立った
お二人であってほしいと思うし
私はそうだと信じているんですね November 11, 2025
ドクター・中松の戦後80年所感(その30)
だから第二次陸上攻撃が必要ということを第一次攻撃隊から報告を受け、次の第二次攻撃隊も陸用爆弾を装着して赤城上で待機していた。
一方、連合艦隊は敵艦隊がいると想定して偵察機を出した。
それを扇状に偵察機を飛行させれば、絶対に敵艦隊が見つかるはずである。ところが連戦連勝の倭国軍はたるみが出て、重巡利根の偵察員は行きがけに敵艦を見逃してしまい、帰りがけにようやく敵艦を見つけた。
つまり時すでに遅しである。
赤城の爆撃機は陸上爆弾を急遽、艦船用爆弾と交換する。急いで交換するために陸上用の爆弾が甲板にゴロゴロたくさん並んでいた。その時、敵の雷撃隊は 51機 で赤城に向かっていたのだが、優秀な零戦隊がそのうち 50機を撃墜して、零戦隊は意気揚々と帰ってきたが上空は空っぽだった。
実は不幸なことに真珠湾攻撃を成功させた源田実航空作戦参謀が病気で入院していたので、赤城に乗っていなかった。
だから上空の警戒にぬかりがあったのである。
そして上空からアメリカの急降下爆撃機ドーントレスが急降下して来て、赤城の甲板にゴロゴロ置かれている爆弾に向けて爆弾を投下したので、誘爆してあっという間に大爆発を起こし赤城が沈没した。そして近くにいた加賀も沈没した。そして多くの優秀な搭乗員が失われた。
このミッドウェー海戦を境として、日米の立場が全く逆転した。それまで倭国は一方的に勝っていたのだが、それ以降完全にアメリカが勝つようになった。この致命的な失敗を起こしたのは、まさに重巡利根の偵察員が敵の艦隊を見逃したという重大なミスが原因である。
倭国が勝てる戦争を負けるようになったきっかけとなったのである。
このミッドウェー海戦で倭国の空母群が壊滅しただけではなく、もう一つの大きな損失を生じた。それは何かというと、赤城の零戦が燃料切れでアラスカの氷土に着陸しようとしたのであるが、脚が雪にひっかかり機体がひっくり返り搭乗員が首の骨を折って、零戦がまるまる無傷でアメリカの手に渡ったのである。それまで零戦は世界最強でアメリカのどの戦闘機にも勝っていたのであるが、アメリカはこの零戦を使って模擬空中戦を行い、現在のアメリカ戦闘機では絶対に勝てないという結論を出し、従って零戦一機に対し必ずニ機で戦うことと、一発撃ったらすぐ急降下して逃げることと、零戦に勝つ戦闘機の開発を進め、ようやく終戦間際になってノースアメリカン社がP51という戦闘機を開発した。
終戦後P51と零戦がコンペを行うのだが、その結果については後に述べる。
いずれにしてもこのミッドウェー作戦は空母を失ったのみならず、零戦の秘密も失ったのである。
だから倭国を勝たせなかった人No.7は重巡利根の偵察長である。
さて皆さん倭国を勝たせなかったNo.8は誰でしょうか?
投稿をお待ちする。
(つづく) November 11, 2025
#赤旗日曜版 #11月23日号
#戦後80年 #満蒙開拓
加害と被害 苦しみの大地
中国侵略の一環 住民追い出し田畑強奪
幼い我が子を亡くし 妻につらい思いをさせ “自分たちだけ幸せに”が不幸の始まりだった
長野・ #阿智村 の記念館訪問
全国から約27万人。13年しか存在しなかった倭国軍部による、かいらい国家「満州」に渡った満蒙(まんもう)開拓団の数です。中でも長野県は約3万3000人と突出しています。満蒙開拓とは何だったのか。伊那谷・阿智村にある #満蒙開拓平和記念館 を訪ねました。
板倉三枝記者
記念館は伊那谷の広大な自然に溶け込むように建っていました。
2013年に開館。市民の手で足かけ8年かけてつくられた民間運営の施設です。豊富な資料と証言記録で満蒙開拓の全ぼうを「被害」と「加害」の両面から伝える記念館は、平和の発信地として、これまで全国から約26万人が訪れています。
#日曜版電子版 はコチラ→https://t.co/crsCo8Ahva November 11, 2025
赤坂氷川神社。港区赤坂。
赤坂総鎮守。東京十社。
11月15日-30日まで授与の「季節の御朱印 大銀杏」を頂きました。各日限定数の授与で土日200枚・平日100枚限定になります。毎年この時期恒例の御朱印です。
限定御朱印情報としては11月23日は「季節の御朱印 新嘗祭」を300枚限定で授与します。新嘗祭(にいなめさい)当日1日限定の御朱印ですのでお時間合う方はぜひ。新嘗祭とは11月23日に宮中や神社で行われる収穫感謝祭です。
本日は快晴の中で境内の大銀杏が黄金色に。境内も黄金の絨毯になっていて素晴らしい。風が吹くと銀杏が一気に散り圧巻。限定御朱印同様にキラキラと輝いていました。赤坂氷川さまはいつ参拝しても素敵な境内ですがこの時期の赤坂氷川さまは別格ですね。
赤坂氷川さまの御神木である大銀杏。推定樹齢400年の大木で港区の天然記念物に指定されています。港区内では善福寺の逆さイチョウに次ぐ大きさと樹齢。赤坂氷川さまこの地に遷座するより前にあった銀杏の木です。
東京大空襲では主幹の大部分を焼損。今も回り込むとその跡が生々しく残っていて主幹が焼けて抉れています。そうした中でも戦後80年の今なお毎年秋になるとこうして色鮮やかに黄葉。生命力の神秘。今の時期が1番圧倒されると思いますのでぜひ散る前に参拝してみて下さい。
そんな赤坂氷川神社は江戸時代は徳川将軍家に庇護され江戸七氷川のうちの筆頭とされた神社です。現在は東京十社のうちの1社。
創建は天暦五年(951)のこと。武州豊島郡一ツ木村(ひとつぎむら)とも人次ヶ原とも呼ばれた地に創建。今の赤坂4丁目あたりで今より少し違う位置に鎮座していました。
江戸時代に入ると赤坂周辺は町屋・武家屋敷が造られ町奉行管轄地となります。一ツ木村(人継村)も赤坂一ツ木町と呼ばれ当社は赤坂一帯の鎮守となりました。武家屋敷が並ぶ赤坂一帯の鎮守として将軍家・武家より崇敬を集めていく事となります。
特に徳川将軍家から多大な庇護を受けるようになったのは第八代将軍・徳川吉宗の時代。享保元年(1716)に紀州藩主であった徳川吉宗が徳川第八代将軍に就任します。
当社は紀州藩中屋敷の産土神でした。そのため紀州藩の江戸屋敷で生まれ育った吉宗は自分の産土神であった当社を篤く崇敬します。
享保十四年(1729)に吉宗は老中・水野忠之に命じて現在地(旧赤坂今井台)に社殿を造営。翌年には創建の地の赤坂一ツ木町から現在地への遷座が行われました。吉宗も直々に参詣しています。これが今の赤坂氷川さまです。
そんな吉宗の命によって享保十四年(1729)に造営された江戸時代の社殿が現存。東京都有形文化財です。吉宗らしさのある趣のある社殿。
徳川将軍家寄進の社殿は特に第三代将軍・徳川家光に代表されるように(日光東照宮や上野東照宮など)派手で絢爛豪華な社殿が多い中、こちらの社殿は彫刻を施さず漆を使いとても質実簡素な社殿となっているのが特徴的です。
吉宗は将軍に就くと「享保の改革」を実行し米相場を中心に改革を行った事から米将軍(八十八将軍)とも呼ばれた人物。この時既に破綻しかけていた幕府の財政を復興した事から中興の祖ともされます。(但し質素倹約や増税により農民を苦しめた事から百姓一揆の頻発や景気や文化の停滞も招いています)
そうした「享保の改革」を行い倹約政策を取った吉宗らしい派手さはないけど質実簡素で美しい社殿。個人にはとても好きな社殿です。
他にも色々と見どころ豊富。今も江戸時代の頃からの境内を色濃く残しているので素敵な境内です。
ぜひ参拝してみて下さい。
#御朱印 #限定御朱印 November 11, 2025
映画『医の倫理と戦争』
いま医療の現場で何が起きているのか
倭国の戦後80年、イスラエルとパレスチナ、ウクライナとロシアの戦争が続く中、波紋を投げかけるドキュメンタリー
まさに今観たい映画
渋谷ユーロスペースで22日(土)〜28日(金)まで
https://t.co/Y1U9BbNXj1 https://t.co/grf9v6K8JK November 11, 2025
ドクター・中松の戦後80年所感(その31)
ミッドウェー海戦で全部の空母がなくなったので、山本司令長官はその搭乗員全部を海軍の航空隊基地ラバウルに集めた。
大基地から零戦等を出してガダルカナル地方の敵軍を殲滅する航空殲滅作戦を行って大成功を収め、零戦が大勝利した。
そしてその戦果を確認するため、宇垣参謀長が南に向けて視察に行くことになった。
それを聞いた山本長官は宇垣が行くなら俺も行きたい、と言って山本長官も行くことになった。
そこで問題は海軍の暗号である。海軍の暗号は破るのが難しいとされていたのだが、連合軍は必死になって倭国の海軍の暗号を研究し、そして山本長官が南に行くという暗号を読み解いた。
そこでアメリカとしては 二つの選択があった。
一つは山本を撃墜する。そうするとアメリカが倭国海軍の暗号を読んでいるということがわかってしまうというマイナス面が出てくる。
二つ目は山本を撃墜しない。そうすると暗号を読んでいるという秘密はバレない。
しかしアメリカは山本司令長官がいる限り倭国が勝つ可能性があるということで、たとえ暗号が見破られていることがわかったりしても、それよりも暗殺する方がメリットがあると考えた。
長官は零戦の援護はロッキーだけでいいよと言って、指揮官先頭ということで一番機に乗った。
そして宇垣は 二番機に乗った。
それで敵はP38を24機用意して山本を待ち伏せた。零戦 は 6機で山本を守ったのだが、機数が足りなくて撃墜された。
山本はしっかりと軍刀を持ち微動だにせず座席に座っていたという。
これは当時その地は倭国の陸軍が占領していたので、倭国の陸軍が最初に発見した状態がその状態であった。
そこでこの貴重な山本さえ生きていれば倭国は勝ったかもしれないのに、それをみすみす殺してしまった、守りきれなかった。
暗号を敵が解読しているということを見抜けなかった。
したがってその対応策もしなかった。
具体的には、山本の出張を止められなかった。
また行くにしても一番機ではなく二番機に乗せなかった。
また零戦を6機でなく、敵を上回る例えば30機で護衛させるべきだった。
軍服も第二種という目立つものではなく、第三種という目立たないものを着せるべきだった。
これらを怠ったのは、宇垣参謀長である。
倭国を勝たせなかった人No.8は宇垣参謀長である。
自分は二番機に乗って命は助かった。
さて倭国を勝たせなかったNo.9は誰だろうか?
投稿をお待ちする。
(つづく) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





