オーバーツーリズム トレンド
0post
2025.11.21 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
住人の一人として断言しますが、京都はオーバーツーリズムですよ
・錦市場など、生活の一部として使っていた所まで影響が出ている
・観光で混むバスは生活でよく使う場所、例えば病院や市役所に行く線と同じ
・インバウンド客にとっては観光地でも住人はその寺の檀家であり、信仰の対象だったりする https://t.co/XXTHFGoMaI November 11, 2025
251RP
⬜️中国 倭国行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大か
https://t.co/xaHrdlhhbR
オーバーツーリズム対策を考えているところだったので、ちょうど良かった。 November 11, 2025
149RP
【高市首相の台湾有事発言】参政党・神谷宗幣代表「私だったらGo To チケット出して、倭国人がキャンセル分を埋め合わせるくらい、旅行に行っチャイナと」 日中関係の悪化、財政悪化懸念「オーバーツーリズムで多すぎたので良い機会、台湾も中国との関係悪化で同じような制裁受けた」#参政党 #神谷宗幣 https://t.co/NzJyRM4EDc November 11, 2025
5RP
倭国国内では、中国の挑発にのらず倭国は一貫性のある対処をするべきだ、オーバーツーリズムの視点から好機であるなど、問題は中国側にあり、関係悪化を感情的な視点でとらえる意見が多い。
しかし、そのような楽観的な見解は海外ではほとんどみられない。高市問題の発端が中国側の言いがかりではなく、高市の政治思想に基づく「踏み込み」であること、この問題が短くない期間にわたり倭国経済および周辺地域にネガティブな影響を与え続ける見通しを海外メディは総じて伝えている。
この論争は、対中国への軍事力強化を目指す高市政権において、脆弱な日中の関係をさらに悪化させていくだろう(AP通信)
高市首相の発言は倭国政府の中国ならびに台湾に対する政策の大きな転換点になる(独DW)
高市首相は台湾についての政治的封印を破った。高市首相がどんな外交努力をしようとも、それを覆すことはできない(ロイター) #中国 November 11, 2025
4RP
@sawayama0410 中国外務省発表に倭国中、歓喜に湧いております。
オーバーツーリズムで苦しめられた倭国国民が大多数でしたから…少し早めのクリスマスプレゼント🎁🎄のようです。
これで、心穏やかに国内旅行ができます。
連日は、避けていた京都にでも行こうかと思っていますwww https://t.co/RSSz49GhmF November 11, 2025
4RP
中国企業は「一条龍(1匹の龍)」と呼ばれる方法で中国人観光客を囲い込んでいる。
これは訪日中国人の渡航、送迎から宿泊、土産物の購入、飲食まで全てを中国資本の企業に行わせ、倭国に一切のカネを落とさずに中国本土が吸い上げる施策である。
この為に中国企業は倭国国内で違法民泊や白タクなど犯罪集団を組織しており、国内の治安を悪化させ続けている。
オーバーツーリズムの害は全て倭国に、カネは全て中国本土に還元するのが目的であり、もはや中国人観光客は百害あって一利なしである。
https://t.co/pnFsRmZkCj November 11, 2025
4RP
@sawayama0410 オーバーツーリズムが緩和されるね。 いいことじゃないか。
まあ、時間が経てば回復していくだろう。
行きから帰りまで全部自国企業で固めて、お金を落とさず観光資源だけただ喰いしていく中国人が来なくなって、他の国の観光客に入れ替わっていくのは、中期的に見れば理想的な話だ。 November 11, 2025
3RP
@kyoutojin_bot このアホキンソン某、壊れたレコーダーみたいにオーバーツーリズムではない、レイシストだ、京都のどこに住んでるんだ?とかちょっと頭おかしいのかなと思った ガースーにいらんこと吹き込んだ元凶なのに失敗を認めないどころかちゃっかり住み着いてるとか最悪すぎる 出ていってほしい November 11, 2025
3RP
観光客の方がたくさんおいでの場所と住宅地は表裏一体となっているようなところも多いと認識しています。
たとえば、私の地元東山区は、住民の皆様が日常利用される公共交通機関だって利用しにくかったり、道路の混雑など、日常生活を日常通りに過ごし難い事態が発生しています。
そして、住民が行かない場所とかではなく、行けない、行けなくなっていると私は感じています。
京都でもオーバーツーリズム的課題が発生している場所とそうではない場所があると表現した方が良いかもしれませんが、
いずれにしてもオーバーツーリズム的課題は発生していると私は思います。 November 11, 2025
2RP
これが排外主義者の考え方なんですよねー。
百歩譲ってオーバーツーリズムが解消されたとしても、それだけの問題ではないことに気付いていない。
ま、この人は気付いていて、賛同する人を煽動しているだけなのかもしれないけど。余計にタチが悪い。 https://t.co/BO6Nbo7GBX November 11, 2025
2RP
@atkindm 人口(京都市):約 1,373,887人(2025年1月1日時点、住民基本台帳ベース)
年間外国人観光客数(京都市):2024年に京都市を訪れた外国人観光客は 1,088万人(令和6年・京都観光総合調査より)
アトキンソンさんのいう人口比の材料出してみました
京都市は明らかにオーバーツーリズムですね November 11, 2025
2RP
春節の時期に中国人が観光に来なくなるのか……
オーバーツーリズムが解消されると歓迎する声が多く聞こえてくるが、経済損失はかなりなもんだと思うのだが大丈夫なのだろうか?
大量キャンセルが出て困っている宿泊施設が沢山あるんじゃないかなぁ? https://t.co/vStf1qLswd November 11, 2025
2RP
「マスコミが数を持ち出してきたら割合を見る、割合を出してきたら数を見る」の教えは今回も実に有効だなあ。
【数】
・中国政府による倭国渡航自粛呼びかけで倭国が受ける経済損失は1.7兆円!
↓
【割合】
・2024年の我が国における旅行消費額「34.3兆円」のうち、中国人の訪日旅行にかかる消費額の割合は「約5.03%」!
まーたいつもの共同通信による偏向報道ですか。
そもそも修正前の「2.2兆円」からいきなり5,000億円も誤差の出る試算ってほぼアテにならないだろ。しかも直近で最も中国人観光客の消費額が多かったのは2019年の1.77兆円で、ようやく今年度に2兆円を超えるかどうか、ってとこなのに。2.2兆なんて数字どこから来たのよ。
だいたいこの記事自体、損失の話しかしてないけど、中国人の訪日旅行が抑制されることによるポジティブ面も公平に報じてほしいですよね。
中国人の訪日旅行はたしかにボリュームこそ大きいものの、実態として、中国でチャーターされた船や飛行機で来日し、中国人が経営するバス会社や白タクで移動し、中国資本の土産物店・レストラン・ホテルを利用し、中国系の決済システムで買い物し、買ったモノは中国系の国際宅配便で送られるという、中国人内部だけでお金が循環する「一条龍」と呼ばれるエコシステムができてますからね。消費金額の大きさの割に、我が国への経済波及効果が限定的な面もあります。
過剰な観光客数が多少なりとも落ち着けば、現状明らかにキャパ超えで、修学旅行さえままならないオーバーツーリズムが解消され、渋滞や混雑が減り、宿泊料金も低下し、倭国人による観光需要が喚起されるメリットが期待できます。なんせ、我が国の旅行消費額の約8割は「倭国人による国内旅行」ですからね。
数字のインパクトだけで善良な市民を惑わせ、お得意の「支持率下げてやる」的な悪意ある報道姿勢に対して、そろそろどなたか「名目じゃなく本質を見よう!」って教えてやってくださいな。何なら、オーバーツーリズムの「後始末費」まで含めて計算するのが本来あるべき報道の姿なんじゃないでしょうか。 November 11, 2025
2RP
@sawayama0410 ちうごく人が
倭国の観光業に使うカネは
2兆円としてるが
ほとんどちうごく系企業に
カネを使って倭国は潤わない
倭国人の観光業に使うカネは
26兆円で
オーバーツーリズムで
嫌気をさして減少傾向
害国人渡航者が減少すれば
倭国人はカネを使う November 11, 2025
1RP
価格高騰の原因が中国人のホテルは一部だけで、大半は人件費やら原価やらの関係で値上げだからオーバーツーリズム軽減で価格を下げる(戻せる)事が出来るのは相当体力あるホテル・旅館なので、目に見えるような変化はごく僅かでしょうね。
とはいえこの国内旅費高騰は個人的には何とかならんかと思う。 https://t.co/Zl3KgYogej November 11, 2025
1RP
@kohei18721093 今はオーバーツーリズムで困っているので中国人には来なくなって欲しいと思ってる倭国人の方が多いと思いますね。
京都とかへの旅行に倭国人が行けなくなっている(外国人多過ぎて行きたくない)みたいですし。
中国人が減れば倭国人の旅行客が増えるから、観光業もさほど困らないかなと🤔 November 11, 2025
1RP
@24newseveryday 観光庁は詫びたり誘致活動すんなよ
外務省は倭国に渡航優遇すんなよ
せっかくオーバーツーリズム対策が
できたのだから
倭国は物づくりの国
観光に頼ってはダメ November 11, 2025
1RP
私も住んでますけど、あなたの主張は間違いなく嘘ですね。
オーバーツーリズムの定義を捻じ曲げて屁理屈言ってるだけのポスト。
オーバーツーリズムが多くの住民の「生活圏」とは関係がない。それは当たり前だ。
オーバーツーリズムは「観光地」周りに起こる問題のこと。
四条や五条は観光客で溢れかえっていて、コンビニでもやたら客が並んでおり、ちっとも”コンビニ”ではなくなってるレベル。
確かに一時期に比べたら大量のスーツケースを家族全員で持ち運んでる人は見なくなったが、それでも中心部のバスは乗りたい人が乗れないほど混んでる。
あなたは住んで無いかもしれないけど、清水寺や四条、その他の観光地周辺にも沢山の人が昔から住んでる。
あなたは「自分の身の回りでなければ存在しないのと同じ」と言ってるだけだよ。 November 11, 2025
1RP
生まれも育ちも京都ですが、子どもの頃、年末年始の買い出しは錦市場だったのに、今はインバウンド向けの店ばかりな上に人混み過ぎて行けない。
実家のある嵯峨野線も常に人が多くて、乗り降りし辛いし、道路も混みすぎてバスが進まない。
年中人が多過ぎて、オーバーツーリズムであると感じてます。 https://t.co/eknqs0gxk4 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



