デザイナー トレンド
0post
2025.11.25 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
╭━━━━━━━━━╮
アニメ #えがたえ
追加キャスト解禁🎊
╰━━━━v━━━━╯
「昴へ」単行本表紙担当デザイナー。
月縄恵麻役は #明坂聡美 さん!
今後も魅力的なキャラクターや
豪華キャストが出演しますので
引き続きお楽しみに🎵
🔻公式サイト🔻
https://t.co/opaa2jDnRA https://t.co/uYenJ0xkuD November 11, 2025
3RP
噂レベルやけど吉田カバンからデザイナーがユニクロへだいぶ流れたらしいので、今後のユニクロは要注意かも。鞄屋とか革屋の動画見てるとユニクロはスゴイと思う。売れ過ぎてるけど。 https://t.co/vfwohnyP4D November 11, 2025
2RP
【東京会場】
漫画家・キャラクターデザイナー・アニメーターの
#ことぶきつかさ さん ご来場❗️
他にも皆さんから貴重なメッセージを
たくさんいただいています🖼️
ご来館の際は、メッセージボードもチェック✅
https://t.co/BL54wVl6kU
#安彦良和 #yasuhiko_yoshikazu https://t.co/Ec94i51nVb November 11, 2025
1RP
デザインの発信してる人がこれいうのヤバい。
その程度のレベル感の仕事しかしていないのに他の人たちがこう言った発信を見てそれを鵜呑みにしちゃって
「デザインの細部なんて見られないからちゃちゃっと早くて安くて成果が出るならいい」
って思ってしまったらマジでその人たちの将来を潰すことになるし。
そしてそれはもはやデザインではない。
てかデザイン3ヶ月の人がCanvaで作ったデザイン見て「これ自分作れない」って思っちゃうレベルの人が声を大にしてこんなこと言ってんのもヤバい
だからクソみたいなレベルのデザイナーがSNSに溢れてクソみたいなクオリティのみんな同じようなデザインのバナーやLPが溢れてる
デザイナーは早くてもしっかりクオリティも出せて、そんな中でも完璧と思えない中途半端なものを出そうと思わないし、かつ成果も出る。
それがデザイナーだから
デザインスキルもその程度で中途半端にマーケとかちまちまかじって全部が中途半端になってるんだと思う
参考にPinterest見ないし普段からデザイン意識してみたりしてれば自分でデザインも考えられるようになるし、もう全部がおかしい
ほんとこういう発信見て気軽にデザイナー目指す人たちマジで地獄見るから気をつけた方がいい
Canva使うのがダメとかじゃなくて、もうそれでいいと思っちゃうようなデザインへの向き合い方が終わってる
これは古参のデザイナーだろうがまだ若手のデザイナーだろうが全員に突っ込まれても仕方ないレベルの違和感だと思う
マジでやばすぎ
何よりそれでいいやんと片付けられてしまっている取引先の個人や中小企業が可哀想過ぎる
何よりデザイナーとして成長する気もないやん
これはみんなに突っ込まれるよな November 11, 2025
1RP
さすがにGemini 3.0は
1回以上使った方がいいです。
※11月22日までに確認してください。
ChatGPTやClaudeで資料作成してる人多いですが、
実は今、あまりにもビジュアル系コンテンツに特化したAIが出てます。
しかも無料で使えます。
それが「Gemini 3.0」です。
2025年11月19日に正式リリースされ、
既にデザイナーやオンライン起業家が使い始めてます。
何が凄いかというと↓
・スライドデザインをワンショットで完成
・LP制作が一発で形になる
・図解とインフォグラフィックを自動生成
・Googleスライドに直接エクスポート可能
つまり"構成→デザイン→配色→レイアウト"まで
全部AIが一気に仕上げてくれます。
実際に「AIエージェントについてのスライド作って」
という指示だけで、
デザインと内容が完結したHTMLスライドや
ランディングページが一発で生成されます。
従来のモデルでは
コード生成後に手直しが必要でしたが、
Gemini 3.0は完結するレベルで出力します。
さらにCanvasという機能を使えば
プレゼン資料やLP、図解が
プロ顔負けのクオリティで完成します。
ただしGemini 3.0にも弱点があります。
それはハルシネーション(幻覚)です。
正確な情報を扱うなら
ChatGPTやClaudeの方が上です。
つまり最適な使い分けはこれです↓
・正確な文章やデータ分析→ChatGPT・Claude
・スライド・LP・図解→Gemini 3.0
ビジュアル系のコンテンツや
デザイン作業をするときに
Gemini 3.0を使うのが最も良い付き合い方です。
実際に私も使い分けてます。
事業戦略の立案はChatGPTで、
その結果をスライドにするのはGemini 3.0で。
この組み合わせで作業時間が超圧縮できそうです。
「Gemini 3.0をビジュアル制作に最大限活用する完全マニュアル」を用意しました。
知りたい人は
「ビジュアル」とリプで送ります。
11月22日まで完全無料で配布します。
↓GeminiみたいなAIツールのUI作らせてみましたが一発出しでこれです。 November 11, 2025
1RP
Day18|
フリアカラストイベントで、もう一度解像度上げて将来を考えようと決めました!
やることリスト
◼︎仕事
□保育園動画作成
◼︎フリアカラストイベント
#三日坊主デザイナー #webデザイン勉強中 November 11, 2025
で、最終の入稿データはこうなった。
これで無事解決ー!
(デザイナーは絶対しない荒技)
Canva好きとしては、こんな癖もアプリの機能の実装に想いを馳せつつ改めてすごいなーと思うし愛おしく思っちゃう🫶
🔰印刷初心者は仕上がり見本を穴があくほどよく見よう👀 https://t.co/j9c1AHp1iu https://t.co/6acgZCbkAA November 11, 2025
カワサキ、ホンダ、ヤマハのバイクのデザインをしていた3人のデザイナーさんのイラスト展『Triple Clamp 2』に行きました
イラストも繊細で素晴らしかったのと、おもしろい話が色々聞けて2時間ほど滞在してしまいました( ^ω^ ) https://t.co/Q4EfL4FChR November 11, 2025
【Nano Bananaを使ってプロ級チラシが誰でも一瞬で完成する作れるツール作ったので、無料配布します】
衝撃のツールが完成しました。「アパレル」や「ネイルサロン」と入れるだけで、ツールが動き出して、チラシやお店のフライヤーを完成してくれます。
今までは
お店の情報やターゲットやチラシの構成とか、、、全部自分で考えないと作ってくれませんでした。
ですが、このツールは質問をしてくれるのであなた専属のプロデザイナーとして、働いてくれます!
あなたがやることは、友達にLINEでメッセージを打つように話しかけるだけ。
このツールはGeminiの◯◯◯という裏技を使って作っているのでぜひ受け取ってください!
受け取り方法
いいね+「好きな絵文字」をリプしてください! November 11, 2025
@LemonmacaronK 播州織のイベントに参加されたデザイナーさんの私服ですね。いつも通り「これ、貰えるやつだよな」と勘違いした元彦が、気に入った一着を着たまま次の公務に行ってしまって「後日返却するのに手こずった」という呆れたエピソードが残されていますね https://t.co/akRDVHs5kE November 11, 2025
3連休の日曜なのに、朝から仕事をしているみんなに、少しばかりの発見を提供しよう。1964年東京オリンピックをきっかけに倭国のデザイナーたちがピクトグラムを作り出した。そんなピクトグラムが、倭国だからこそのクオリティで、フリー素材を出しているって知っていたかい?めちゃかわいいよ? https://t.co/BwmhMbmI6q November 11, 2025
書店の売上は20年前の1兆7000億円から、今や8000億円台へと半減しました。これはただの数字の減少ではありません。あなたの街にあった、あの空間が静かに確実に姿を消している事実です。
ネット書店や電子書籍がその穴を埋めているでしょうか?残念ながら、リアルの喪失はデジタルでは補いきれていません。これからもそうだと思います。
「国の支援」という報道に対し「書店自身の経営努力の問題だ」「なぜ、書店にだけ税金を投入するのか?」という、冷たく突き放すような意見をSNSやニュースのコメント欄で目にするかもしれません。
一見、正論のように聞こえます。
しかし、立ち止まって考えてみてください。
これは1軒の書店、1企業の存亡という単純な損得勘定の問題ではないのです。
この危機には、僕たちの文化そのものに関わる、あまりにも複雑で重層的な要素が絡み合っています。
・本という文化的資産の未来:次の世代に何を遺せるのか
・著作権と創造のサイクル:作家への正当な対価を守れるか
・流通・図書館との複雑な関係性:法律や制度の壁
・出版に関わる無数の人々の生活:影響は広大です
読者の手元に1冊の本が届くまで、そこには書店員さんの熱意だけではありません。作家さんの孤独な執筆、出版社、取次、インクの匂いをまとう印刷・製本会社、ライター、デザイナー、そして倉庫や運送で汗を流す人々…。
実に十数ものプロフェッショナルの生活と情熱が、この薄い紙の束に込められているのです。この大きな船全体が、今、傾きかけています。
同じ「出版」という看板を掲げていても、マンガ雑誌の会社と専門書の出版社では、その収益構造は全く異なる世界です。
誰もが自分のテリトリーを守ることに必死で、隣の会社が何を考えているのか、なかなかそこまで及びません。
同じ船に乗っているのに、違う方向を向いている。それが今の出版業界の姿です。しかし、この沈没寸前の危機こそ、全関係者、全読者が「一丸」とならなければならない、最後のチャンスなのだと確信しています。
正直に告白します。10年前、私はこの「未来」が来ることを予見していました。
数字を突きつけ関係者の前で訴えました。しかしその「叫び」は、力が足りませんでした。
多くの人は、見て見ぬふりを決め込んだのです。
まるで、遠くの山の火事を「自分たちには関係ない」と決めつけたかのように。
「じゃあ、お前がやれ」と突き放され、孤独な戦いを強いられたこともありました。
「もう、潮時なのかもしれない」「諦めたほうが、楽になる」。そう自問自答し、深い諦念に沈みかけた瞬間もありました。
そして、今。
胸の奥底から、「やっぱり、なんとかしたい」という熱い気持ちが、抑えきれずに溢れ出ています。
この火を消してはいけない。だから、できることの大小に関わらず「動く」とここで決意しました。
僕1人の力では、この巨大な流れは変えられません。
同じ危機感を抱き、この文化を守りたいと願うあなた。
同じ想いを増やしたい。
どうか力を貸してください。 November 11, 2025
˗ˏˋ🧵ステージ衣装製作中🪡 ˎˊ˗
今日は衣装のフィッティングでした👗
今回、デザイナーの惠谷太香子さんのご紹介で
加藤千晶さんに依頼させて頂いてます🙏✨
初の衣装製作で何をどう動けばいいかもわからずでしたが、親身に相談にのって下さり感謝です🙇♀️
今後色んな場面で着る機会がありそうですが
初回は12/7ワンマン!素敵なので見に来てね!
【#Spotify】
月間リスナー次の目標まで406人!
11/23の新曲まで #ささくれ 聴いてね!
https://t.co/zC8yhCoM8t
\あと17日!あと17人!ぜひ!/
━━━━━━━━━━━━━━
12/7(日)@渋谷チェルシーホテル
AYUKA ONEMAN LIVE 2025
🔥動員目標250人まであと17人🔥
op14:00 st15:00(夕方には終わる)
🎫一般チケ¥3300+1D(プレゼント&抽選券付き)
その他チケ¥1300+1D(LIVE観覧のみ)
https://t.co/ybQkvCghrM
━━━━━━━━━━━━━━
【ワンマン後の交流会】
詳細&参加申し込み👇(あと6人で〆切)
https://t.co/kYCQcstWvP November 11, 2025
「古の学び屋」
比叡山延暦寺にて
・Today's おみくじ
「〝東大脳〟を完成させた状態とは、
『○○○○年の東大の数学の大問2はどんな問題だった?』
『○○○○年の東大の英作文は?その答えは?』
といった質問に対しても、スラスラと答えられることです。さらに言うなら、
『これは、東大が好きそうな問題だ』
『来年は、もしかしたら、こういう問題が出題されるかもしれない』
という直感や、ひらめきが降りてくるのです。
それが過去問の丸呑みの真の威力です。」
村田明彦著『E判定からの限界突破勉強法』
過去問の丸呑みで「東大脳」を作り、合格した北極青年の教え子の話です。
「丸呑み」が大事で、昔は「素読」というのが重視されていました。
素読とは、難しい理屈や解釈はひとまず置いておいて、
目の前の文章をひたすら繰り返し音読して暗唱することです。
わたしはセンスがほしいセンスがほしいと、常日頃から嘆いていますが
センスというのは、この丸呑みをしていった先にあるのだと
教えられたような気がしました。
この写真家はこのシチュエーションでこの構図で写真を撮る
このデザイナーはこのオーダーに対してこのチラシを作る
目の前の作品の背景もセットで、作品を丸呑みする。
雑誌を読むと、制作の裏側も書かれているので、オススメです。
わたしも現場に立った時に直感やひらめきが降りてくるように
丸呑み、やっていこうと思います(`・ω・´) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







