1
解雇
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国側の情報によると、現在一部の中国企業は「倭国旅行に行った社員を解雇する」という社則まで作り始めたようです☺️
どんどん面白い状況になってきました。
がんばれ習近平主席 November 11, 2025
304RP
「無知」と「軽率さ」が重なると、こういう「恥ずかしい発言」につながるということらしい。
私が「元監査人を詐欺師と示唆してくれた」「これでいい加減信じてくれますよね」などと大騒ぎしている。
しかし、「元監査人」がどういう人物かについては、(私が、関係者から質問される度に、必要に応じて、元監査人の実名と同姓同名の人物について認識していることを話して注意を呼び掛けていることもあって)少なくとも大石知事の「政治とカネ」問題に関わった県議会関係者、マスコミ等は十分に認識した上で、この問題に対応しているはず(長崎地検担当検事にも、いち早く注意喚起)。
大石知事は、元監査人の「証言」や「攻撃」で追い込まれているのではなく、選挙運動費用収支報告書、政治資金収支報告書に、自ら(自陣営で)行った記載や訂正記載で明らかになった事実について、「合理的な説明」が全くできないことによって窮地に追い込まれているだけ。
大石知事は、元監査人に「政治資金監査」を依頼しただけではなく、「2000万円架空貸付金問題」について「発覚したら大変なことになる」と指摘され、「対応」を相談し、隠蔽の方策を助言されていた。その時期に、公務の合間を縫って沖縄まで行って元監査人に会っている。
そして、当時、大石知事と同様に、「経歴・職業」についての元監査人のウソを信じていた「後援会元職員」に対して、大石知事の指示に従って対応していただけなのに、「元監査人と結託して後援会の資金を不正出金した」などという、全く事実無根の疑いをかけ、元職員に自宅待機を命じた末、不当解雇するなどした。
長崎地検の不当な不起訴処分後の検察審査会への審査申立で、政治資金規正法違反の嫌疑の根拠とされているのは、その「元職員」の供述であり、元監査人の話ではない(【長崎県大石賢吾知事検察審査会申立書】https://t.co/7aRlRmF2Q9)。
上記のことは、大石知事の「政治とカネ」問題について報じているマスコミ関係者、追及している県議のうち、まともな人なら誰もが認識しているはずのこと。それを、知らないのか、無視しているのか、「元監査人の正体が明らかになった」と言って騒いでいる山口という人物は、「若気の至り」にしては、「あまりにみっともない」と言うほかない。
それだけではなく、これまでの発言には、私が代理人となっている「元職員」に対する看過できない重大な名誉毀損が多数あり、刑事、民事の責任が生じることは言うまでもない。
このような人物の言うことを真に受ける人間は殆どいないと思うが、もし、現職知事やその周辺が、このような人物と関係しているようなことがあれば、それ自体が、重大な問題になりかねない。 November 11, 2025
93RP
#この街の人々🍃
┈┈┈┈┈┈┈┈
𖥸直井玲斗(CV:#高橋文哉)
不当な解雇で職を失った青年。
自分の将来に夢や目標を持てず、
人生の選択を運任せにして生きてきた。
ある日突然千舟から
月郷神社の<クスノキの番人>を任されることに。
映画『#クスノキの番人』
2026.1.30 Fri𖡼.𖤣𖥧 https://t.co/JSNAYhNhxe November 11, 2025
66RP
三菱UFJ銀行の「ジョブ型社員解雇」判決が出た。これ、マジで重要だ。
年収3000万円超の専門職を解雇。東京高裁は、この解雇を「有効」と認めた。
「ジョブ型なら解雇し放題じゃん」
そう思った人、甘い。
実は真逆だ。
今回の判決、職務限定型の社員でも「整理解雇4要素」がガッツリ適用されることが確定した。
整理解雇4要素って何?
①人員削減の必要性
②解雇回避努力の有無
③人選の合理性
④解雇手続きの妥当性
この4つ全部クリアしないと、解雇は無効になる。
特にヤバいのが②「解雇回避努力」。
三菱UFJ銀行は、いきなり切ったわけじゃない。グループ企業への配置転換を事前に打診し、解雇回避のために動いた。これが評価された。
つまり、企業は「配置転換の打診」などの努力を徹底的にやらないと、解雇は認められない。
ただ、ここで本音を言わせてほしい。
解雇規制が厳しすぎると、企業は採用のハードルを上げるしかない。「この人、もし合わなかったら…」と慎重になりすぎて、結果的に雇用のチャンスそのものが消える。
これ、倭国の労働市場にとって、明らかにマイナスだ。
本来、雇用の流動性が高まれば、企業は挑戦しやすくなり、働く側も新しい可能性を掴みやすくなる。それが健全な労働市場だ。
ジョブ型雇用が広がる今、この判決の意味は大きい。
企業側:解雇回避努力を徹底的にやる必要がある。
労働者側:配置転換の打診を拒否すれば、解雇リスクが高まる可能性を理解しておく必要がある。
倭国の雇用制度が、静かに、しかし確実に変わり始めている。
人事、経営者、転職を考えている人。
この判決、絶対に押さえておくべきだ。
日経より
#ジョブ型雇用 #整理解雇 #三菱UFJ銀行 #人事 #採用 #転職 #雇用制度 #解雇規制 November 11, 2025
55RP
【朝宣伝】
「お前は追放だ!」と近衛を解雇された男爵令嬢、生まれ故郷の辺境都市にて最強衛兵となって活躍する
〜赤虎姫と呼ばれた最強の人形使いはTS転生貴族令嬢!?〜
カクヨム
URL: https://t.co/NfKbsrxJTJ
なろう
URL:https://t.co/Gy8J2D7O3T
#カクヨム #小説家になろう November 11, 2025
54RP
アニメ業界の「フリーランス問題」に、一個人として率直な意見を言わせてください。賛否あると思います。
どの業界も、フリーランスは実力と自己管理能力があって、信頼を積み重ねてから初めて成り立つもの。しかし、アニメ業界では「この力がつく前に」人手不足が原因で「いきなりフリーランス」が成立してしまう構造があります。
普通どんな職種も、どれかが欠ければ欠けた大きさの順に自然と仕事が減っていくはずで、この競争原理の麻痺といいますか、品質を上げたり、スケジュールを守ったりする動機(インセンティブ)が、仕事の確保という点で薄れている状態で競争インセンティブが欠如してしまっている。つまりは自浄作用が働かない悪循環に感じています。
これは、制作側にとって目の前の火消しにはなりますが、全体のクオリティとクリエイター個人の成長を長期的に見ると、健全ではないと思っています。
大手さんが社内で新人を育成し始めている動きには、未来への「光」を感じて心から嬉しい。と、同時に、このままではいけないという「危機感」も抱いています。
原画もフリー、演出もフリー、作監もフリーでは誰が教えるの?になって当たり前。教えて仮に成長したとして、組織ではない限り指導側個人へのメリットが無さ過ぎる。
とはいえ、倭国では解雇規制があり「労働者の保護」と「企業経営の柔軟性」という、両立が難しい二つの側面から、制作会社が全てを正社員で抱えきれないという体力的な問題も山積みなのは事実です。特に人件費全体に占める社会保険料の会社負担分が重く、経営を圧迫する要因も現実として存在します。(少子化と高額医療問題)
だからこそ、今こそ業界全体で「質の担保と新人育成」について、正面から議論する時だと思っています。
頑張ろう! November 11, 2025
51RP
https://t.co/Nj7NHtZ62n
この1分37秒の動画には、
安倍総理暗殺劇場の主要な俳優が4名。
警視庁SP, 安倍総理専属。
カメラマン、安倍総理専属
奈良議員・萩田義雄氏、背後から狙撃
奈良、本部警護課長、綺麗な女を殺人未遂。
これらの俳優は、いずれも公務員。
本来の任務とはかけ離れた、異常な行動が
記録されている。
萩田、課長、両氏、明らかに犯行現場。
不思議なことに、
この4名は、目撃者、参考人、被疑者として
奈良痴呆裁判所から召喚されてない。
無視されている。
被告・山上徹也氏は、公判中に、立ち上がって
「裁判長、私の不真面目な弁護団全員を解雇します。
以下、4名を証人として尋問する」
そして、記者団に向かって、
「私には、まともな弁護人が必要だ、
私は「殺人罪」という冤罪を押し付けられた、
と報道してほしい。」と。
で、まともな裁判が、始まるかも? November 11, 2025
34RP
産業革命やインターネットのとき、社会に適応の時間があったのは、物理インフラの整備に時間がかかったからだ。しかし今回のAIは、すでに張り巡らされたクラウドとネットワークの上に、そのまま乗ってくる。つまり「十分に良いAI」が立ち上がるとき、移行期間はほとんど存在しない。
エマド・モスタク「今、多くのAI企業のCEOたちが、公の場への登壇をすべてキャンセルしています。とくにチャーリー・カークの件などを受けて、来年はそれが『反AI感情の次の波』になると考えているからです。なぜなら、来年はAIモデルが『まだ十分ではない段階』から、『十分に良い段階』に切り替わる年だからです。
今はチームの『一番できないメンバー』という感じで、多くの人が『AIはまだ使い物にならない』と感じているでしょう。しかし、ある瞬間を境に、AIは一気に『十分に良い』ものになります。
そうなると失業が始まり、どこで止まるのか分からなくなります。なぜなら、もしAIによって会社の生産性がすでに上がっているなら、景気後退のようなショックが起きたときに人を解雇するのは簡単ですが、そのあとに『再び人を雇う必要がない』からです。
アメリカではFRB(連邦準備制度理事会)、イギリスではイングランド銀行のような中央銀行が金利を調整し、『インフレ率』と『失業率』に関する責務を負っています。通常であれば、金利を下げれば消費者はもっとお金を使えるようになり、企業も安く資金を借りられるので、より多くの人を雇えるようになります。
しかし、これから起きるのはこうです。金利を下げても、企業は人間の労働者ではなく、AI労働者をもっと雇うだけになります。つまり、労働と資本のあいだのリンクが切れてしまい、その関係は元に戻らないのです。
AIが『急にバカになる』わけではありません。リモートワーカーとしてあなたより有能になった瞬間、その能力が後戻りすることはないのです。そして、『十分な数の新しい仕事を生み出せるのか』『十分な数の人を再教育できるのか』という問いが立ち上がります。
これまでのさまざまな革命——インターネット革命や産業革命など——では、インフラを整えるのに時間がかかったため、社会には『適応するための時間』がありました。しかしAIは、人間より優れた存在になるために、すでにあるインフラをそのまま使ってしまうのです」 November 11, 2025
30RP
Amazonで働いている元同僚と話したら、調整解雇以降雰囲気がやばいらしい。AIを個人がどれだけ使っているか上司にモニタされている。使っていないと上から色々言われる。AIを使って成果を出しても、そのアイディアを盗まれないように誰にも共有しない。アイディアを盗んで自分の成果にするなどなど。 November 11, 2025
28RP
【更新】
「お前は追放だ!」と近衛を解雇された男爵令嬢、生まれ故郷の辺境都市にて最強衛兵となって活躍する
〜赤虎姫と呼ばれた最強の人形使いはTS転生貴族令嬢!?〜
「(幕間) 帝国歴一二七九年 新たなる命令 〇二」
【あらすじ】
「アナスタシア・リーベルライト男爵令嬢……お前を追放するッ!」
大陸全土を巻き込んで最悪の大戦禍を生み出した「統一戦争」、一〇〇〇年もの長き間続いた終わりのない戦争がついに終結した。
戦争の勝利者であるゼルヴァイン帝国の軍人として暮らしていた私「アナスタシア・リーベルライト」男爵令嬢は転生者である。
異世界に転生した理由も目的も分からないまま、帝国貴族の勤めとして軍人を選択し、戦場を駆ける最強の人形使い(ドールマスター)として、英雄と称され終戦を迎えた。
戦後に帝都近衛部隊へと配属されていた私は、隊長であるクラーク大佐より解雇・追放を告げられた。
帝都で生きていく術を失った私は故郷である辺境都市ライオトリシアへの帰路へと着くことに。
その旅路の中で望まない婚約から逃げ出してきた侯爵令嬢にして規格外の魔術師であるパトリシア・ギルメールと出会った私は彼女と共に事件に巻き込まれてしまう。
戦争で培った英雄としての能力とパトリシアの魔術を合わせてバディとなり、困難を乗り越えた私たちは実家を頼り、故郷での新しい生活のため新設された衛兵隊へ志願する。
衛兵隊で出会った一癖も二癖もある仲間たちと共に、衛兵としての生活を始めた私とパトリシアは次第に帝国全土を巻き込む陰謀の渦に巻き込まれることに……。
最強の人形使いアナスタシアと最強の魔術師令嬢パトリシア、二人の前に待ち受ける運命とは一体?
#小説宣伝 #TSっ娘 November 11, 2025
15RP
【更新】
「お前は追放だ!」と近衛を解雇された男爵令嬢、生まれ故郷の辺境都市にて最強衛兵となって活躍する
〜赤虎姫と呼ばれた最強の人形使いはTS転生貴族令嬢!?〜
「(幕間) 帝国歴一二七九年 新たなる命令 〇三」
【あらすじ】
「アナスタシア・リーベルライト男爵令嬢……お前を追放するッ!」
大陸全土を巻き込んで最悪の大戦禍を生み出した「統一戦争」、一〇〇〇年もの長き間続いた終わりのない戦争がついに終結した。
戦争の勝利者であるゼルヴァイン帝国の軍人として暮らしていた私「アナスタシア・リーベルライト」男爵令嬢は転生者である。
異世界に転生した理由も目的も分からないまま、帝国貴族の勤めとして軍人を選択し、戦場を駆ける最強の人形使い(ドールマスター)として、英雄と称され終戦を迎えた。
戦後に帝都近衛部隊へと配属されていた私は、隊長であるクラーク大佐より解雇・追放を告げられた。
帝都で生きていく術を失った私は故郷である辺境都市ライオトリシアへの帰路へと着くことに。
その旅路の中で望まない婚約から逃げ出してきた侯爵令嬢にして規格外の魔術師であるパトリシア・ギルメールと出会った私は彼女と共に事件に巻き込まれてしまう。
戦争で培った英雄としての能力とパトリシアの魔術を合わせてバディとなり、困難を乗り越えた私たちは実家を頼り、故郷での新しい生活のため新設された衛兵隊へ志願する。
衛兵隊で出会った一癖も二癖もある仲間たちと共に、衛兵としての生活を始めた私とパトリシアは次第に帝国全土を巻き込む陰謀の渦に巻き込まれることに……。
最強の人形使いアナスタシアと最強の魔術師令嬢パトリシア、二人の前に待ち受ける運命とは一体?
#小説宣伝 #TSっ娘 November 11, 2025
14RP
@livedoornews これじゃ肩叩いただけで解雇になったみたいで怖い
他の記事によると
「座席で寝ていた女性の胸などを触った」「駅員は終点の池袋駅に到着した列車内を点検していたところ、女性が座席で寝ていたため、女性に声をかけたものの反応がなく、「魔が差して触ってしまった」と話しているということです。」 November 11, 2025
10RP
以前から熱心に取材してくださっているNHKハートネットTVのディレクターさんからお知らせ。待ってました。みなさんもぜひ投稿してください。拡散してください。
【募集中】就労支援事業所で働くみなさんの声
https://t.co/sorbxPjrOY
障害などがあり、一般企業で働くことが難しい人たちが福祉的なサポートを受けながら、働くことができる就労継続支援A型・B型事業所。その現場でいま、事業所の不正や閉鎖、一斉解雇など様々な問題が起きています。
そこでハートネットTVでは、就労支援事業所で働いている(働いていた)当事者や、その支援者・ご家族のみなさんの声を募集します。
「職場の閉鎖、解雇やお金のトラブルで困っている」、「いまの労働環境に不安がある」、「職場で嫌な目にあっているが相談できる先がない」、「適切な支援が受けられない」、「そもそも働ける場所がみつからない」など・・・・・・。
就労継続支援A型・B型事業所で働くなかで感じている不安や困りごとはありませんか?
また、当事者が働く環境についてのご意見も募集しています。いまの障害者の就労の仕組みについて思うことや、「こんな環境、人間関係のところで働けたら」などといった理想の環境、あなたにとっての「働く意味」など、ぜひご意見を聞かせてください。
番組では、みなさんの声をもとに、障害のある人が福祉的就労で働くことについての意義や、インクルーシブな働き方について考えたいと思います。
※お寄せいただいた内容は、ホームページや番組でご紹介させていただく可能性があります。 投稿フォームに記載されている「注意事項」をご確認ください。 November 11, 2025
10RP
関わりたくないので引用しないが、人のDM晒しといてお前も同じことやってるやろと指摘されると「会ったこともない人にDMを送るのがダメなのではなく、急に飲み会に誘われるのが嫌」とか言ってるの見かけてこういう人怖いなと思いました。
何よりも自分基準のルールが正しいと錯覚しちゃってる人の典型ですよね。誰が決めたんだその謎ルール。
こういう自分ルールを最優先しちゃう人って社会のルールを軽視する傾向があるし、こういう人が経営者だと労基法無視して好き嫌いで社員を解雇したりとかしちゃうリスクあるんじゃないかな。
僕からしたらクローズドなやり取りを晒しちゃうような人は仕事プライベート問わず一切信用できないですしね。
あとあの晒し行為はあまりにも非常識過ぎて仕組まれたプロレスの可能性もあると最初から思っていましたが、実際どうだったかに関わらずまともな経営者はあれ見て寄り付かなくなったろうから、どちらにしてもマーケティング的にはよろしくなかったんじゃないかなと思いました。 November 11, 2025
8RP
「労働組合加入による解雇は不当」福岡県労働委が学校法人に元職員の復職命じる…地裁判決も「解雇は無効」(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/ZE6taYxJzg
せやろな November 11, 2025
6RP
「なぜトップの企業が優秀な人を解雇するのか?」(Why top firms paradoxically fire good workers)という記事から:
・マッキンゼーやゴールドマン・サックスなどのエリート企業は、優秀な人材を採用しても数年で辞めさせる文化がある
・これは「回転ドア」や「アップ・オア・アウト(昇進か退職か)」と呼ばれる厳しいシステム
・最新の研究によると、このシステムは単なる非情な慣習ではなく、経済的に合理的な理由があるとされている
・入社初期は企業側が情報の優位性(格差)を持っており、従業員は自分の価値を証明するため安月給を受け入れる
・有名企業に在籍すること自体が将来のブランドになるため
・だが、時間が経つと従業員の能力が社外にも知れ渡り、成功案件などによって情報の格差が縮まってしまう
・すると企業はあえて従業員の一部を解雇し始める
・これがチャーニングと呼ばれる戦略的な代謝
・解雇されるのは必ずしも無能だからではなく、単にトップ層より少し劣るというだけの場合も多い
・一部を切り捨てることで残った人材の価値が高まる
・残った従業員は自分がエリートだと証明できる
・企業は解雇をチラつかせて給料を低く抑え込む
・解雇されれば最下層だと思われる恐怖を利用しているということ
・従業員は地位を守るために市場価格より安い給与で働き、結果として企業の利益は減るどころか増えることもある
・これは奇妙に見えるが、安定した均衡状態を生み出している
https://t.co/PSMhd0iWwn November 11, 2025
6RP
ほんまに何もないと思ってんの?
それやったら旦那のこと信用し過ぎ。
騙されすぎ。
それとも会社守るために揉み消そうとしてんの?
それやったら人として、同性として最悪。
まぁ「解雇された腹いせに騒いでるだけ。俺何もしてない。信じて。」とか私が悪者にされてるんやろなー…。 https://t.co/WC1bfRYGuG November 11, 2025
5RP
公務員の給与は民間準拠。計算式は置いといて民間のバス会社の平均が1000万円なら1000万円に準拠すれば良かったのですが実際に半分です。
しかし、バス事業が赤字の中で給料表の悪用を行なって民間給与の倍近い1000万円プレイヤーを量産したやり方は市民に対する背任そのものでしょう。ちなみに最高年収は1300万円でした。
あと、もっとマニアックな話で言ったらバス会社の給料とも比べてなかったのです。民間の上場企業の事務職も含めた高い給与と比べて弾き出した給料表を使っていたので、橋下市長就任後で、バス事業が巨額の不動産投資での失敗を被った後に近畿のバス会社の平均給与まで下げる事に組合の同意も頂いて実行をしました。それでも民間と比べても公務員は倒産解雇には遭いませんから、モヤモヤした思いが募った事を記憶しています。 November 11, 2025
5RP
マイク・アダムス🎙️
AI
AI+医師
医師
で診断精度を比較
精度は
AI>AI+医師>医師
で医師は時代遅れで無用なだけでなく💊製薬業界の売人となり害悪を社会に与えていると
X線画像診断など
多くの論文が医者がいる方が精度が落ちているね
テクノクラシー>医療業界
医療業界の大量解雇の前兆だ November 11, 2025
5RP
貿易商なんてやっていると思うけど。
アメリカなんてコネ勝負だし、
中東も欧州だってそう。
むしろ倭国の方が実力主義だよなって思う。
アメリカは解雇が多いし、
部下の成果が上司にの成果になりがちの
言わばチーム戦が多い。
だから実力あるかより、
忠誠心や信頼感の方が遥かに重要なわけで。
そうなると実力より雇う時に
「信用できるかどうか?」だから、
結局、友人や知人を雇う方が楽なのよね。
社内政治やゴマすりって、
倭国人なぜか嫌うけど。言っちゃ悪いけど
私はそれ含め、実力だと思っている。
そういうもんよな。 November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



