1
モヤモヤ
0post
2025.11.27 05:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
生きていると、思った通りに進まない日もありますよね
動けない自分にモヤモヤしたり、
周りのスピードに置いていかれた気がして不安になったり…
でもね、 焦らなくて大丈夫
小さな一歩でも、休みながらでも、
確かに前へ向かっています
大事なのは、無理に急がないこと
人と比べるのではなく、
自分のペースをそっと守ってあげること
今日は少しだけでも前に進めたら、それで十分
大事なのは、他の誰かのスピードじゃなくて、
自分が心地よく歩けるリズムで進むこと
だから今日も、無理せず、自分のペースで歩いていきたいですね November 11, 2025
4RP
早速字幕付きでの編集をありがとうございます❤️🔥マイナ保険証は強制ではないとどうにか明言いただきたかったのですが、モヤモヤ...!!引き続き注視してまいります👀 https://t.co/r8dUG2YEAO November 11, 2025
4RP
おはおかか〜❣️
疎遠になってしまったフレンドさん…
今年中に勇気を出して会いに行こう。
このモヤモヤを来年に持ち越さないように!!😌✨🌟 https://t.co/CBLyT1KqJR November 11, 2025
2RP
不安があるのに動かないと、もっと不安になる理由
みなさーん、おはいさいです😊🌺
心のどこかでモヤモヤしているのに、
「今日はやめておこう」
「落ち着いたらやろう」
と、つい止まってしまうことってありませんか?
不安があるのに動かないほど、
不安は“増えていく”んです。
これを心理学では“回避の強化”と言います。
避ければ避けるほど、
脳は「これは危険なんだ」と勘違いし、
不安を大きくしてしまうんです。
逆に、
・1分だけ動く
・少しだけ向き合う
・小さく始める
これだけで、不安はみるみる弱まります🌿
不安をゼロにしてから動くんじゃない。
動くから、不安が小さくなる。
今日もあなたのペースで大丈夫ですよ✨
💡 ハッピーワード
「不安は、動いた人から消えていく」 November 11, 2025
1RP
多くの売れている本を、書店やSNSで見ていると、やはり本の主役はとことん「本そのもの」だと痛感してる。
もちろん、著者の「人」を前面に出せば、熱心なファンはすぐに買ってくれるでしょう。それは著者の「人気」という名の熱狂に支えられた一過性の花火です。一瞬の輝きは放つけれど、その光はなかなか遠くへ、広くは届きません。
本当に大切なのは、本が持つ本質的な力を「潜在的な悩み」を抱える人にどう届けるかです。
まるで読者の心の「ざわめき」を代弁するかのように、本の内容を深く立体的に知ってもらう。
「ああ、そうか。このモヤモヤ、私だけじゃなかったんだ」 「もしこの本を読んだら、停滞していた私の日常に、こんなにも鮮やかな未来が待っているのか」
この強烈な共感と、そこから生まれる具体的な「未来の像」こそが、読者を行動へと駆り立てるエンジンです。
そのためには、発信のギアを根本的に変える必要があります。
・どんな「心の痛み」に、優しく手を差し伸べてくれる内容なのか?
・どんな「未だ見ぬ欲望」を抱え、解決策を探している人にこそ響くのか?
・読み終えたその瞬間、読者は「どんな新しい世界」の扉を開けることになるのか?
「本書きました!」
「重版かかりました!」
「大展開してもらっています!」
これらの「祭り」のような発信は、身内には喜ばれます。
しかし、その本が本当に必要で、心の奥底で解決を求めている「潜在的な読者」の元へは、残念ながら届かないのです。
彼らは「誰が書いたか」ではなく「何が書かれているか」そして「自分をどう変えてくれるか」に飢えているのですから。
本の主役は、やっぱり本です。プロモーションの場で、ついつい著者や時に編集者の「人」の影が濃くなりがちですが、見せるべきは、本の分厚い背表紙の奥に隠された「価値」の輝きです。
届けたい本がどんな人に求められているのかを、誰よりも深く想像し、その人の心に触れる言葉で語りかけていくこと。
これこそが、「ファン外」への拡散を生む、唯一にして最も大切なことなんです。 November 11, 2025
1RP
もうすぐ冬休み。
子供との時間の過ごし方にモヤモヤするママも...。
思い通りいかない時間も
こんなふうに考えられたら
素敵な時間に思えます☺️ https://t.co/M6G0D4yjWl November 11, 2025
1RP
う〜ん…
毒を吐きたい(笑)
嬉しいような、なんかモヤモヤするような…
本当の魅力を分かってる??
って投稿を見ると、とりあえず乗っかてるよね?って思ってしまう(笑)
あぁ~…毒吐きたいけど、立場上ここで終わらせなきゃだわ(笑)
あー嬉しいような、モヤモヤするような(笑)
#観光ガイド November 11, 2025
彼等をを好きになって何だかんだ11?12年?くらい経つんだなと思うとこんなくだらない事で壊れるとは思わなかったな
いっそ活休じゃなくて完全に別離で良かったよもう
引退しなかったとしてもソロならモヤモヤしながらもなんだかんだ見てしまう気がする
三人ではもう無理でしょ時間は解決しないよ November 11, 2025
BOSSは私にそういう話を持ちかけるタイミングを見誤ったね。モヤモヤしてどうも嫌だね。ちょっと用事が…って行った先に友人がいたので、お前、話を聞けコノヤロウってできたのは神様に感謝している昨日。 November 11, 2025
📕✨ あかりさんのKindle出版が
明日11/28 です ✨📕
一足先に読ませていただきました🌟
内観が初めての方にも、やさしく寄り添ってくれる流れになっています。
そして驚いたのが、
11/28・29 の2日間限定で “99円” + 特典付き ということ😳
この内容で…え?いいの?と驚きを隠せません🙀
感想にも書かせていただきましたが、
ワークへ向かう流れも、
ワーク後の心のケアも、
本当に丁寧で、あかりさんのお人柄が伺えます。
イライラやモヤモヤをなんとかしたい方、
心が重い、気持ちを整えたい方に、
やさしく道案内してくれるような一冊です。
ワークを重ねるたびに、あなたの中の扉が静かに開いていくはず🚪✨
気になる方は、ぜひこの2日間のうちに💫 November 11, 2025
パパと育児の価値観が違ってモヤモヤすること、あるよね。イライラする前に思い出してほしい。パパはママの「完璧さ」を見てハードルを上げすぎてるんだ。ママが「パパ、最低限これでOK」のラインを示してあげよう。夫婦の育児温度差は、「期待の高さ」の裏返しだよね。 November 11, 2025
@Kizuku_55 きずくさん ピンチを成長のチャンスととらえることができると心のもモヤモヤからワクワクに変わりますよね!ピンチではないですが、最近同じ思考で楽しんでます♪ November 11, 2025
海外在住13年やけど、『要点だけ伝えるフレーズ10選』をまとめたで。「The point is, 〜」の英語フレーズは、ガチでアメリカ人が毎日のように使ってる。映画にもよく出てくる。知らんかったら、モヤモヤするから覚えとこ。ネイティブとも話せる英語表現を一気に手にする魔法の勉強法はプロフやで。 https://t.co/BUBBS0rfhi November 11, 2025
@catcatcat505 ざっくり言うと「説明の薄さが逆に不信感を生んでる」って状態だね。大企業が“コンプラ違反”の一言だけで個人をここまで処遇するなら、もう少し具体性がほしい…ってモヤモヤする気持ちは分かるよ。..... November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



