1
デフレ
0tweet
2025.02.05 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
>単に普通の景気対策を(規模はしっかり大きくして)行えば長期停滞なんて無かった。
依田翼さんのご意見にまったく同感です。政府日銀の政策判断ミスで就職氷河期も円高デフレ不況も起きてしまいました。だからこそ当局が今奮起すべきなのですが、彼らは全く責任を感じていないようなのですね。。。… https://t.co/G5H2sNH7iS February 02, 2025
17RT
今インフレです。植田総裁は流石学者で、事実は事実として認めます。困るのは石破総理で、この期に及んで「倭国経済はデフレの状況にはないが脱却できていない。今インフレと決めつける事はしない」という奇矯な事を言っています。誤った事実認識から正しい政策は生まれません
https://t.co/2nSNn4REr4 https://t.co/kKfSfNByd8 February 02, 2025
6RT
いまの物価高騰は
▼日銀の植田総裁「デフレでなく、インフレの状態にある」(4日)
▼石破首相「デフレ脱却はできていない…インフレと決めつけることはしない」(4日)
▼経済再生担当大臣「経済学的に言えば…インフレの状態というのはそのとおり」(5日) https://t.co/kYM258hpqP February 02, 2025
2RT
倭国は輸入物価上昇のコストプッシュインフレと
実質賃金減、実質消費減、実質GDP減のデフレ
(需要縮小がデフレ)が併存して中間層が貧困化する
スクリューフレーションという最も質が悪い状態。
このURLをどうぞ
https://t.co/KrEHFyAjH3
今は利上げなんかしてはいけない。
https://t.co/NDigqNJKF4 February 02, 2025
2RT
これは石破総理の認識が正しい。例えば大学の試験問題に「今はインフレか」と出たとして、もちろん物価は総合CPIでは前年同月比3.6%だからそれを書いて最低合格点をもらえるかもしれないが、倭国の長期停滞を踏まえてデフレに陥るリスクを石破総理の発言ようにきちんと書くとさらにいい点数をもらえる… February 02, 2025
2RT
これ植田致命的じゃない?
オーバーシュートコミットメントを忘れたのか。
▷日銀の植田総裁は「現在はインフレの状態」との認識を示した。一方、石破茂首相は「デフレではない。しかし今はインフレだと決めつけることはしない」と述べた。
@Bank_of_Japan_j
https://t.co/xQLrxSv3lj February 02, 2025
1RT
今はコストプッシュインフレとデフレが併存する
スクリューフレーションという最も質が悪い状態。
対策は減税、保険料減免、財政拡大しかない。
https://t.co/KrEHFyAjH3 February 02, 2025
1RT
値としてはデフレではないけど、
この値がイレギュラーの可能性があるから、デフレを脱却したとは言えないってことでは?
この読み取り違うの? https://t.co/0jE6KO1cUt February 02, 2025
38000台の売りは 買いたい弱気
ふるい落とし
売り方の大好きなストーリー8/5から半年後の信用期日が終わる
オッサンの売り方のデフレ脳はいつまでも初任給20万なんだろうな
今30万だよ
安売りのスーパーでもヨーグルトは127円
もう100円じゃないんだよ
日経平均ももう2万円台じゃ買えんのですよ W February 02, 2025
業務スーパーのもやしが21円、豆腐が50円なのを見て、「デフレを脱却していない」もあながち誤りではないかもと思ってしまった https://t.co/BtyQaMt9kG February 02, 2025
@luna_tw_0803 諸物価の高騰をみるとインフレ局面に入っているような気もします。石破総理がデフレから脱却できてないと判断するのであれば脱却できるように手を打ってほしいものです。 February 02, 2025
どこの国でも政治家は、利上げがきらいでインフレが好き。やはり日銀の独立性は大事だね。
日銀総裁「現在はインフレの状態」、「デフレ脱却できてない」と首相(ロイター)
#Yahooニュース
https://t.co/S2IW5WjTKr February 02, 2025
@yodatsubasa >単に普通の景気対策を(規模はしっかり大きくして)行えば長期停滞なんて無かった。
まったく同感です。政府日銀の政策判断ミスで就職氷河期も円高デフレ不況も起きてしまいました。だからこそ当局が今奮起すべきなのですが、彼らは全く責任を感じていないようなのですね。。。 February 02, 2025
@RyuichiYoneyama インフレって、タイプがありましたよね?
今は需要が多いから発生する良性のソレではなく、円安など原材料、燃料が上がってコストで押しあがった、コストプッシュインフレと理解しています。
これとデフレは組み合わせでき、スタグフレーションとなると思います。
釈迦に説法と思いますが🥹 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。