1
無償化
0post
2025.11.23 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
歩道橋プロテストがマスコミに取り上げられ始めたな。
「市民-議会-マスコミ」が一体とならなければ、「風」は吹かない。
マスコミは変わりつつある。
あとは議会。
>県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など https://t.co/XKg12VGSkL November 11, 2025
30RP
僕は朝鮮学校出身者です。
その立場で無償化には反対と言っています。
理由はお金ではなく、
拉致問題が未解決のまま
反日的な教育内容が残っているから。
税金を使う以上、
教育の透明性と国民の納得は必要。
この問題を差別だけで片付けるのは違う。
議論するべき論点はもっと深い。
あなたはどう思う?
👇コメントで教えて
#朝鮮学校 #無償化問題 #拉致問題 #教育問題
#反日教育 #税金の使い方 #当事者の声 #社会問題
#議論しよう November 11, 2025
14RP
端的に「年金に最低限度支払う金額を設定する」ことと「医療費を無償化する」こと、「低所得者に住宅費を補助すること」をやったら生活保護の利用は劇的に減る。
どこまで近づけるか。それをやらずに「生活保護を無くす」とか「制度を改悪する」とかは、あり得ない。 https://t.co/f8527SHxUN November 11, 2025
4RP
武井某が人口減少問題について言及したところ「お前が未婚で子供いないのが答え」みたいなリプが殺到しているの見ても分かるけど、もうどうすれば子供が増えるのかなんて議論は無意味だな。教育費無償化とか給食費無償化とか、子持ちもクレクレが増長して結局そこ止まりで次世代に繋ぐって観点がないんだから。共同体の持続性なんて構成員が身銭切れるかどうかだろ。そういうところから逃げてる限りはどんな議論も無意味。打ち出の小槌の話なんかしても現実は一歩も前進しない。そんなことより人口にあわせて社会のスケールを小さくしていくことの方がよっぽど重要 November 11, 2025
1RP
https://t.co/TjycqFZSQw 【原案可決98%】県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など 再選から1年の兵庫県政を検証
#兵庫県議会 にはしっかりして欲しいもんだ
#共産党 #自民党 #公明党 November 11, 2025
捜査継続中1件
【原案可決98%】県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など 再選から1年の兵庫県政を検証(MBSニュース)
#Yahooニュース
https://t.co/GDhtFjig8m November 11, 2025
無償化により質が落ちたり、量が少なくなったという声を多数聞きますね。
小中学生はしっかり食べて身体を作っていく時期。
そこを配慮した無償化をすべきだと思います。 https://t.co/rz43dYtkZK November 11, 2025
@nishy03 インフルエンザワクチンの学校での集団接種復活や無償化もご検討ください!!!!!!!
共働きが多い今、2回病院に連れて行くのも大変だと思うんです。
以前も「接種しない」選択肢はありました。 November 11, 2025
文科省が公立高の学習や進学・就職など支援を拡充へ…私立無償化で格差懸念、地域と連携(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/LSMCY0Hsmr
さっぱり意味がわからない。
#文部科学省 は何をしたいんだ?
#教師のバトン November 11, 2025
@hiroyoshimura 消費税廃止社会保険料減税廃止物価高食料品消費税廃止大学も無償化奨学金制度廃止最低賃金1500円電気代高いガス代電気代基本料金無償化水道代無償化東京都はやった年金60歳から満額支給にもどせ24%セントひくな前はそんなんなかった介護税ひくなそんなんなかったかってに国民をくるしめるな November 11, 2025
教科書無償化について、詳しい情報を教えてくださってありがとうございます。
高知や各地で、お母さんたちや地域の方々が声を上げた運動が出発点になったという点は、本当に大切な事実だと思います。そこに、多くの思いや努力が積み重ねられてきた歴史があることに敬意を持っています。
一方で、制度というものは、声が上がっただけでは動かず、行政との交渉や国会での議論、法律・予算の決定など、さまざまな段階を経て形になります。
その過程では、複数の政党・議員が関わり、時には議論しながらも合意形成をして実現へ進めたという点もまた事実です。
公明党としては、「自分たちだけの成果だ」と言いたいわけではなく、国会で制度として具体化する役割の一部を担った、という認識です。
現場の声、運動、自治体、国会——それぞれの立場の人が力を出し合ったからこそ、今の当たり前が生まれたのだと思っています。
だからこそ、私はこの政策を**“誰かが取った・取られた”ものではなく、社会全体で積み上げてきた成果**として大切に受け止めたいです。
歴史は競うものではなく、未来を守るために重ねてきた努力の記録だと思っています。
そして、その流れの中に公明党も確かに関わってきた——私はそのように考えています。 November 11, 2025
所得制限は撤廃方向に向かったと思いきや、高校無償化に所得制限付ける議論が上がるなど予断を許さない。
所得制限つけるなら、私立無償化を取りやめて公立併願可能にしてほしい。
#障害福祉の所得制限撤廃
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に November 11, 2025
💬 今日も愛媛・南予地域で、多くの現場の声に耳を傾ける一日となりました。地域の実情を直接伺い、国の政策に確実につなげてまいります。
🌲 西予市森林組合の兵頭竜組合長との意見交換
MORIT AKANMAの素敵な囲炉裏を囲って木材価格の変動、担い手不足、林業の将来を見据えた経営課題について率直なご意見、ご要望を伺いました。森林整備の持続には、安定した収益構造と国の後押しが不可欠。伺った声をしっかり政策に反映します。
🏛 西予市 菅家一夫市長と懇談
給食費無償化・地域医療・障がい者施策・人口減少など、西予市が直面する多様な課題について意見交換。自治体の努力に国がどう応えるか、あらためて考えさせられる時間でした。
🤝 南予北・南予総支部合同コネクトミーティング
南予地域の議員と地域課題を共有。住民の暮らしに最も近い現場で働く地方議員の皆様から得られる情報、地域課題は、国政にとって何よりの財産です。
🏢 小関電工、グループホームあかりを訪問
電気設備業の人材育成、介護現場の処遇改善とやりがいなど、業種ごとに異なる課題を丁寧に伺いました。中小事業者の活躍なくして地域経済は成り立ちません。現場の切実な思いを国へ届けます。
📰 新聞販売所の所長と意見交換
地域メディアが果たす役割の重さを再認識。人口減少下でも地域情報を守る仕組みづくりが必要です。
🌊 宇和島市の岡原市長と懇談
南予地域の交通インフラ、農林水産業などについてじっくりとお話を伺う事が出来ました。南予地域の豊かな山や海がもたらす自然の恵み。この魅力を深く知り、広めていきたいと思います!
出会った皆様の地域を思う真剣な眼差し、そして笑顔を胸に、本日伺った声を、必ず国政へ。明日もまた、現場第一で歩んでまいります。
#愛媛 #西予市 #南予 #林業 #介護 #中小企業 #公明党 November 11, 2025
斎藤さんの実績集【簡易版修正11/22】 〈追加 〉
●1年間で197議案提出 194議案無修正可決
○不作の牡蠣業者へ補助
○7校の体育館エアコン追加整備
○防犯カメラ補助 倍増
○夢舞台を含む地域整備事業など未処理の課題に取り組む
○県庁整備見直し案提出
○ 特殊詐欺対策 外付け録音機の無償配布
○クマ問題と森林経営への対応
○フェニックス共済見直し
----------------
○奨学金返済直接支援 300万円
○児童保護施設の児童へ 大学進学セミナー
○メガソーラーを許可制に
○ひょうご埠頭 不正蓄財の是正
○景気対策 はばたんペイ拡充
○マルシェ応援で障碍者支援
○知事就任挨拶状送付 廃止
○次世代アスリート育成サポート
○県庁DX ペーパーレス化 ○119番問い合わせ救急安心センター県内へ拡大
○産後のお母さんを支えるケア事業 県内利用へ
○次世代有機農家育成事業
○幼稚園児の安全確保へ予算拡充
○不妊治療補助
○県立高校個人ロッカー設置
○県立高校 予算2~3倍 クーラーが使えるようになる
○県立大学 無償化
○行財政改革 貯金100億円
○65才以上延長厳格化
○外郭団体見直し
OB60人削減
○1000億円豪華県庁 見直し
○アリーナの整備や投資事業の中止
○無駄な海外事業所の整理
○県立施設の整備・管理の民活
○1500億円の借金を見える化
○毎年100人 高校生留学
○全ての小中学校で不登校生徒支援員配置 ダメだ 書き切れない ポイントは箱物じゃなくて人へ投資 チャンスを作り出してることなんだよね
○女性経営者の子育てサポート
○林業 水産業の活性化
○スポーツコミッション創設
などね そして反発を生みやすい行政改革の多さも特徴でさらに凄いところはその達成スピード 早いんだよ仕事が恐ろしく 本当に超絶優秀な知事だよ レベルが3つぐらい違う 兵庫の宝だ 失わなくて本当に良かった #斎藤元彦 November 11, 2025
本日の文教科学委員会での質問 高校無償化について (2/8)
「三党合意に基づくいわゆる⾼校無償化に関する論点の⼤枠整理」には、制度変更の根拠として、「三党教育チームで⾏ったヒアリングなどでは「富裕層の外国籍⽣徒にまで⽀援が必要なのか」といった懸念」があったと書かれています。
しかし、添付されているヒアリング概要を読むと、そのような発言は確認できません!
そのような発言はあったのか? 誰の発言か? と追及しても、明確な答えはなし。
ラサール石井は、「これでは制度変更の根拠がないと言わざるを得ない」と追及しました。 November 11, 2025
国の保育園無償化は2歳から、東京都は9月から0歳から対象にしたので、離婚したネイリストさん助かってるそう
モラハラに耐えてた方が助かるなら、良かったよ
小池百合子、グッジョブ!
って感じで、意外と都民には高市早苗より手厚いのよね、百合子 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



