1
人材育成
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Abema観てくれてありがとう。
何年間かかけて、人材育成からやって作れる環境を整備出来ました。協力者も徐々に増えていってます。
ただ、まだ力不足。
ぶっちゃけると、
・放送媒体、強力ならプラットフォームの協力
・賛同してくれる企業の数
・この活動の認知度、井上の力不足
・応援してくれる方々
足りないこと多くて、勝負できるラインに到達すら難しい状況。
今回のAbemaで良くも悪くも少しはうちの会社の活動内容や、僕の今の活動が伝わってくれたのは嬉しい。
僕は今回の動画は少しでも現状を打開できる材料になればなと思います。こうしてニュースにもしてくれてるし。
今はSNSの時代。これを機に応援してくれる人達がいると昔以上に力になります。
色んな協力あります
・知ってくれること、観てくれること
・友達に教えたりSNSで拡散してくれること
・グッズ買ってくれたりイベント来てくれたりクラファン応援してくれること
・会社的な協力
・同じ志で走ってくれる仲間であってくれること
まだまだ力不足だから、必要で、これを機に少しでも協力者増えてくれると嬉しいです。
そこの君、リポストだけでも嬉しいのよ!笑
コンテンツ業界は戦国時代の中で1歩ずつ時代にあったコンテンツ制作できる会社、グループ、広げていけたらなと思います。
随時募集してるので、熱い思いを持っている方僕のスタッフメールの方に連絡待ってます
またクラファンもスタートしてるので、リプ欄にURL載せときます、良かったらご協力ください。
ここまで読んでくれた人もそれだけでありがとう。 November 11, 2025
2,606RP
オレンジーナってサントリーが買ったんだけど、売り上げが思うように上がらなくてサンドニの工場閉鎖で反対デモが起こっていたが
売り上げが上がらなくなった原因が
「レシピを変えてから売れなくなった」とういう人とか
「週末にも働いた時があるほどつくしてきたのに解雇なんてありえない」
「この地域の人材育成のために工場が必要」
などなど、解雇される社員が声をあげてた November 11, 2025
22RP
アニメ・マンガ・ゲームに関する議員連盟(MANGA議連)総会。議連が取り組んできたメディア芸術ナショナルセンター構想について文化庁から報告。マンガ、アニメ、特撮、ゲーム等の保存・活用、人材育成、調査研究等に関する、全国の産学官の関係機関とのネットワークのハブとなる拠点機能を持ちます。 https://t.co/LWu4Q70035 November 11, 2025
15RP
パキスタン上院議長をはじめ各国元大統領: 韓鶴子総裁の不当拘束に遺憾表明 - 【国営放送生中継】
パキスタン大統領が参加したUPF関連 第1回 国際国会議長会議(ISC)【韓国・世界日報報道】

パキスタン・イスラマバド発-天宙平和連合(UPF)主導で発足した国際国会議長会議(ISC)の第1回総会が、11月10日から13日までパキスタン首都のセレナ・ホテルで開催された。
この歴史的な国際フォーラムには、40カ国から国会議長や高官、元国家元首ら約180名が参加。パキスタン政府の国家行事レベルの支援のもと、平和・安保・開発をテーマに議論が展開されたが、最大の焦点となったのは、ISC創設者の韓鶴子総裁(82)の韓国当局による不当拘束に対する国際社会の強い懸念表明だった。
パキスタン上院議長ユスフ・ラザ・ギラニ氏をはじめ、グロリア・アロヨ元フィリピン大統領、ジミ・モラレス元グアテマラ大統領ら各国元首級の出席者が、総裁の拘束を「宗教的迫害の象徴」として公の場で遺憾を表明。
ギラニ議長は開会式で、「韓総裁は世界平和の母として、議会外交の新たな地平を開いた。
彼女の健康と自由を脅かす不当な拘束は、グローバルな信仰の自由を損なうものだ」と語り、満場の拍手を浴びた。アロヨ元大統領も、「総裁の不在は心痛だが、この会議が彼女のビジョンを継承する証だ。韓国政府に即時釈放を求める」と強調した。
韓鶴子総裁は、UPFと世界平和統一家庭連合の指導者として、2025年9月23日に韓国特別検察チームにより政治資金法違反などの疑いで逮捕・拘束された。
高齢と持病(不整脈再発など)を抱える中、証拠隠滅の恐れを理由に拘束が継続されており、11月14日には保釈申請がソウル中央地裁に受理されたものの、審理は未定。教会側は「政治的弾圧であり、総裁の献身的な平和活動への報復」と主張し、国際人権団体からも批判が相次いでいる。
会議はパキスタン大統領アシフ・アリ・ザルダリ氏(故ベナジル・ブット元首相の夫)が主催する晩餐会で最高潮に達した。ザルダリ大統領は、各国代表と記念撮影を交え、「ISCは大国中心の覇権主義を超えた共生のモデル。
韓総裁の精神がこれを支える」と述べ、総裁の代理として出席した二升連世界宣教会長と盧賢燮未来人材育成院長に敬意を表した。この晩餐会を含む主要セッションは、パキスタン国営放送PTVで生中継され、世界中に配信。視聴率は過去最高を記録した。
参加者らは、総裁の拘束を背景に「信仰の自由と議会外交の連帯」を強調。ロシア上・下院代表も初参加し、「宗教弾圧は国際安保の脅威」との立場を表明した。
ISCはUPF傘下の世界平和議員連合(IAPP)を基盤に4月ソウルで発足し、国際議会連盟(IPU)以来の規模で議長を集めた点で画期的。最終日には、「イスラマバド平和宣言」が満場一致で採択され、以下の内容が盛り込まれた:
地域・文明を超えた議会ネットワークの構築
共生・共栄・公義を基調とした国際協力モデルの推進
韓鶴子総裁の即時釈放と宗教的迫害の根絶を求める国際連帯の呼びかけ
楊昌植ISC上級顧問は本紙に、「参加者から総裁の安否を尋ねる声が絶えず、拘束問題が会議の象徴となった。パキスタン政府の献身的な準備で、ISCは国連傘下機関への発展を加速させるだろう」と語った。
ギラニ議長は4月のソウル宣言に続き、今回のイスラマバド宣言を「平和の新時代への第一歩」と位置づけ、総裁の健康回復を祈るメッセージを教会本部に送付した。
この会議は、南北平和実現に向けた重要な一石を投じ、グローバルな公衆外交のプラットフォームとして定着する見通しだ。韓国政府の対応が国際社会の注目を集める中、総裁の保釈審理が人類の良心を試す試金石となるだろう。
https://t.co/eI4u96U5uL November 11, 2025
12RP
\ 建設フェア開催中 /
会場内にある、 #四国技術事務所 のブースに行って、 #インフラDX 人材育成センターの「LINEオープンチャット」にコメントをいただくと
期間限定「しこくくん」LINEスタンプがもらえます🙌
数量限定‼️お早めに~‼️
#建設フェア四国2025in松山 https://t.co/Rh5mUlHHrx November 11, 2025
8RP
あすの円卓のテーマは、
青田買い…ではなく“青田創り”🙆♀️
次世代を担う人材を
学生の時から育てるプロジェクトの
全貌に迫ります!
今回はこうした取り組みに参加する
企業や大学が集結✨
現役大学生も交えて
人材育成から新卒採用までを
語り尽くします!
11/22(土)午前11:03〜です!
お楽しみに! https://t.co/3aG4hRvpxI November 11, 2025
5RP
【12月22日(月) イベント開催】なぜ今、倭国アニメに「グローバル人材育成」が急務なのか?ゲスト:キネマシトラス小笠原宗紀氏、長谷川博美氏、倭国総研・安井洋輔氏 Dialogue for BRANC #11
https://t.co/wPKSD3AzEj November 11, 2025
4RP
【愛子さま初の海外公務最終日】伝統の機織りを体験
|
ラオス特産のシルクの織物などを展示する「ラオ・シルク・レジデンス」を視察され、伝統的な機織りも体験
▼現地の人の言葉にラオス語で応じる場面も
「『上達が早くて筋がいい』と申しております」
愛子さま
「コップ・チャイ(ありがとうございます)」
その後、ラオスで活動する海外協力隊員や人材育成に携わる在留邦人らと面会されました
愛子さま
「長年にわたって多岐にわたる活動をされてラオスに倭国文化を紹介されて素晴らしい活動をされているんですね」
「倭国とラオスの関係増進に貢献されていること、心強くありがたく思っております」などと声をかけられたということです
愛子さまはあす倭国へ戻られます November 11, 2025
3RP
原発への執着が恐ろしい。テレビで東電が安全管理の人材育成に力を入れているのを見たが、世間が事故を忘れた頃を狙って再稼働するなら、職員も必ず事故を忘れる慢心する日がくる。
【緊急アンケート】柏崎刈羽原発の再稼働容認、新潟県知事の判断どう思いますか|新潟日報 https://t.co/oW8QiQygxR November 11, 2025
2RP
@KadotaRyusho こういう裏話を聴くにつれて
「石破政権、退陣して良かった」
「高市政権発足して、宏池会支配が途切れて良かった」
心の底からそう思うようになった
「他に人がいない」という点だけが気になるのだが、そこは今後の人材育成に期待するしかないのだろうか November 11, 2025
2RP
あすの円卓のテーマは、
青田買い…ではなく“青田創り”🙆♀️
次世代を担う人材を
学生の時から育てるプロジェクトの
全貌に迫ります!
今回はこうした取り組みに参加する
企業や大学が集結✨
現役大学生も交えて
人材育成から新卒採用までを
語り尽くします!
11/21(土)午前11:03〜です!
お楽しみに! https://t.co/3XhPhd2PFq November 11, 2025
2RP
「ジョブ型雇用」というカッコイイ名称こそ掲げられていますが、実態は「職務範囲は狭いのに解雇しにくい雇用」であり、倭国型終身雇用の亜種に過ぎません。この判決でも、整理解雇の4要件を満たさない限り解雇は認められず、米国を参考に導入された「ジョブ型」も、そもそもの前提が米国と異なる以上、昨今称賛されるほど変革に資するとは言い難いと思います。
制度だけを輸入しても適合しづらく、最悪の場合「汎用性が低いのに辞めさせられない人材」を増やすリスクすらあります。「ジョブ型雇用」を導入するのであれば、戦略・配置設計・人材育成を一体的に、慎重に再設計する必要があるでしょう。
#ジョブ型 November 11, 2025
1RP
✨医療マネジメントで“決断”が必要になる場面7つ
① 業務改善の優先順位を決めるとき
改善テーマは無数にあるけれど、時間と人材は有限。
「どれを先に手をつけるか?」この選択は、リーダーが避けて通れない決断。
② データをもとに早期に軌道修正する時
KPIや日々の指標を見て「このまま続けるか? 方針を変えるか?」を判断する。特に入院期間Ⅱの後半患者が増えそうな時など、スピードが命。
③ チームの役割分担を再設計するとき
「誰が」「どこまで」「どの強みを生かすか」。動線や責任範囲の再調整は、リーダーの大きな決断。
④ 新しい取り組みを導入する時
例:外来と病棟の連携方法の変更、AI導入など。
現場に負担がかかるからこそ、「やる/やらない」の判断は大きな決断になる。
⑤ 人材育成の方向性を決めるとき
誰を育てるか、何を伸ばすか、どの分野を任せるか。
未来の組織をつくる決断は、一人ひとりの強みを把握しながらじっくり考えたい。
⑥ 他部署と連携方法を変える時
入退院支援室×外来×病棟×地域連携室など、関係者が多いからこそ、「どこで線を引くか」「どこで引かないか」という決断は避けられない。
⑦ 家族支援や退院支援の方針を固める時
ACP・意思決定支援・介護力評価・地域資源活用など、
患者・家族の人生に深く関わる決断が日々求められる。
あなたは今、どんな決断を抱えていますか?
そして、「小さなご褒美」と「締め切り」はありますか?
#医療マネジメント#人材育成#目標#決断#看護師 November 11, 2025
1RP
今回は公益財団法人の皆さまを白川郷へご案内。アジア・太平洋地域で人材育成・環境保全・農村開発などに取り組む団体で今回はインドネシアから来日されたスタッフの方々もご参加。「白川郷 旅巡りガイドサービス」では世界遺産白川郷の歴史や文化、合掌造りの魅力をわかりやすくご案内しています。 https://t.co/kZpFG6KeIw November 11, 2025
1RP
採用広報で研修制度(人材育成)ばかりアピールする会社は多いですが、求職者が知りたいのは「職場にどんな空気が流れているか」の方なんですよね。
・人を育てる=個の強化
・文化を創る=場の最適化
どんなに良い種(人材)を撒いても、土壌(文化)が枯れていたら芽は出ない。
「うちは人を育てる」ではなく、「人が育つ文化がある」 こう言える企業が採用市場でも選ばれる時代ですね。 November 11, 2025
1RP
今日は小松市の縁でホンジュラス国のお客様と、3D測量でお世話になっている野口淳先生来寺。3D測量の実地研修と文化財における諸問題について話しあう。
ホンジュラス国と共通点?と思っていたが、環境変化に対応した文化財保全、観光と文化財、人材育成など共通点が沢山。
色々、つながっていたのだ。 https://t.co/LZyE5LQf1u November 11, 2025
1RP
長崎大学の永安武学長と五島市役所で面会しました。洋上風力の社会実装に備え、長崎大学が代表となり、複数の大学と発電事業者などが連携する人材育成コンソーシアムと、海洋立国「倭国」を支える新たな海洋産業創成のための研究拠点となる海洋未来イノベーション機構について説明していただきました。 https://t.co/zo2ZJrPXc0 November 11, 2025
1RP
岸田・石破政権で勝手に合意して質の悪い海外人材を入れたり入れようとしている。これを早く止めて、次のステップに進んでください
徹底して効率化・合理化、ロボットAI活用
科学技術に追いつける人材育成
これに金をかける
倭国語もろくにできない海外人材に依存しないこと https://t.co/GeI8VmLx61 November 11, 2025
1RP
その後COP29の場ではさらに6過去が賛同し31か国まで増えました。新しく加わったルワンダは、2018年に原発の活用に向けロシアと協力合意を行っており、さらに人材育成や合意形成の面でも協力することで合意しています。そして2020年にルワンダ原子力委員会を立ち上げました。
https://t.co/XTfifwnnDb November 11, 2025
1RP
札幌市マスコミメディア一切の古い情報は
札幌市が人材育成を拒んだからです
人材登用
人材育成
都合の良い人材は登用し
都合の悪い人材は切り捨てる
私も切り捨てられた一人
札幌市行政機関と繋がり
私を不利な状況にさせていった
私の状況が変わったので
反対マスメディアは相手にしません https://t.co/5ub9ccMWOq November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



