3DCG トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
書籍「Substance 3D Painter実践講座」ボーンデジタルが11/22(土)に発売
https://t.co/zWRvYW8Oih
『FF7EC』などに携わる3DCG制作会社「CafeGroup」が、初学者からプロまで幅広い層を対象としたスキルアップ手法を解説している https://t.co/squT3fOeRD November 11, 2025
66RP
ラシクラボ川崎です!
利用者さんが新たなアヒルの3Dモデリングの制作中!
映像を出力するためのレンダリングの調整等を行っているようです…!
#ラシクラボ
#3DCG
#アヒル https://t.co/pPJqVMpt75 November 11, 2025
40RP
実は3DCGとは関係のない所で結構デカい匿名コミュニティの運営やってるんですが、
仕事でも結構使える見解なので長々と書きます。
クソ長の長文だけどAIは使ってません。この冗長な文章をAI無しで書くとか正気じゃねえな。
そう、コミュニティ管理は「一般的な正気」でやるべきではないのです。
結構長く続いてる運営やってて、潰れる・潰れないコミュニティの違いは、
「全体の為の意見を無視するかどうか」だと思ってます。
「全体の為の意見を無視しない、民主的で近代的かつ許容のコミュニティ」は
マジで消えていくというかコンテンツの生産が無くなって消えます。
元々コンテンツ生産してる人ってのは全体の1割も居ません。全体の為になる事というのはコンテンツ生産者の為にならないのです。
「全体の為の意見を無視するの?やばくない?」と思うでしょう。
実は匿名コミュニティで目立つ全体の為の意見というのは、
属性的には「コミュニティに定着しない人のその場の思い付きというか娯楽」が大半というかほぼ全部だからなのです。
●他から来た人はまた他に流れる
→おいしそうな畑だから飛んできたイナゴは食いつくすと他の畑に行きます。
●他から来た人の要求は「全体の為」
定着してる人の要求は「自分の為」
→これマジで法則と言っていいレベルだと思ってるんですが
コミュニティで誇れる自分の立場がない(確認可能かどうかではなく、自分自身の認識として)から「自分の為になる事がコミュニティの為になる事」だと認識できていないため、「みんな」という架空の多数派を使います。
コミュニティにある程度貢献している人は大体が「自分が使いづらいから変えて欲しいんだけどみんなどうよ」という、
自分=コミュニティという推測を行い、実際にその推測を確かめようとします。だって自分が経験してるんだから他の人だって経験してそうじゃん?
●他から来て定着する人は「先に全体貢献する」
定着しない人=意見を通す事が目的の人は「意見が通れば貢献する予定」で結局貢献しない
→コミュニティ貢献する人はコミュニティへの貢献を通して全体との交流を行います。
コミュニティに深く参加していない、「貢献をしていないのに貢献の為に必要な整備」をやろうとする人の目的は貢献の為に必要なのではなく「意見を通すこと、自分の為に作り替える事」自体が目的です。
活気あるエリアで新規コミュニティ建てて人が集まると、100%現れる意見として
「こういう問題が起こっています。多くのコミュニティを見てきましたが、この問題を私の言うとおりに解決しないと過疎を招きます」
「新規参入が大切だと思っています。新規が離れやすくなるので私の言うとおりにしてください。」
「こういう問題を放置すると、自由(フランクな、のびのびとした、開かれた、初心者歓迎の空気を持った等の社会的正義)なやり取りが阻害されて人が減る」
この3つはマジで絶対に現れます。逆にある程度人が集まってこの意見が出なかった匿名コミュニティはマジで見た事がないです。
で、この意見は管理側としては全部ガン無視していいです。例外なく「コミュニティに定着しない人のその場の思い付きというか娯楽」なので無視してください。
これはどこのコミュニティにも定着せず、好きなようにルールを作り変える事だけが目的の匿名コミュニティを食い荒らしていくイナゴ独特の理論だからなんです。
「先祖の祟り理論」って私は呼んでるのですが、
「霊視できる私の言う通りにしないと先祖が怒って祟る」のと
「あらゆる匿名コミュニティを目にしてきた匿名の私の言うとおりにしないと過疎る」のはほぼ同じなんですね。
無視しましょう。
匿名コミュニティの管理人が要求されるのは「倫理的に正しい誰一人残さない地上の楽園の管理運営」ではなく
もし管理人がいなくても運営できる管理運営で、10年コミュニティ運営を続けることです。
そして、匿名コミュニティは過疎ってもいいんです。
コミュニティが成熟するにつれて、コミュニティ内でやり取りされる情報というのは高度化します。
元々が高度化したコミュニティへの貢献というのは結構難しいものなのです。
で、そこだけを見て「過疎」と呼んでそれをネタに脅迫してくる人たちは大勢います。
雨後のタケノコより速いスピードで湧いてきます。不安にならないでください。過疎ってもいいのです。
「コミュニティを娯楽として使う」のは歓迎なのですが、「コミュニティの運営を娯楽として使う」人はいくらでも湧いてきますし同じスピードでいくらでも消えていきます。
そういう意味合いの「過疎」「新規脱落」はむしろ歓迎する物なのです。
「過疎」と「新規離脱」の甘~い誘惑に負けないように、コミュニティ構築を頑張ってください! November 11, 2025
21RP
- works -
TVアニメ「SHIBUYA♡HACHI」
主題歌「Brand New Episode / HACHI」【Official MV】
制作協力、撮影、3DCGで参加させていただきました。
https://t.co/PUJH2CHRQd
#HACHI #Revealia #ラブハチ https://t.co/lGb2ZeMqiT https://t.co/TxvGJdZH44 November 11, 2025
18RP
時間ライブ配信🚂✨/
3DCGアニメ「名作エピソードセレクション」を72時間連続でライブ配信します📺
ユニークな話や名作エピソードを集めました💙
〇放送スケジュール
2025年11月22日(土) 0:00 〜 11月24日(月) 23:59
視聴はYouTubeで🚂💨
#きかんしゃトーマス #ThomasandFriends https://t.co/u9JK2yTd09 November 11, 2025
16RP
羅小黒戦記2についてまだ全然言い足りないんだけど、
物語に言及するよりも前に個人的に最も打ち震える点は、
素人目に見ても3DCGアニメが世界的に主流になる中で、2Dアニメの真髄のような表現を徹頭徹尾魅せてくれたこと、最初から最後まで美しい絵の動きの中に没入できたことです
両者は別ジャンルであり比較するものではないということも理解していますが、
3Dアニメの"立体感"だけがアニメ映像におけるリアリティではなく、線と着彩と動きで完全に生きた美しい世界を作れるということを、未来に繋げる形で表現してくれている、そのことが作品の前提として何より嬉しかったんだと思います
着彩された絵が美しく動くアニメーションで育った世代なので、最高峰のクオリティでその表現の進化型を観ることができて嬉しいです
前の呟きでも言いましたが、光と色、天候、温度、湿度が"自然に"伝わる着彩とそして無駄を排しつつ膨大なモーションで作られた動き
絵による物語のリアリティに溺れる事ができる贅沢な映像にひたすら感謝します
特に廃工場の場面で、空そのものではなく、苔や植物の緑や金属の暗いトーンで曇って湿度がある空気の様子がわかる場面が好きです
そしてキャラの心情表現が過剰な台詞ではなく動作や行動、映像の流れで表されてるのも凄く良い…無駄がないのにめちゃくちゃ豊か…
まだ一度しか見れてなく脳内で噛みつつ言ってるので齟齬がありましたらすみません November 11, 2025
13RP
発表されました……! もともと大ファンだったジュリアン・グランダー監督の長編デビュー作ということで、昨年の「新千歳」の長編コンペティションで上映させていただいた本作。なんと倭国公開が決定しました……! 3DCGアニメーションの可能性を拓く意欲作。映画ファンにもぜひみてほしいです! https://t.co/W4x2q5tjBA November 11, 2025
10RP
告知
40周年を記念して、#メガゾーン23 オフィシャルブックを刊行します
B5フルカラー84ページ、新作用設定画完全収録、3DCG、その他経過報告等盛りだくさんです
12/30にオンラインショップで発売予定
また、同日の#コミックマーケット において #井上正大 社長のサークルで委託頒布します。続 https://t.co/8dAEoyHeGd November 11, 2025
9RP
今週末の11/23(日)に東京・本郷で開催されるCGWORLD クリエイティブカンファレンスにゲムダンが乱入します😈
参加費無料(事前登録制)です。
会場では3DCGのゲームがプレイできるので、ぜひ遊びにきてね〜😘 https://t.co/XA3DcHOY64 November 11, 2025
9RP
🚀倭国語完璧な画像生成AI「Nanobanana Pro」が次元が違う
ビジネスパーソンなら一度は経験したことがあるはず。
「複雑な概念を図解したいけど、パワポで作るのに何時間もかかる...」
「ビジュアルで表現したいアイデアはあるのに、絵が描けない...」
「イメージを形にしたいけど、デザイナーに依頼するほどでもない...」
「プレゼン資料に映えるビジュアルが欲しいけど、ストックフォトではしっくりこない...」
そんな悩みを一瞬で解決するツールが登場しました。
💡Nanobanana Proの圧倒的な4つの強み
1️⃣ 完璧な倭国語対応
これまでの画像生成AIの最大の弱点だった「倭国語の文字化け」が完全に解消。ポスター、チラシ、資料など、倭国語テキストを含むビジュアルが思い通りに生成可能に。
2️⃣ 多彩な表現力
・超絶3DCG:リアルなメカやプロダクトビジュアル
・エモい2Dアニメ:キャラクターイラスト
・ド派手VFX:インパクトある視覚効果
・モーショングラフィックス:動的なビジュアル表現
3️⃣ 一枚もの資料が即座に完成
企画書の表紙、イベントポスター、SNS投稿画像、商品紹介資料、複雑な概念の図解...あらゆる「パッと見せる」ビジュアルが数分で完成します。
4️⃣ プロレベルの仕上がり
「プロの仕事は、熱量が違う。」というコンセプト通り、外注したかのようなクオリティを個人で実現できます。
📊Before/Afterの劇的な変化
従来:アイデア→パワポで図解作成に数時間→デザイナー検索→見積もり→発注→修正依頼→やっと完成(数日〜数週間)
Nanobanana Pro:アイデア→プロンプト入力→即座に完成(数分)💫
デザイン外注コスト削減だけでなく、スピード感が求められる現代ビジネスにおいて、「思いついたその場でビジュアル化できる」価値は計り知れません。特に、絵が描けない人でも複雑な概念を直感的に伝えられる図解が作れる点は革命的です。
🔍しかし本当の勝負はここから
実はこのツール、使えば誰でも同じクオリティのビジュアルが作れてしまいます。だからこそ、差がつくのは以下の3点:
✅アイデア力
「何を表現するか」「どんなメッセージを込めるか」の構想力
✅試行錯誤力
プロンプトを調整し、理想の表現に近づける粘り強さ
✅活用シーン発見力
「この機能を自分の業務のどこに使えるか」を見抜く応用力
画像生成AIが「当たり前のツール」になった今、むしろ求められるのは「これを使って何を創造するか」という人間側のクリエイティビティです。
💪今すぐ取り組むべき3つのアクション
1️⃣ 自分の業務でビジュアル化できる領域を洗い出す
プレゼン資料、社内報、提案書、図解が必要な説明資料...「画像があればもっと伝わる」場面をリストアップ
2️⃣ 週に1つ、実際に画像生成に挑戦
小さな成功体験を積み重ね、プロンプト設計のコツを体得する
3️⃣ 生成した画像を実務で使ってみる
実際の反応を見ながら、効果的な活用法を見つけていく
「想像を、超快楽へ。」というNanobanana Proのメッセージ通り、クリエイティブの民主化が加速しています。
5年後、「あの時にビジュアル表現力を磨いておけば...」と後悔しないために。今こそ、AIを使いこなす側の人間として、トライアンドエラーを重ねていきませんか?✨ November 11, 2025
8RP
車作るの難しかった…😇
一瞬しか映らんかもしれないけど
可愛くできて嬉しい🥳🥳
#WIP #3DCG #MAYA https://t.co/y1k1Sl0Q3o November 11, 2025
6RP
フォロワー700人いきました。フォローしてくださった方、ありがとうございますm(__)mこれからも自分のペースで作品を作っていきます。次の作品の予定は結構前に作成した図書室の金髪メガネの子に合うようなカフェを作っていきます。
#3DCG #モデリング #Maya #VRoidStudio https://t.co/uuYDP0J6UZ November 11, 2025
6RP
#果てしなきスカーレット
UC小倉で初日に観て来たよ
実は地元で初のIMAX体験
凄い映像作品を観て聴いた
従来の作風(描画スタイル)から一変させ、フル3DCGを使った部分で何を観せたいかが極めて明確
言葉にはならない絵をどう観せるか、3DCGで細田守として表現したいものは何かが、これでもかと
圧巻 https://t.co/nxIGb7wzDe November 11, 2025
5RP
いよいよ今週末!
https://t.co/jZ5KxfjyJF 2025 @MUTEK_JP
11/22 2:10-3:10
Martyn BootySpoon × JACKSON kaki
敬愛するカナダのDJ/ProducerのMartyn BootySpoonのVJします
Martynの方からVJをやって欲しいとオファーが!光栄な限り。今年もUnityをつかったリアルタイム3DCGのVJします
来てくれ https://t.co/Oy2WTogmOv November 11, 2025
5RP
【叶えたい夢がある🎨 だいちさんの挑戦】
3DCGアーティストとして活躍する傍ら、分身ロボットOriHimeを通じて仕事をする、脊髄性筋萎縮症(SMA)のだいちさん
夢はディズニー作品やハリウッド映画に関わる仕事
「好きなことは徹底的に突き詰める」をモットーに挑戦を続けます✨
フルストーリーは👇 November 11, 2025
5RP
近くでみるとこんな感じです。(*/ω\*)キャッ!!
@yuzukawa_studio
@okina_nekomata
@Mmmmwox1
#blender
#b3d
#3DCG
#3Dモデリング
#砂時計
#hourglass https://t.co/BUtU7Muz0y https://t.co/M7j29vBHGv November 11, 2025
3RP
#漫画が読めるハッシュタグ #3DCG #blender #b3d
「あさみと魔法のキーボード」。第二部の第5話を更新しました!
更新ペースは遅いですが、気長に読んで頂けると幸いです! (1/2)
※(2/2のマンガに続きますよ~!) https://t.co/Ntc2bel0Kk November 11, 2025
3RP
━━━*\予約受付中🥰/*━━━
VIDEO SALON 2025年12月号
📅11月20日(木)発売
◇━━━━━━━━━━━━━━◇
特集「#アニメ の“#演出”とは?」
▼詳しくはこちら
https://t.co/UgsfhmfWSZ
プロでも正しく理解できていない人が多いという、
アニメの演出という仕事について。
第一線で活躍する演出家たちが解説します🦧
#アニメーション #アニメ撮影 #絵コンテ
#コンポジット #3DCG #作画 November 11, 2025
3RP
NanobananaProすげぇ・・・
3DCGのホラーゲーム風にしてって言っただけでここまでできたぞ・・・・・
草案作る時にほんとに役立つな・・・・ https://t.co/M1Q5TPFytR November 11, 2025
3RP
指定難病SMA(脊髄性筋萎縮症)の治療薬を開発しているバイオジェンさんでは、情報発信の一環としてSMA当事者へのインタビュー記事を公開されています🦾
今回は、分身ロボットカフェのほかにも3DCGアーティストとして活躍している、だいちさんの記事が公開されました😍
だいちさんがアーティストを志すきっかけとなった出来事や、パイロットと3DCGを掛け合わせたご自身の活動について🖼️
そして「大好きなディズニーに携わりたい!」という、大きな夢について語られていますので、ぜひご覧ください✨ November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









