生成AI トレンド
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
「アニメーターは薄給で困ってるみたいですね、それでは文化振興のために生成AI支援します!」とかやってるバカを排除する必要がある事は皆さんご存じの通り https://t.co/97IBwg8T6l February 02, 2025
963RT
「声優はAIで是正されつつある」
ねぇよ。クリエイターが生成AIは使い物にならないって言うのに素人が「AIは使える!」って言ってそれ政治家が鵜呑みしてるだけ。馬鹿
アニメ産業大事だと思うならまずアニメ映像から無断学習してる生成AI企業からウン兆円の罰金対価取ってアニメーターに配れっての https://t.co/1HccmHBPGg February 02, 2025
734RT
フリーライドが問題だからリスペクト以前の問題だね。
この件で気持ち悪いと思ったのは
・自分らは無断転用禁止
・絵の依頼すらできずに半年も足踏み
・そして生成AIに手を出す
・なのに資金集めにクラファン
・子どもや被災地を優先的に宣伝に使う
生成AI界隈にありふれた腐った企業にしか見えない。 https://t.co/JkC0HIMZJN February 02, 2025
533RT
全人類、この動画を見たほうがいい。
とくに「生成AIは本来の意味でのAIではない」とか、「生成AIは、AIではなく検索型の合成エンジンだ」とか言っている人は、必ず見たほうがいい。文系高校生でも分かる難易度。
https://t.co/D8xgalApzF February 02, 2025
525RT
これ、あまり生成AI関連のことに関心がない方にはどういうレベルでヤバいのか伝わりづらいかもですが、プレイヤーの女性とこの人の顔写真だけでは子供の顔は生成できません。
無関係な子供たちの大量のデータが男女両方とも必要です。
生成AIは持ってる情報の組み合わせでしか出力できませんが、数人 https://t.co/69g6VthyaK February 02, 2025
383RT
『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』生成AIで作ったみたいな倭国が出てきたけど、平岳大演じる首相が、アメリカさんに対してメチャ強気で、ハリソン・フォードの方がタジタジなのがそんなわけあるかいすぎてちょっと面白かった。 https://t.co/qAm6FJ4EL6 February 02, 2025
241RT
専門学校(プログラミング系)で授業代わりに生成AIセミナーを受けさせられた子は「AIが作ったものにも著作権つくから大丈夫」「今AIを使わないと乗り遅れる」「プログラミングもAIでできる」と言われたそうな
まあセミナーするところは自社()のAI使わせたいんだからそりゃいい話しかしないですよね https://t.co/NVZ0hr93Op February 02, 2025
236RT
前にいたよね『生成AIイラストでカードゲーム作ろうと起業した人』。
話題にもならずに消え去った訳だが何故か生成AI利用者はその事を「学習」出来てないらしい。 https://t.co/HYroa8O195 February 02, 2025
214RT
めちゃくちゃ刺さった。口は悪いけど、言いたいことはよく分かる。生成AIがすごいのは間違いないんたけど、どこまでいっても何かをマネジメントする力がついているだけで、GitやTerraformを初めて触った時のような感動はないんだよな。己が強くなっていく感覚と言いますか。
https://t.co/XYpfeFhUjk February 02, 2025
182RT
そのマイナージャンルの絵を出力するには、公式の絵かマイナージャンルで活動する数少ないクリエイターの作品を食ってるって事を生成AIを使うような人は考えないんだろうな。 https://t.co/9DuAQ9iwW7 February 02, 2025
170RT
…無断生成AIによるフリーライドや権利侵害には立ち向かわなければなりません。
ですが、一般学生の行動を非難するために顔写真を含め個人を特定出来る情報を付けて拡散するのは倫理に反する行為だと感じます。
元から広く公開されていたものとしてもです。
そのような行為には賛同できません。(続く February 02, 2025
161RT
生成AI使って作ってるカードゲーム、の胸クソポイントのひとつが、まさに生成AIによる盗用被害が特に多いと推定されてる市場ということ
ポケカは人気企画にケチつけられてるし、カードゲーム大手メーカーは膨大に喰われてることが報道にも載ってる
カードゲーム系で活躍してる作家の被害も多い February 02, 2025
153RT
一般の方が安易に生成AIを利用するのはリスクが周知されていないからだと思っていて。いっぱいあるChatGPT活用セミナーみたいなやつ、リスクについての説明はされているのだろうか?私の場合は、使いどころが難しい、外部に出すものには使わないといった反応が多いのだけれど。 February 02, 2025
151RT
#国民民主党に伝えたい
生成AI使うのやめてください。
今や、国民の権利を侵害するツールと成り下がった、人を貶す為に使われるツールを使う事の意味を考えて欲しい。
国民民主党を一瞬でも応援しようとした自分を恥じたい。 https://t.co/TNaMPUouVf February 02, 2025
148RT
こういう生成AI禁止のプラットフォームはどんどん広めるべき
ネットは以前よりもクリエイターにとって居心地の悪い場所と化したからね https://t.co/IYdSKfOaQr February 02, 2025
148RT
正直、生成AIが世に出る前
さらにはSNSなんてものが生まれる前からそうなのだが
多くの人は耳に聞こえの良い言葉とか、無責任な甘い囁きには弱くて、真剣に苦言を呈す人とかは煙たがる人が多いのがしんどい。
詐欺師や山師ほど都合の良い言葉をかけてくれるけど責任はとってくれないぞ。 February 02, 2025
141RT
「著作権は最下位の権利」を思い出した
「大した実績のないやつが権利を主張するのは、京アニ放火犯の青葉と同じ」とまで言い放った暴論です
いきなり現れて荒らし回った癖に、絵描き村の因習を押し付けるな、淘汰されろとか好き勝手言ってきたのは生成AIユーザーなのにね https://t.co/piWMxSZTcb February 02, 2025
119RT
܀🌸*. おはようございます𓂃.°.❄️˒˒˚
宮城県沖の地震…大丈夫ですか…強烈寒波の時に地震は辛すぎなので やめてね😇昨日はChatGPTの勉強会に参加してて 色々使い方に驚きでした🫢!その他の生成AIも日々進化してますね〜✨
✧
本日もよろしくお願いいたします✨
𝕃𝕆𝕍𝔼𝕃𝕐な一日を🌈✨
#Dia… https://t.co/ujiyQTfQlv https://t.co/F7yedSNuzk February 02, 2025
89RT
The Atlantic、Forbes Media、The Guardian、Business Insider、LA Timesなどの14のニュース・雑誌出版社が、コンテンツを無断で大規模に利用し、生成AIシステムの開発、運用を行っているとして、AI企業のCohereを提訴。著作権侵害だけでなく、商標権侵害も訴えている。
https://t.co/Vhoo5uB1pJ February 02, 2025
88RT
#国民民主党に伝えたい
今のやりたい放題の生成AIを一刻も早く規制してください。クリエイティブな活動してる人が割を食っているにも程がありますし、倭国は無法地帯過ぎます https://t.co/6Wh18njT3S February 02, 2025
87RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。