石破茂 トレンド
0post
2025.11.22 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
大暴騰大暴落がヤバいって話をしてる時に
どうして石破茂は半年で35000から45000までずっと暴落無しの右肩上がりだった件を無視して話すんだろうな?
もしかして10月より前の記憶喪失? https://t.co/TdEJyMPSfs November 11, 2025
70RP
そのレアアース、石破さんは
倭国単独で海洋開発すると
決めましたが、高市さんは
共同開発に変えてアメリカに
差し出しました😭 https://t.co/DQR3zSHwD2 November 11, 2025
48RP
石破茂の賢人ぶり。ひとつひとつの言葉が含蓄に満ちている。まさに藤田ニコルには理解できないと言う意味がここに詰まってる。自分がわからないならせめて政治は面白い人ではなく賢い人に任せてくれないか? https://t.co/sUsYg567pw November 11, 2025
8RP
アメリカに舐められてたまるか発言とかもさ
本心が漏れたとかじゃなく、こう言えば扇動できて、うおおおそうだアメリカはクソだあああ中国サイコー!となると思って言ったんじゃないかと思うんだよね。そうはならなかったけど
ハニトラされてる政治家がいるとしたら、石破茂みたいな感じじゃない? November 11, 2025
7RP
石破さんの時は「消費税は5%かゼロか」とか「戦後80年見解はよかった」的な、平和で前向きな話が多かったのに。
高市政権に変わって1ヶ月で、株価は乱高下、超円安、トリプル安、非核三原則見直し、原潜、緊急事態条項、そして日中断交の危機。
倭国は滅ぶのか?
みたいな雰囲気になってきた。 November 11, 2025
7RP
期待させてたら悪いんだけど、ワシの推し政治家は安倍総理がいらっしゃらない現状では岸田さんで今でも変わらない。
岸田さんや石破さんに対していままで書いて来た批評も覆すことはない。
またね、公明党の皆さまにもお世話になったから、お別れのポストは丁寧にしたつもりだし、余程のことがない限りは批判するつもりはない。
そういうポストを期待するなら、専門のアカウントがたくさんいるだろうから、是非そちらにね。
ただ、今回の台湾有事発言に関しては意地でも高市総理を支持。
これも覆ることはないよ、すまんね。 November 11, 2025
2RP
ロッチ“音楽の道”や
アルコ&ピース“漫才終わり”など…
━━\SNSで話題沸騰!/━━
お客さんがハマったネタ
ベスト15 大公開!!!!
━━━━━━━━━━━━━━
大好評のモノマネショートコント15連発!🌟
キンタロー。
「青森ねぶた祭」
チャンス大城
「セミを捕まえて食べる石破茂」
おばたのお兄さん
「ダウジングで発見される堂本剛」
などなど……
和の心をもった笑いの新劇場――。
本日も開演です!!
今夜6時30分『#ネタパレ』(※フジテレビほか)
@NETA_PARE November 11, 2025
1RP
農林水産省とは何のための機関なのか?政府が価格を決めるのは問題でだが、米価高騰は明らかに政府の失政。だから石破さんは減反から増産に切り替えたのに、高市でまた減反。お米券って余計な券を作ることでまた中抜きをやる。高市の保守政治とは、古き悪き自民党を守る意味?https://t.co/uqsUO3KyIz November 11, 2025
1RP
#高市不況
を防ぐため、
台湾発言撤回
米の増産
消費税減税
円安を止めてほしい。
今のところ石破さんより酷い物価高 https://t.co/KMG4MYTtXQ November 11, 2025
@Hinomoto19 @ajp_jv きちんと事実と向き合おうね。石破さんも同じ意見だよ。お花畑は貴方達ですよ。倭国はいつまでも敗戦国から脱出できない現実を理解しましょうね。それだけ罪深いことやってきたの。それは今の生きる人達も重く受け止めて軍事なき平和を求めるしかないの。それが現実。戦争したいならゲームだけにしとき November 11, 2025
@shigeruishiba 民主党政権時代の国会での石破さんと自民党政権復帰後の石破さんは別人のようで少しガッカリしました。民主党政権下での石破さんの国会論戦はカッコよかったなあ。 November 11, 2025
高市首相は問題点を無視してダラダラと延命を図っているのみ/倒幕戦略が必要2
2.生成 AI を活用して予想
ChatGPT5を用いて、次期衆院選挙の自民議席数の推定を行った。
(考察)
岸田内閣時は、発足直後は岸田支持率 5〜6割、自民支持 4〜5割
49回総選挙:自民 −15 議席、公明 +3 議席(自公で多数維持)
石破内閣時は、発足直後は石破支持率約 5 割、自民(比例投票先)約4割
50回総選挙:自民 −56 議席、公明 −8 議席(自公で過半数割れ)
高市内閣は、発足直後は高市支持 64〜74%程度、自民支持 約3〜4割
まだ高市内閣下での衆院選は行われていない
⇒ 石破内閣時よりも発足時の支持率は高いが自民党支持率は下がり気味。
石破時のように発足直後の人気が高い時に総選挙をやっても、自民支持が下降傾向であるのと、公明(創価)票が期待できない分さらに大幅に不利である。
(結論)
高市人気がある時でも、総選挙では自民党の大幅議席数減少が予想される。
総選挙が遅れるに従って高市&自民人気が減少し、さらなる自民大敗が予想される。
ChatGPT5 のまとめ(超ざっくり)より:
岸田内閣
2021/10/4 発足 → 2021/10/31 総選挙
発足直後支持:おおむね5〜6割、自民支持4〜5割
49回総選挙:自民−15、公明+3(自公で多数維持)
石破内閣
2024/10/1 発足 → 2024/10/27 総選挙
発足直後支持:内閣約5割、自民(比例投票先)約4割
50回総選挙:自民−56、公明−8(自公で過半数割れ)
その後の参院選敗北も重なり、2025/9に退陣
高市内閣
2025/10/21 発足
発足直後支持:内閣 64〜74%程度、自民支持 約3〜4割
まだ高市内閣下での衆院選は行われていない
ーーー
<倒幕作戦が必要>
自民党の弱体化は明らかであるが、野党勢の政権交代への意気込みが不足しているように思う。
しかし、総選挙をやれば、自民の政権維持は困難である。
反安倍派のまともな議員が集結して、「新政府」による政権運営を期待します。
ーーー ChatGPT5 の結果 ーーー
設問:
A 岸田前首相の就任時支持率と自民支持率。その後の総選挙の自民と公明の議員数の増減。
B 石破前首相の就任時支持率と自民支持率。その後の総選挙の自民と公明の議員数の増減。
C 高市首相の任時支持率と自民支持率。総選挙の自民の議席数の予想。
回答:
ざっくり「いつ就任して」「そのとき・総選挙のときにどれくらい支持があって」「自公の議席がどう動いたか」を整理します。
(支持率は世論調査機関でかなり差があります。ここでは代表的な調査の数字を例として挙げます)
1. 岸田文雄 前首相(第100・101代)
就任時期と就任直後の支持率
就任日:2021年10月4日(第100代内閣総理大臣として就任)
就任直後の内閣支持率(例)
共同通信(2021年10月4〜5日)
内閣支持率:55.7%
FNN・産経合同世論調査(2021年10月9〜10日)
内閣支持率:63.2%
自民党支持率:45.3% (FNNプライムオンライン)
※数字は調査ごとに違いますが、「発足直後は概ね5〜6割前後の支持」「自民支持は4〜5割前後」という水準でした。
その後の総選挙(衆議院)
総選挙:第49回衆議院議員総選挙
投開票日:2021年10月31日
総選挙時の支持率の目安
この総選挙は、岸田内閣発足から1か月も経たないタイミングで行われ、
10月中旬の各社調査では、
内閣支持率:おおむね45〜60%台
例:NHK(10月15〜17日)45.6%、共同通信 55.9% など
自民党支持率:30%台後半〜40%台前半
といった水準で推移していました(調査機関により差があります)。
自民・公明の議席数の増減(衆院)
第49回総選挙(2021年10月31日)の公示前→選挙後の推移:
自民党
公示前:276議席
選挙後:261議席
増減:−15議席
公明党
公示前:29議席
選挙後:32議席
増減:+3議席
自公としては全体で微減しつつも、衆院の単独過半数・安定多数は維持した、という結果でした。
2. 石破茂 前首相(第102・103代)
就任時期と就任直後の支持率
就任日:2024年10月1日(第102代内閣総理大臣として就任)(公明党)
就任直後の内閣支持率(例)
日経・テレビ東京 緊急世論調査(2024年10月1〜2日)
内閣支持率:51%
内閣不支持:37%
比例投票先での自民党:40% (KSI政策ニュース.jp)
NNN・読売の緊急調査も**支持51%・不支持32%**と同程度の水準
→ 石破内閣は、発足時点ではおおむね5割前後の支持、比例投票先としての自民も4割前後と、スタート時点ではそこそこ高い水準でした。
その後の総選挙(衆議院)
総選挙:第50回衆議院議員総選挙
投開票日:2024年10月27日(就任からわずか約4週間後の解散・総選挙)
総選挙前後の支持率の目安
日経・テレ東の緊急調査(10月1〜2日)は上記の通り**支持51%、自民40%**で、
その勢いのまま短期決戦に入った形です。(KSI政策ニュース.jp)
しかし、選挙直後に読売新聞が行った調査(10月28〜29日)では、
石破内閣支持率:34%(発足時51%から−17ポイント)(KSI政策ニュース.jp)
と急落しており、選挙結果を通じて政権への評価も大きく冷え込んだことが分かります。
自民・公明の議席数の増減(衆院)
第50回総選挙(2024年10月27日)の公示前→選挙後の推移:
自民党
公示前:247議席
選挙後:191議席
増減:−56議席
公明党
公示前:32議席
選挙後:24議席
増減:−8議席 (公明党)
→ 自公合計では **279 → 215 議席(−64)**となり、
戦後長く続いた「自公で衆院過半数」が崩れ、自民は単独過半数も喪失しました。
その後 2025年7月の参院選でも与党は大きく議席を減らし、
衆参ともに少数与党となったことで、石破首相は党内外から退陣圧力を受け、
2025年9月に辞任、後継として高市早苗氏が選出されています。
3. 高市早苗 首相(現職・第104代)
就任時期
首相指名・内閣発足:2025年10月21日
同日、衆参両院の首相指名投票で第104代首相に指名され、
親任式・認証式を経て高市内閣が正式に発足。(首相官邸ホームページ)
就任直後の支持率と自民支持率
高市内閣の初期支持率(例)
共同通信(Kyodo)調査(報道:2025年10月22日)
内閣支持率:64.4%
石破内閣発足時(50.7%)、岸田内閣発足時(55.7%)より高いスタートと報道 (毎日新聞)
日経・テレビ東京 世論調査(2025年10月下旬)
内閣支持率:74%
自民党支持率:36%(前回調査より+5ポイント)
→ 調査によって差はありますが、
高市内閣の発足直後は「6〜7割台の高い支持率」、
自民党支持率も3〜4割程度と、
岸田末期・石破末期の低支持からかなり回復した形でスタートしたと見られます。(選挙ドットコム)
(2025年11月時点では、まだ高市内閣の下での衆院総選挙は実施されていません。)
まとめ(超ざっくり)
岸田内閣
2021/10/4 発足 → 2021/10/31 総選挙
発足直後支持:おおむね5〜6割、自民支持4〜5割
49回総選挙:自民−15、公明+3(自公で多数維持)
石破内閣
2024/10/1 発足 → 2024/10/27 総選挙
発足直後支持:内閣約5割、自民(比例投票先)約4割
50回総選挙:自民−56、公明−8(自公で過半数割れ)
その後の参院選敗北も重なり、2025/9に退陣
高市内閣
2025/10/21 発足
発足直後支持:内閣 64〜74%程度、自民支持 約3〜4割
まだ高市内閣下での衆院選は行われていない November 11, 2025
自民党誰でも嫌いだから悪いとこばっかり見ちゃうんでしょと言われたけど石破さんの再登板は望んでるが
あと日中関係の件、落ち着いた方がいい騒ぐほど誰が喜ぶのか考えろというから誰?米国?
と聞いたら反自民のやつらだよ だって。そう?喜ぶというより反自民の人たちも危機感で頭抱えてないか? November 11, 2025
石破さんの魔人ブウTシャツ強すぎて草 私も防衛オタクとして着たら即バレしそうで怖いわ😂
石破茂 Tシャツ 魔人ブウ 第102代内閣総理大臣 自民党 政治 アイドル 鉄道
https://t.co/JlnDLfh6LS November 11, 2025
防衛大臣は、日頃保守的な発言をしている人が就任することが多いですが、退任後、手のひらを返すように親中派になる人がたくさん居ます。
稲田さん、岩屋さん、河野さん、石破さんも。
現実を見て、とてもかなわないと思うから?
しかし小泉さんは、現実を見て覚醒したように見えます。 https://t.co/z4aeeK80TP November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



