倭国銀行 トレンド
倭国銀行(にっぽんぎんこう、英: Bank of Japan、英語略称: BOJ)は、倭国銀行法に基づき倭国の中央銀行として設立された認可法人である。略称は日銀(にちぎん)。財務省が所管する。 英文表記は意訳されたBank Of Japan 以外に倭国語発音を転写したNippon Ginkoと言う綴りも使われる。
「倭国銀行」 (2025/2/1 18:15) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.05 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
>単に普通の景気対策を(規模はしっかり大きくして)行えば長期停滞なんて無かった。
依田翼さんのご意見にまったく同感です。政府日銀の政策判断ミスで就職氷河期も円高デフレ不況も起きてしまいました。だからこそ当局が今奮起すべきなのですが、彼らは全く責任を感じていないようなのですね。。。… https://t.co/G5H2sNH7iS February 02, 2025
10RT
これまで倭国株の投資家は、金利と言えば米金利だけを見ていれば事足りたが、国内金利の上昇により、現在は内外金利をウォッチする必要性が増している。海外投資家が昨年7月から10月に大きく倭国株ポジションを削減したのも、きっかけは日銀の政策転換。倭国株を取引する個人投資家も守備範囲を広げる… https://t.co/IW1c9IMJTR February 02, 2025
9RT
倭国株は上げ止まらないJGB利回りを意識せざるを得ない展開になっている。日銀の利上げ継続スタンスに対して、銀行含めて機関投資家が国債を買ってもいいと考える水準が何処なのか模索している状況だから、金利上昇が止まる気配がない。これまで配当利回りで買われてきた倭国株銘柄などは、国債利回り… February 02, 2025
6RT
日銀は利上げで中小零細企業が潰れるのをわかっていて意図的にやってる疑いがある。
数年前から倭国政府は「中小企業淘汰政策」を行ってきた。
生産性の低い中小零細企業は潰すか、M&Aで生産性の高い中規模・大企業に吸収合併させる方針だ。
1/8 February 02, 2025
5RT
これ植田致命的じゃない?
オーバーシュートコミットメントを忘れたのか。
▷日銀の植田総裁は「現在はインフレの状態」との認識を示した。一方、石破茂首相は「デフレではない。しかし今はインフレだと決めつけることはしない」と述べた。
@Bank_of_Japan_j
https://t.co/xQLrxSv3lj February 02, 2025
1RT
@himuro398 あぁ⤵️ 落ちていく
実質賃金が落ちる中
日銀は今年の春闘で企業が賃上げ解答しそうだからと利上げ…
政府はこの先増税ラッシュ
どう見ても上がる要素なんかない February 02, 2025
1RT
今はインフレで今後もインフレ率を2%程度にしっかりと安定させないとダメだ。
インフレ目標政策に理解の無い早稲田大学小枝淳子氏の日銀審議員は絶対に避けてほしいものだ。
#小枝淳子 #早稲田大学 https://t.co/3uBrsnK8sd February 02, 2025
1RT
@yodatsubasa >単に普通の景気対策を(規模はしっかり大きくして)行えば長期停滞なんて無かった。
まったく同感です。政府日銀の政策判断ミスで就職氷河期も円高デフレ不況も起きてしまいました。だからこそ当局が今奮起すべきなのですが、彼らは全く責任を感じていないようなのですね。。。 February 02, 2025
1RT
貴重なご指摘ありがとうございます。
円安→物価高は日銀も認めるところかと思いますので、国際競争力→円安→物価高と間接的に十分影響するのではないでしょうか。
また、確かに利上げすれば物価は下がりますが、それで経済がもつかは別問題です。利上げだけでなく複合的な経済政策も必要です。 https://t.co/3P45nV3ekk February 02, 2025
1RT
一方、倭国は金融政策の正常化を進めており、債券買い入れ縮小&利上げで円買いが優勢に。
円ショートの巻き戻しや日経のリスクはあるが、日銀は慎重なペース。政策の方向性とチャートの形から見ても、数ヶ月単位でのCADJPY戻り売り→95円への下落狙いは十分アリか。 February 02, 2025
@iega_hoshii 外からすみません💦利上げがあったとしても、適用金利が固定金利水準までは上がらないだろうという想定で変動にしたのですけど、最近の日銀の動向を見ているとどうしても不安になります。限度額いっぱいより低めの、無理のない水準で借りたつもりですが…。 February 02, 2025
@Thesatomonkey >社会保障の仕組みは基本的に現役世代が高齢者に仕送りすることで成り立ち
そういう風に見せかけてるだけです。通貨発行者の政府日銀は、何処からもお金を集めなくても支出出来るし、いくら税金を集めても、使えるお金は増えないんですよ。
若い人のお金が高齢者に行っているというのは真っ赤な嘘。 https://t.co/oa9A3Gl0Xc February 02, 2025
@kamioka01 日銀が利上げをすると銀行はウハウハで喜び庶民はインフレと物価高で楽にならないし海外旅行でも一部の人達のみ行ける状態に今やバブルの状態へ進行中。 February 02, 2025
流石に損切りですね。
リスクオフの円買いと日銀早期利上げの思惑からでしょうか。
悔しいですが切り替え。
次の狙い目があればすぐに共有します✋ https://t.co/mfOq2LEGPR February 02, 2025
昨日銀歯つけてもらいに歯医者行って、初めてマイナ保険証をつかうことになったのだけど、不便さまったくの0だった。
まだ紙の保険証とか言ってる不正利用推進派はどうかしてる。 February 02, 2025
岸田文雄が阿呆なんよ!個別外国株はナシ、外国投信はオルカンと債券だけに限定しないと…
結局は日銀PKOで買った倭国株のETFの出口戦略なんだから、無税にするから倭国株買ってねフェアなんだからさw https://t.co/wmFxSQhQRA February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。