画像生成AI トレンド
0post
2025.11.23 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
nanobananaっていうGoogleの画像生成AIを試したんだけどこれはやばい。
試しにうちの子変身ヒロイン達の戦闘訓練を自分が描いた絵をアップロードしながら描いてもらったんだけどこの完成度。
正直あと2段階ぐらい進化したらエログロ以外は大体なんでも対応できる説ある。 https://t.co/egkWR5Bz7k November 11, 2025
3RP
【YouTubeにてGoogle最新画像生成(Nano Banana Pro)のX界隈全体網羅紹介と裏技スライド生成手順紹介の動画を公開しました📺🎉】
大風邪を引いてしまい、声がカッスカスで枯れてすいませんが、ぜひお伝えさせてください🔥
・【倭国語対応!!! Nano Banana Pro爆誕🍌】Google本気すぎ...倭国語文字が完全攻略されて画像もチラシも看板もスライド資料も一撃で完成!XのAI界隈で気になる事例を全て紹介!🔥
URL: https://t.co/E5Y1iTsTRw
本日、YouTubeにてGoogleの最新画像生成AI(通称:Nano Banana Pro)の徹底検証動画を公開しました📺
現役エンジニアとして、これまで「画像生成AIは倭国語文字が苦手」というのが定説でしたが、Googleの本気アプデでその常識が崩壊する瞬間を検証してきました!🔥
「オムライスにケチャップ文字」から「複雑なスライド資料」まで実際に作ってみましたが、これ実務レベルで通用します👀
NotebookLMと連携させてURLから図解を生成するフロー、AI以前はデザイナーさんに依頼して数日かかっていた作業が、ものの2分で完結して震えました…笑
結局、最終的な微調整は必要かもしれませんが、
「3Dリッチデザインにして」の一言で生成スライドが実用レベルにオシャレになる体験は感動モノです✨
動画内で使えるプロンプトも配布しているので、みなさんの資料作成やクリエイティブの参考になれば幸いです🙏
ぜひご覧ください〜☺️
もし良かったらいいね・シェア大歓迎です🙇✨
URL: https://t.co/E5Y1iTsTRw
ではまた🖐️ November 11, 2025
1RP
逆だろ
昔は法がなかったから殺人は犯罪じゃなかった。それが問題視されたから法が出来て咎められるようになったんだよ
画像生成AIも、今は適した法が無いから好き勝手するのを咎められてないだけ
AI学習の自由を絶対の権利だと思い込める現状が時代遅れで、今から変わるんだよ https://t.co/8LCdkg6PQv November 11, 2025
Nano Banana Proとかの画像生成AIが
今後さらに進化していくと考えると恐ろしくない...?
従来の手作業で編集するAdobe製品を買う人は
減るんじゃないかなって個人的に思い始めてきた。
勿論、一部修正したい所があるから、
Adobe製品を使うという需要は、
一定残り続けるとは思う。
でも、プロレベルまで細かい精度を求めない人からすれば、Nano Banana Proでもう十分ってなるよな...。
画像生成AI以外にSora2とかの動画生成AIも含めて、今後もこのスピードでさらに進化していく。
絵師や動画編集を仕事にしていた人は、厳しい状態になっていくと思うが、そういう中で生き残る道を探すしかない。
酷な話ではあるけど、自分のスキルを捨ててでも、常に最新のAIを使い続けて、最先端に居続けるしかこのAI時代は生き残れないと思う。
とは言っても、趣味レベルでとりあえずAIで遊んでいるのは意味が無い。今のうちにAI技術を極めるのと同時に、実際にマネタイズする方法を考えていくことが大事だと思う。
AIは使いこなせるのに、結局、1円も稼げない人が無限発生しているのが今のAI界隈だから、AI技術を極めるのも良いけど、どうしたらビジネスに転用できるのかそっちを極めた方が良いと思う。
自分は、毎日色んなAIを触った後、どうしたら実際にビジネスに転用できるのかGeminiと壁打ちしているので、アイデアが出ない人は、是非真似してみて欲しい。
面倒臭くても、一歩踏み出すのが大事だよ。 November 11, 2025
この人のいう「既にAI活用宣言している企業からの仕事は受けない」というのは、CDデザイン会社社長というプロフィールの人の主張としては、利害関係から一定の理解を示すことは出来る
でもそれを正当化するために「生成AI使用をアピールしている企業などない」とか、「Transformer系AIだけが問題なんだ」という明らかな事実誤認は是認できないだけなんだよね
この人が「Chat GPTはそのToransformer系AIに入りますか?」という質問に答えられなかったのは事実認識の甘さの最たる例で、もちろんChat GPTはToransformerベースの代表例みたいなもんで、実際多くの企業がアピールしている導入事例の代表例が対話型AIだ
「画像生成AIは己の事業にとって都合悪いから嫌い」だけ言っていればいいのに、付け焼き刃のAI知識を使おうとするからこういうことになる November 11, 2025
スライド生成機能の違いは、設計思想の違いか。
Geminiからスライド生成機能が実装されて、Google Slideに出力して編集していた。
そこに、Notebook LMのスライド生成機能が実装されて、見た目の圧倒的なクオリティに驚かされた。
どのような違いがあったか?
それは、「編集できるかどうか」
Geminiはコードベースで作成されており、それゆえにGoogle slideにエクスポート可能。
ただ、見栄えする構成とかはできず、なんとなく見たことのあるクオリティになる。
一方でNotebook LMは、画像生成AIをベースに作成されている。
それゆえに、視覚的なインパクトが強く、イラストやイメージ・文字の一体感が、とてつもない。
ただ、画像として出力されるから、編集できない。
さて、AIはここまで発展した。
私たちは、どう使いこなせば良いのか。 November 11, 2025
Nano Banana Proとかの画像生成AIが
今後さらに進化していくと考えると恐ろしくない...?
従来の手作業で編集するAdobe系の製品を買う人は
減るんじゃないかなって個人的思い始めてきた。
勿論、一部修正したい所があるから、
Adobe製品を使うという需要は、
一定残り続けるとは思う。
でも、プロレベルまで細かい精度を求めない人から
すれば、Nano Banana Proでもう十分ってなるよな...。
画像生成AI以外にSora2とかの動画生成AIも含めて、
今後もこのスピードでさらに進化していく。
絵師や動画編集を仕事にしていた人は、厳しい状態になっていくと思うが、そういう中で生き残る道を探すしかない。
酷な話ではあるけど、自分のスキルを捨ててでも、常に最新のAIを使い続けて、最先端に居続けるしかこのAI時代は生き残れないと思う。
とは言っても、趣味レベルでとりあえずAIで遊んでいるのは意味が無い。今のうちにAI技術を極めるのと同時に、実際にマネタイズする方法を考えていくことが大事だと思う。
AIは使いこなせるのに、結局、1円も稼げない人が無限発生しているのが今のAI界隈だから、AI技術を極めるのも良いけど、どうしたらビジネスに転用できるのかそっちを極めた方が良いと思う。
自分は、毎日色んなAIを触った後、どうしたら実際にビジネスに転用できるのかGeminiと壁打ちしているので、アイデアが出ない人は、是非真似してみて欲しい。
面倒臭くても、一歩踏み出すのが大事だよ。 November 11, 2025
【YouTubeにてGoogle最新画像生成(Nano Banana Pro)のX界隈全体網羅紹介と裏技スライド生成手順紹介の動画を公開しました📺🎉】
・【倭国語対応!!! Nano Banana Pro爆誕🍌】Google本気すぎ...倭国語文字が完全攻略されて画像もチラシも看板もスライド資料も一撃で完成!XのAI界隈で気になる事例を全て紹介!🔥
URL: https://t.co/E5Y1iTsTRw
本日、YouTubeにてGoogleの最新画像生成AI(通称:Nano Banana Pro)の徹底検証動画を公開しました📺
現役エンジニアとして、これまで「画像生成AIは倭国語文字が苦手」というのが定説でしたが、Googleの本気アプデでその常識が崩壊する瞬間を検証してきました!🔥
「オムライスにケチャップ文字」から「複雑なスライド資料」まで実際に作ってみましたが、これ実務レベルで通用します👀
NotebookLMと連携させてURLから図解を生成するフロー、AI以前はデザイナーさんに依頼して数日かかっていた作業が、ものの2分で完結して震えました…笑
結局、最終的な微調整は必要かもしれませんが、
「3Dリッチデザインにして」の一言で生成スライドが実用レベルにオシャレになる体験は感動モノです✨
動画内で使えるプロンプトも配布しているので、みなさんの資料作成やクリエイティブの参考になれば幸いです🙏
ぜひご覧ください〜☺️
もし良かったらいいね・シェア大歓迎です🙇✨
URL: https://t.co/E5Y1iTsTRw
ではまた🖐️ November 11, 2025
#AIイラスト初心者向け 今日は少し寄り道です⭐
ちょっと面白いと思ったのでアップします!
あ、一枚絵はアップしないって数時間前に言ったばっかw😂
「 silhouette 」
※使用している画像生成AIやモデルにより効果も変わります
※確実に出るものでもありません
プロンプト
mystical silhouette, soft glow, ethereal lighting,
stardust reflection, gentle rim light, cosmic shine,
glowing particles, soft highlights, dreamy atmosphere
プロンプトは自由に使ってくださって大丈夫です👍
そのままコピペでも良し!これを使っての変化を楽しむもよし!
#シルエットキャラ募集
のタグを付けて、このポストを引用、(ご自身のポストの世界観に合わない投稿をしたくない方は)リプ欄でも大丈夫です!
僕がリポストさせて頂きます😆
企画ではないので、試しにやってみるくらいの人しかいないだろうけどw
①このプロンプトでなくてもシルエットならOK!
②Xにひっかかる内容でなければOK!
です。 November 11, 2025
画像生成AIに関しては法的には問題ない範囲もあるという理解はありますがプリレコでお断りを考えているのは単純に僕の個人的な考えと好みによるものです。
法的な問題が大丈夫ならなんでも受け入れる、という訳ではないのでその1つと考えて頂ければ。 https://t.co/k2XaApFNJ3 November 11, 2025
【Nanobananaの登場で9割のデザイナーは完全終了しました】
最近、画像生成AI、
『Nanobanana Pro』の登場で
「デザイナーの仕事が奪われる...🥺」
「このAIでデザイナーは完全にオワコンだ... 🥺」
という意見がXのタイムラインで
飛び交っているのをご存知でしょうか?
確かにこのNanabanana本当にやばくて...
・文字崩壊なし
・セリフ、フォント、吹き出し、カーニングまで
自動で調整
・レイアウト設計まで対応可能
と、今までの画像生成AIの弱点を全て克服し、
”たった一言”送るだけで、
デザイナーの作業領域を完全に再現してしまっている。
だからこそ、
「デザイナーはもう終わり...」
という意見を多く見かけます。
でも、
こういうポストを見るたびに思うんです。
・
・
・
「マッッッジでありがとうございます!!」
...と
「は?どういうこと?🥵」
「デザイナーが減るんだぞ?!🤬」
と思われるかもしれませんが、
実はそれ、”超大間違い”です。
なぜそんなことを言えるのか?
それはこういう意見が
飛び交えば飛び交うほど、逆に
”〇〇〇さえ意識”すればデザイナーが
勝ち確になる方法に気づいてしまったから。
そして、それに伴って、
もうすでに募集を終了してしまった。
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
\ AIを味方に /
2026年を独走する
『 新デザイナー戦略セミナー 』
◣______________◢
を、
AIとデザイナーはどのように
関わっていけばいいのか?
という内容を追加して、
超ブラッシュした復刻版として、
もう一度”募集開始”します。
AI時代に取り残されないデザイナーになるために
ぜひ参加してみてください。
※「いいね」+「バナナとリプ」で
新・デザイナー戦略セミナー
〜Nanobanana攻略追加ver.〜
案内を受け取れます。 November 11, 2025
Googleの「Nano Banana」が【Pro】になって化け物級に進化したぞ❗️
これまでの画像生成AIのダメダメ三兄弟といえば
① 倭国語が崩壊
② 登場人物が突然すり替わる
③ 事実に合わない画像を勝手に創作
だったんだが、
Nano Banana Proは全部ぶっ壊してきた。
🍌 ① 倭国語が異常にうまい
看板も資料も、漢字ぎっしりでも崩れねぇ!
「やっと実務で使える画像AI来たな…」とワシも涙目。
🍌 ② キャラ一貫性をガチで固定
別ポーズでも顔そのまんま。
漫画・絵本クリエイターが一斉に土下座して感謝するレベル。
🍌 ③ Google検索の最新情報を反映
天気・ニュース・統計データまでちゃあああんと反映してくる。
もう「AIのウソ画像」に悩まされる時代が終わるかもしれん。
Nano Banana Proのすげぇところはまだまだあるぞ❗️
☝️ 4K対応でそのまま印刷レベル
高解像度だから、ポスター・資料・サムネに即使える。
「拡大したらザラザラ」を卒業できるのがデカい。
☝️ 最大14枚までブレンドOK
「この写真の構図+このイラストの色+この商品形状」
みたいな【人間でも無理な合体】を自然に仕上げてくる。
デザイナー3人分の仕事を1回でやりやがる。
☝️ 光もアングルも質感も思いのまま
「もうちょい左から光当てて」「夕方の雰囲気に」
これを1行書くだけで反映される。
撮り直しゼロ。ロケも照明もいらねぇ。まさにチート❗️
冗談抜きでコレ、資料作るにもSNSで使うにも【最強ツール】だぞーーー‼️
みんなはもう触ってみたか?
どんな画像を作ってみた?🍌✨ November 11, 2025
ローカルの画像生成AIで360度カメラの画像を出力しようとしても180度の画像しか出ない。180の割合が圧倒的に多いからかも。
2つくっつければ実質360度になる?と考えたけど上手くいかない。
画像処理とノードベースUIは Shader Graph を触っていたから抵抗感が少ない。触っていてよかった。 https://t.co/TbcdXWDnYt November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







