1
上方修正
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【新たな戦闘スタイル:魔導秘儀】
・魔女の課題をクリアすると得られる新要素
└対象キャラが強化される
・発動条件は魔導キャラ2人以上の編成
※レザー・スクロース・フィッシュルの中から好きなキャラがもらえる
#原神 #genshin #上方修正 November 11, 2025
359RP
【臨時メンテのお知らせ】
下記内容対応のため、11/22(土)3:00-3:30に臨時メンテナンスを行う予定です。
・特定の状況下で協同戦闘を行った時、報酬が正常に受け取れない不具合を修正
・コラボステージの一部ステージにおける資金入手量も上方修正
・細かい不具合と表示ミスの修正
なお、下記事象に遭遇した場合、ゲームを再起動することで当該事象が改善する場合があります。
・コラボステージAREA6でコラボキャラを入手した場合、ドックに反映されない
・コラボステージの限定任務(コラボキャラ特殊装備)が出現しない
・コラボステージの完全制圧報酬の配布メールを届かない
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
#アズールレーン November 11, 2025
281RP
イナズマイレブン英雄たちのヴィクトリーロード
■要望点をふまえての今後の対応予定
▶まず、ストーリーモードのキャラを通信にてあらかじめ手に入れてしまったことによる進行不能は、今週末の全機種同時のアップデートにて解消されます。(ver1.3.0/1.3.1)
・経験値のバグが直りレベルアップ速度が落ちたことへの不満/・レベルシンクがあるから、別に早くレベル上がってもいいのではないかという意見
▶今後再調整し、少なくともレジェンダリーでも1試合に1レベルはあがるようにする予定。
それでもまだ足りないと感じられた場合、ある程度サクサクと言えるような、遅いと感じないようなよきバランスを検討する。初期段階のは行き過ぎだった。
【1.4.0予定】
・通信対戦において、既にプレイヤーのレベルが上がりすぎて緊迫した対戦が楽しめなくなっているので、相手のレベルぴったりでレベルシンクをしてほしい
▶ 50シンクをランクマッチに対応済み。実装済みでアップデート発信待ち。ルームマッチではレベルシンク、50シンクを設定して対戦可能。
【1.3.0予定】
※50までの上げやすさは検討中。
・『レベルを上げたらアビラーボードが追加解放されて必殺技のレベルを上げやすくなる、などあると嬉しい』
▶対戦においてはレベル50でレベルシンクしてレベル50キャップで大会などをやる予定。アビラーボードの50以上のルートに展開を作る予定は今のところはない。
・『レベルが途中上がらなくなる?』
▶獲得経験値がひとケタ少ないカンスト値になってしまっており、経験値が入っているが、レベルアップの低速化とあいまってレベルがあがらなくなったように見えている。
カンスト値の表記を正しく(1.3.0)
レベルアップスピードを上方修正予定(新成長テーブル検討中)(1.4.0)
・『ルート開放バトルがたるい、早く先を見たい』
▶全モードのフリーバトルにおける約10分という試合時間の短縮を検討。また、クロニクルモード(クロニクルバトル以外)前半で4点以上差がついたら、『アドバンスウィン』となる仕様を検討。マイチームを使って次なるチームを討伐していく、という部分は大事だと考えているため、ルート開放バトルは必要。
【1.4.0以降予定】
・『通信対戦において、放置や監督AIによるプレイが多く行われる状況をなんとかしてほしい』
▶ランクマッチはあくまでも手動対戦を楽しみたい人向けとして、監督AIモードを禁止として、手動の70%の経験値をもらえる、新モード『AIランクマッチ』の仕様を実装すべく進行中。
【1.4.0以降予定】
AIマッチの大会も面白いかもと考えている。
※1.3.0と1.3.1は明日11月21日予定
1.3.0(switch/2)1.3.1(steam,PS5/ PS4/XBOX)
※1.4.0は、12月5日頃
(多少の遅延の場合でも12月初旬)
いったん、私からの報告となりますが、このあと、ウェブページにも読みやすく掲載しますね。
よろしくお願いします! November 11, 2025
193RP
10万円投資すれば、この2銘柄が大きなリターンをもたらします!ぜひ私の投稿をご覧ください。絶好の投資チャンスが間もなく到来します、ご期待ください!
1. Star Mica Holdings <2975>:堅実な「バリュー株の優等生」
主な強み:自社株買い停止、通期配当予想を上方修正
将来の安定したキャッシュフローと収益力に確信があるからこそ、固定配当の引き上げを約束できるのです。配当は自社株買いとは異なり、継続的な利益が支えとなります。
この動きは、安定したキャッシュフローを求める長期投資家(年金基金、保険資金など)から非常に歓迎されています。
2. 明朝工業 <1976>:積極的な「成長志向型」
主な強み:発行済み株式の最大3.56%を買い戻す方針を発表、委託購入契約を締結
発行済み株式の最大3.56%を買い戻す方針は、非常に大きな割合であり、経営陣の強い決意を示している。自社株買いの主な目的は通常二つ:
株価の支えと株主価値の向上
資本効率の向上
両銘柄とも成長性を備えているため、注目に値する!
※株式情報は全て無料で提供しています。気に入ったらフォローやいいねをお願いします November 11, 2025
40RP
只今臨時メンテナンスは終了しました。
下記内容の修正・更新を行いました。
・特定の状況下で協同戦闘を行った時、報酬が正常に受け取れない不具合を修正
・コラボステージの一部ステージにおける資金入手量も上方修正
・細かい不具合と表示ミスの修正
同不具合に遭遇した指揮官に対して、後日入手資金の補填を行わせていただきます。
また、臨時メンテナンス協力の御礼として、次回メンテナンス後【燃料×500】を配布させていただきます。
#アズールレーン November 11, 2025
38RP
ウェンティに新規モチーフ武器来たね!
これから七神が上方修正される度に来そうだから楽しみ
破天の槍が進化して帰ってくるのを待ってる https://t.co/KMKlMafMA7 November 11, 2025
19RP
@golco48 さんありがとうございます。
すっかりと忘れておりました。
ミガロホールディングス
2026年3月期 通期連結業績予想を上方修正
引き続き健全な成長をよろしくお願いします。
みんな大好き四字熟語を覚えよう
今回は【上方修正】 https://t.co/beXmt8PXRS November 11, 2025
12RP
뉴스워커
「パン·シヒョク2回追加召喚」計5回の取り調べを終えた警察、来年まで続くのか…···200億ウォンの不動産を売りに出し、5つ星ホテルにこだわる
•11月の最高裁判所量刑委員会の決定、「最大無期懲役まで勧告」の影響を受けるのか…
•HYBEは「ビッグバス(Big Bath)」戦略で不実払いに出る。
ソウル警察庁が、HYBEのバン·シヒョク議長を最近2回追加召喚し、計5回調査した事実が確認された。 バン議長は2019年、HYBE上場が行われる前に、従来の投資家にIPO計画がないと騙し、特定の私募ファンド側に持分を売るようにし、その後上場した容疑を受けている。これは資本市場法違反(詐欺的不正取引)の疑いで約1900億ウォンの不当利益を得たという疑惑だ。 こうした中でソウル警察庁は「捜査が多く進行された」と明らかにしたが、来年まで捜査が続く展望という評価が多数だ。
バン議長は現在出国禁止措置状態で、捜査が長期化するほどワンストライクアウト制度と強化された量刑基準が適用されるか否かに関心が集中する。金融当局は資本市場不公正取引行為に対して行政制裁を通じて直ちに市場から隔離するという「ワンストライクアウト」制度方針を明らかにした。 課徴金は最大不当利得の2倍まで賦課でき、金融投資商品取引および上場企業役員選任も最大5~10年間制限される。 だが、これは遡及適用不可で2019~2020年に発生したバン議長の事件には適用されない展望だが、バン議長を巡る道徳性批判と「オーナーリスク」の便りが報道に続き、HYBE株価は7月に入ってだけ下がった。
特に注目すべき点は、11月7日の最高裁量刑委員会議での未公開重要情報の利用、相場操作、不正取引などに対して最大無期懲役まで勧告する量刑基準修正案の審議だ。 特に利益額が300億ウォン以上の場合、加重領域上限が19年に上方修正され、特別加重者が2個以上であれば無期懲役も選択可能だ。 これで「国家単位『投資戦争』が繰り広げられる中で資本市場の役割がいつにも増して重要だ」と強調した金融当局に基調と共にバン議長の「詐欺的不正取引」疑惑調査に続き、量刑委強化案基準、強化要素がいくつ適用されるか帰趨が注目される。バン議長の居住状況も話題になっている。
パン議長は2021年9月、ソウル龍山区漢南洞の'パルク漢南'を108億ウォンで全額現金で買い入れた。 現在、同じ階、同じ面積が売り物として出ている状況であり、バン議長は南山の麓に位置した5つ星級ホテル「バンヤンツリークラブ&スパソウル」で長期宿泊中であることが分かった。
一方、HYBEはこのような悪材料の中でも戦略的な動きを見せている。11日、金融監督院によると、第3四半期の売上は7272億ウォンで四半期基準で歴代最大を達成したが、新人アーティストデビューと北米事業構造改編で営業損失422億ウォンを記録した。
証券街ではこれを「ビッグバス(BigBath)」戦略と分析する。 新人開発と構造調整の費用を一年にまとめて反映し、来年のBTS復帰時点の実績を最大化しようとする戦略だという。HYBEのイ·ジェサン代表も株主書簡を通じて「新事業で発生する赤字幅縮小に乗り出す」としてゲーム事業整理とAIボイス事業収益化転換を予告した。 HYBE株価は18日、取引中に1.87%反騰し「ビッグバス」に対する憂慮の中でも来年BTS + NewJeans効果期待を直ちに再吸収する姿だ。
DAOL投資証券は「BTSカムバックとIPツアー規模拡大で公演サイクルが本格化すればエンター4社の中で最も急な母客成長勢を見せるだろう」と展望した。 しかし、バン議長の捜査が来年まで続く場合、BTS完全体復帰という好材料と経営陣リスクという悪材料が衝突する状況が避けられない見通しだ。 特に、ワンストライクアウト制度が本格的に適用されれば、大株主と経営陣の人的事項と制裁措置事項を証券先物委員会の議決直後に対外公表することになり、企業イメージにも打撃が予想される。
🔗https://t.co/28O3mJeR3T November 11, 2025
9RP
ということで友達の代理ということでバウンティ垢販売です🫠荒野関係なくてすみません🙏
・超フェス9体
・オバブ19
・上方修正キャラ・映画キャラ多数🐜
・火災やウルティなどの人気メダル多数🐜
💰6K〜 9K付近即
提案はくとちゃまで🍀︎✨
#バウンティ垢販売 #バウンティ #バウンティラッシュ https://t.co/FD0YhHptaU November 11, 2025
8RP
【地銀セクター・関連銘柄が堅調】
米ハイテク株安の流れを受けて、東京市場でもAI・半導体が全面安の中、
高配当×内需→地銀株は崩れずに続伸📈
✅十六FG +2.2%
✅フィデアHD +2.1%
✅ちゅうぎんFG +2.0%
テック株から内需バリューへ。
AI・半導体株が調整する中、注目される地銀セクターを整理👇
① 金利上昇メリット型
・群馬銀行(8346):過去最高益を更新、金利上昇の恩恵大⇒2026年3月期純利益550億円に上方修正(25%増)、15円増配で過去最高益更新
・七十七銀行(8347):東北最大手、貸出規模の拡大余地大
・京都フィナンシャルグループ(5844):観光需要回復+金利上昇が追い風
・しずおかフィナンシャルグループ(5831):静岡銀中核、安定経営と低PBRが注目
👉 金利上昇局面で利ざや改善が直結する大規模・安定型
② 再編・統合期待型
・コンコルディアFG(7186):横浜銀行+東倭国銀行、中核地銀HD
・千葉銀行(8331):千葉興銀と2027年に統合予定、再編象徴株
・名古屋銀行(8524):中京銀行との合併効果で成長加速
・富山第一銀行(8542):北國銀行との再編思惑で注目
・中京銀行(8543):愛知銀行と合併完了、業績拡大中
・第三銀行(8551):大正銀行との提携で効率化進展
・いよぎんHD(5830):四国最大、阿波・四国銀との再編観測
・ちゅうぎんFG(5832):中国銀を中核、山陰合同との競合関係も注目
・じもとHD(7161):仙台+きらやか銀行、SBI支援を受け経営再建中
・ほくほくFG(8377):北海道+北陸を束ねる広域型HD
・フィデアHD(8713):荘内+北都銀行、東北再編の軸
・あいちFG(7389):愛知+中京の地銀再編で誕生
・山口FG(8418):山口+もみじ+北九州銀の再編持株会社
・トモニHD(8600):徳島+香川銀、四国再編の中心
・めぶきFG(7167):常陽+足利銀行、北関東再編完了組
・プロクレアHD(7384):青森銀行+みちのく銀行、東北再編新設HD(2025年1月青森みちのく銀行発足)
👉 M&A・持株会社化・再編思惑が株価ドライバー
③ デジタル化・業務効率化型
👉 DX・フィンテック投資で収益改善を狙う先進組
・北國FG(7381):地銀DXの先駆け、システム刷新を先行
・福島銀行(8562):SBI連合でデジタル金融を推進
・島根銀行(7150):DX投資強化、SBIからの支援も背景
・筑波銀行(8338):研究機関連携でフィンテック分野に注力
・北洋銀行(8521):北海道基盤、観光+デジタル金融に展開
④ 地域経済・人口動態依存型
・北海道銀行(8341):再開発需要を取り込み利ざや改善
・青森銀行(8342):みちのく銀行との連携深化で効率化
・秋田銀行(8343):高配当が魅力、地元密着度が高い
・北都銀行(8344):フィデアHD傘下で安定収益を維持
・荘内銀行(8345):山形県中心、地域金融の核
・岩手銀行(8346):復興関連融資が追い風
・東邦銀行(8348):福島復興PJ参画で需要拡大
・武蔵野銀行(8336):埼玉県基盤、りそなとの競合が課題
・大光銀行(8537):新潟地盤の小規模地銀、堅実経営
・東和銀行(8541):群馬・埼玉で地域企業融資に強み
・十六FG(7380):岐阜基盤、十六銀行を傘下に持つHD
・大垣共立銀行(8360):地元製造業向け融資に厚み
・十六銀行(8361):地場企業との結びつきが強い
・清水銀行(8364):静岡中部地盤、近隣地銀との連携模索
・滋賀銀行(8366):地域密着で安定収益を確保
・南都銀行(8367):紀陽銀行と連携、奈良地盤を強化
・広島銀行(8383):インフラ投資や地域振興に積極的
・中国銀行(8382):岡山県地盤、ひろぎんHDと競合
・阿波銀行(8384):徳島地盤、四国再編の一角
・山陰合同銀行(8381):鳥取・島根で地域密着型展開
・おきなわFG(7350):沖縄最大、観光依存度が高い
・大分銀行(8392):宮崎銀と連携強化で地場支援
・宮崎銀行(8393):再エネ融資や地元農業向け強化
・鹿児島銀行(8394):琉球銀との沖縄連携を模索
・東京きらぼしFG(7173):首都圏地盤、都市型だが地域依存も大
👉 観光・再開発・人口減少の影響を強く受ける地銀群
⑤ 融資ポートフォリオ重視型
・十六銀行(8361):製造業への融資比率が高い
・大垣共立銀行(8360):中部製造業との結びつきが強い
・南都銀行(8367):地域企業支援と紀陽銀との連携強化
・池田泉州HD(8714):大阪万博関連融資で注目
・但馬銀行(8558):農業融資に特色
👉 製造業・農業・インフラなど特定分野に強み
⑥ 高配当・割安PBR型
・秋田銀行(8343):配当利回り4%超の安定株
・大東銀行(8563):配当利回り4%台、地方小型株
・トマト銀行(8559):PBR0.3倍水準、M&A思惑も
・ふくおかFG(8354):SBI連合参加、低PBRから評価
👉 PBR0.3〜0.7倍、配当4%前後で株主還元期待
「金利メリット/再編/DX/地域依存リスク」── 投資視点で地銀マップを解説📘 November 11, 2025
8RP
Dace改とL.d.vの比較。
目を引くのは運の高さと純潜水艦での3スロ。ヨナもびっくりのヨナ〜。
改でも普通に強いのに、そこからさらにステータス上がってるので普通に誰よりも強い。
これが基準になってくると既存の潜水艦達が少しかわいそうなので上方修正なり改二なりを実装してほしいですね... https://t.co/HWnuTb2Iew November 11, 2025
7RP
🧵🌏『ワイの朝イチ世界巡回──地政×マクロ×相場まとめ』
(Economist × FT × Bloomberg × WSJ 全部混ぜのせスペシャル)
🥇1️⃣ 米雇用統計:強い雇用×上昇する失業率 → 利下げ判断を一気に難しくする最重要材料
🥈2️⃣ FRBタカ派コメント連打:利下げ前倒しを完全に封じる流れ
🥉3️⃣ AI×テック:Carson Block「今は空売りする時ちゃう」発言+NVDAの往って来い
4️⃣ レアアース×中国×高市首相:制裁カードの“温存”とトランプ監視リスク
5️⃣ WalmartのNASDAQ移行:大型需要がNASDAQへ流れ込む“インデックス需給”
6️⃣ 為替:160円前に介入あり得る(高市政権×会田氏)
7️⃣ AI時代の就職矛盾:ウォール街はAI推進なのに採用ではAI禁止の構図
8️⃣ 米年末商戦が強い(個人消費の底堅さ)
1️⃣ 米雇用統計:強いのか、緩んでるのか、ねじれMAX
🔹Economist: NFP強め+失業率4.4%で「利下げは楽やない」📉
🔹FT: 「数字のばらつき=政策判断の不確実性が急上昇」⚖️
🔹Bloomberg: 失業率上昇は「参加率UPのポジ要因」📊
🔹WSJ: 利下げ期待後退で「長期金利はじわ上げ」⬆️
💬ワイ流
「景気はまだ死んでへん。でも12月利下げは“思ったよりハードモード”やで📊」
2️⃣ FRBタカ派コメント連打:前倒し利下げはほぼ封印
🔹Economist: インフレ長期化リスク強調で“慎重姿勢”🔥
🔹FT: FOMCのトーンは総じて「急がん」🧊
🔹Bloomberg: “12月前倒し利下げ”シナリオに冷水💦
🔹WSJ: 利下げ織り込み剥がしで市場ボラ要因⚡
💬ワイ流
「FRBは“インフレ&信用バブル”を一番怖がっとる。早期利下げショーは一旦クローズや😇」
3️⃣ AI×テック:Carson Block『NVDAショートしたら寿命縮むで』
🔹Economist: NVDA往って来い→「AIバブル懸念再燃」🤖🔥
🔹FT: 「本丸と周辺銘柄の選別が本格化」🔍
🔹Bloomberg: 「NVDAショートは長生きできへん」💀
🔹WSJ: AI構造ストーリーは「依然として健在」🧱
💬 ワイ流(ジム・クレーマー降臨 ver.)
「NVDAショート?
――おいおいおいおいッ!!🤯
それは“熱々の油にダイブする”のと同じやで!!🔥🔥🔥
(チヌ💦)
でな?言わせてもらうわ。
押したら叫べ!
『買い増しやーーーッ❣️📈💚🔥』」
4️⃣ レアアース×中国×高市首相:まだ切ってない“核オプション”
🔹Economist: 中国は“観光・水産物”制裁だけで本気カード温存🎌
🔹FT: 「国際協調ライン越えんよう調整」🧭
🔹Bloomberg: トランプ「レアアース問題は解決した」💬
🔹WSJ: レアアース発動は「脱中国加速の火種」⛓️
💬ワイ流
「レアアースは核ボタン。押した瞬間、倭国×米のサプライチェーン再編が一気に加速するで🌐」
5️⃣ Walmart NASDAQ移行:ディフェンシブ資金までテックへ吸い寄せられる時代
🔹Economist: WMTガイダンス上方修正+NASDAQ移籍🛒➡💻
🔹FT: 小売から“プラットフォーム企業”へ進化📡
🔹Bloomberg: パッシブ資金が「さらにNASDAQに寄る」📈
🔹WSJ: WMT決算=米消費の体温計🌡️
💬ワイ流
「WMTまでNASDAQ入り。ディフェンシブ買いのつもりが、結局テック指数も買わされる構造や📈」
6️⃣ 為替:160円前に介入あり得る(高市政権×会田氏)
🔹Economist: 倭国は“円安+物価”の両にらみで慎重👀
🔹FT: 正常化は急がず、為替は“介入対応”の従来パターン💴
🔹Bloomberg: 「160円到達前に介入もアリ」📢
🔹WSJ: 単独介入でも“政治シグナル”としては効く⚠️
💬ワイ流
「160円手前は“上は鈍く、下はエグい”ゾーンに入ったで💱」
7️⃣ AI時代の就職矛盾:職場はAI推進、採用ではAI禁止
🔹Economist: 現場はAI導入急増、採用はAI禁止というねじれ🌀
🔹FT: “AIリテラシー格差=賃金格差”が拡大へ💸
🔹Bloomberg: 採用だけAI禁止という真逆ルール🧩
🔹WSJ: 選抜で“AI産物と本人の線引き”に企業も苦悩🤯
💬ワイ流
「AI全開の現場に“AI封印して就活してきた人材”入れる矛盾。完全にバグっとる🤣」
8️⃣ 米年末商戦:買い物意欲は昨年以上 → 個人消費はまだ折れてない
🔹Economist: 消費意欲“昨年以上”で底堅さ継続🛍️
🔹FT: 「高金利でも財布は締まり切らず」💪
🔹Bloomberg: 強い商戦=“ソフトランディング寄り”🛬
🔹WSJ: 消費の粘りは「Fedが急がん理由」📘
💬ワイ流
「消費が折れてへん限り、“利下げ遅い=暴落”にはなりにくい。AIインフラ&消費はまだ続くで🔥」
🟦【日経の行方👇】
日経の大暴落?
そんな話ちゃう。
海外勢は逃げてへんどころか、
🔹現物は“普通”
🔹先物は“むしろ戻し気味”
売っとるのは 倭国の個人+アルゴだけ や。
そしてNVDA決算で
“AIサイクルの本流はまだ本流のまま”
って世界に再確認された。
つまり今の下げは…
🔹“需給でゆがんだだけの押し目”
🔹“業績ド本流セクターはむしろ仕込み場”
落ちた日経は 過剰売りのリバ候補No.1。
戻るときは 米株より日経が一番速いで📈🔥
……どこかで悪いやつがニヤついとるけどな😌💭 November 11, 2025
5RP
✅週間(11月10日~11月14日)での主要ゲーム・IP・アニメ関連株の変化率です。
主要として選んだ基準は、末尾に記載しています。
ゲーム・アニメ・IP関連株の変化率、先週に引き続き下落が多く半導体が売られた割にもう少し前週比上昇が多くあって欲しかったというのが率直な感想です。
✅前週比10.35% 上昇したソニーですが営業利益率20%に及ばない企業にしてはなかなかの評価を得ているようにも思えます。
そこで、2Qのみですが対前年比で各セグメントの変化率と各セグメントの営業利益率を算出してリプに貼っておきます。
会社側決算資料を単に貼るだけですと金額の増減のみで、各セグメントの営業利益率も把握しずらい為、会社側の各セグメントに対する見通しなどのコメントも単語の羅列に見えがちかと思います。
🔸ゲーム&ネットワーク 対前年:増収減益 営業利益率 10.82%
9月プレイステーション全体の月間アクティブユーユーザー数前年同月比 +3%
当四半期総プレイ時間 前年同月比 +1%
四半期営業益悪化要因に「 Bungie, Inc. 一部減損 315億と過去の開発費資産計上額の修正」とあります。
「 Bungie, Inc.はDestiny2 の売上、エンゲージメント水準が買収時の想定に未達」
「引き続き改善の努力は続けるものの事業計画を下方修正し、減損を計上」とありギブアップ。
Death Stranding 2、Ghost of Yōtei の売り上げ拡大に期待
Ghost of Yōtei はリリース直前の開発者の発言に一斉に非難集中で正直、どうなるのかと懸念しましたがセールスは好調なようです。この手の話はあまり主観を交えると厄介なのでこれ以上触れません。
🔸音楽 対前年:増収増益 営業利益率 21.28%
アニプレックス「鬼滅の刃」効果で「映像メディアプラットフォームの増収、ストリーミング売上増で2Qとして過去最高に」とあります。いい事なのですが来期の反動減を埋めるものがあるのかが分かりません。
「国宝」もこのセグメント。
現に、通期見通しでは売上6% 増、営業益 7%増と小幅な上方修正…
下期が単に保守的過ぎるだけと祈りたいものです。
🔸映画 対前年:増収減益 営業利益率 2.41%
全社的に見ても足を引っ張るセクターに見えるのですが、Crunchyrollはこのセグメント。
以前、Cruchyrollがインドでのサービス開始をポストしたこともあり期待はしているのですがまだ期待先行でしかないようです。
テレビ番組では「Gen V」ほか2作の既存シリーズ新シーズンが当四半期にリリースとありますが、
Gen V 最初のうちはザ・ボーイズが好きだったこともあり見ていたのですが単調な展開にいつしか見なくなっていました。
映画製作では来年度大型作品 Spider-Man と Jumanji のシリーズ最新作製作開始だそうです…。
とにかく営業利益率を上げない事には。
🔸エンターテイメント・テクノロジー&サービス 対前年:減収減益 営業利益率 10.60%
「テレビ販売台数減、イメージングにおいて中国での政府補助金の大幅減と米国における追加関税の影響あるが想定内にとどまっている」ということで
通期を売上増、営業減益幅拡大に修正。
🔸イメージング&センシング・ソリューション 対前年:増収増益 営業利益率 22.50%
「大手顧客の新製品センサーの単価上昇と出荷増によりモバイルセンサー売り上げが前年同期比大幅に伸長」
「3Qにもう一段の上積みの可能性がないか慎重に見極めていきます」とあり期待したいというか要チェックのコメントと思います。
同業他社によりシェアを今後落とすという記事を見かけて保有株数を減らしただけに気懸りです。
✅最後にソニーグループからの全体の総括部分を抜粋
「当四半期は G&NS 音楽 I&SS分野で過去最高英気を更新し、事業モメンタムは良好と評価しています。当年度営業利益の上方修正により第4次中計最終年度からの営業利益年平均成長率は18%、当中計期間の累計営業利益率は11.3% の見込みで第5次中計に掲げた目標の達成に向け…」
とありますが"映画"と"エンターテイメント・テクノロジー"さえなければシンプルに営業利益20%達成可能なのに…とも感じつつ3Qに期待したいところです。
✅最後に、主要ゲーム・IP・アニメ関連株選んだ基準は
週間、及び5年程のデータを出してみたかったゲーム・アニメ・IP関連株をまとめるにあたり、
5年程度は長期といい難いですが5年前のコロナショック時、20年3月は日経平均で見ても16000円近くまで下落しているので起点にするには向いていると思われます。
そこで20年3月を週足で指数化し銘柄ごとのパフォーマンスを比較し、
その際指数化してTOPIX以下のものをできるだけ省いてはいますが一部の著名な企業は入れています。 November 11, 2025
4RP
Veeva Systems $VEEV 💊
2026年度Q3決算を発表‼️
サブスクリプション収益とAI事業が好調✨
通期ガイダンスを上方修正📈
CRM市場での競争激化と成長率鈍化懸念あり。
株価は時間外で5.2%下落📉
🔸FY26 Q3業績
⭕️EPS: 2.04ドル(予想1.95ドル)
⭕️売上高: 8.11億ドル(予想7.93億ドル)
📈売上高成長率: +16% Y/Y
📈サブスクリプション売上: 6.83億ドル(+17% Y/Y)
📈サービス売上: 1.29億ドル(+9% Y/Y)
🔸FY26 Q4ガイダンス
⭕️Non-GAAP EPS: 1.92ドル(予想1.90ドル)
⭕️売上高: 8.07~8.10億ドル(予想8.00億ドル)
🔸FY26通期ガイダンス(上方修正)
⭕️EPS: 7.93ドル(予想7.81ドル)
⭕️売上高: 31.66~31.69億ドル(予想31.39億ドル)
📈売上高成長率: 約+15% Y/Y
📈サブスクリプション売上: 約26.72億ドル(+17% Y/Y)
📈Normalized Billings: 約33.69億ドル(+13% Y/Y)
🔸部門別サブスクリプション売上(Q3)
📈Commercial Solutions: 3.18億ドル(+14% Y/Y)
📈R&D Solutions: 3.65億ドル(+21% Y/Y)
🔸事業ハイライト
✔️Veeva AIが順調に進展し、CRMおよび商業コンテンツ向けの最初のAIエージェントを12月初旬にリリース予定
✔️2026年にはR&D、品質管理、追加の商業エージェントを計画
✔️Vault CRMが23の新規顧客を獲得し、現在115社が稼働中
✔️トップ20バイオファーマのうち3社がDevelopment Cloudアプリケーションを企業標準として選定
✔️安全性分野で3番目のトップ20バイオファーマが稼働開始
✔️Quality Cloudに28の新規顧客を追加
✔️初のトップ20バイオファーマがLIMS(検査情報管理システム)の早期導入企業として契約
🔸キャッシュフロー
📈営業キャッシュフロー(Non-GAAP): 1.85億ドル
📈現金および短期投資: 約66億ドル
🔸CEOコメント(Peter Gassner氏)
「イノベーションを通じたリーダーシップを継続し、Veeva AIは、ライフサイエンス業界が新たなレベルの生産性と顧客中心性に到達するのを支援する業界特化型AIというビジョンを実現しています。Veeva AIは急速に進展しており、初期導入プロジェクトでは、Veevaアプリケーション内で動作する深く専門化されたAIエージェントの明確な価値が実証されています。」
🔸CFOコメント(Brian Van Wagener氏)
「第3四半期の業績と通期ガイダンスの引き上げは、事業全体で見られる広範な強さを示しています。私たちは目の前にある大きな機会に対して順調に実行しており、2030年の60億ドルの売上目標に向けて軌道に乗っています。」
🔸会社概要
Veeva Systemsは、世界のライフサイエンス業界向けの業界クラウドソリューションを提供する大手企業です。
ソフトウェア、データ、ビジネスコンサルティングを通じて、世界最大の製薬会社から新興バイオテック企業まで1,500社以上の顧客にサービスを提供しています。
イノベーション、製品の卓越性、顧客の成功に注力し、Public Benefit Corporationとして顧客、従業員、株主、業界全体の利益のバランスを取ることにコミットしています。 November 11, 2025
4RP
📉#BTC が大きく沈んでも
実はこの下げ #abc にとっては追い風 なんだよな😅
上場企業で唯一、公式IRに堂々と
「BTCショート決済で営業外収益」
これほんと異例すぎる🥰
BTCが落ちるほど利益が出るの会社なんて他にない
今日は自社株買い枠拡大IRまで投入
そろそろ 上方修正 来てもおかしくないよな🤔 https://t.co/2erg7egFOO November 11, 2025
3RP
いや、田端さんライブでポジション減らした方が良いって言ってるけど、俺はこういう時買うんだと思う。
悲観的な今日みたいな時に買うべき。
NVIDIAは通期上方修正、AIもまだまだ伸びる市場。
暴落って大抵大きな理由あるのに今日はないぞ?今日買わないでいつ買うんだよ November 11, 2025
2RP
コンヴァノさ、今回の修正は実質上方修正で上振れ余地を残した保守的なぐらいの内容ではあるけど、
詳細に記載しすぎて多分だいたいの個人投資家は読めない。なので多分株価下がる。
11月以降のインベストメント&アドバイザリー事業や、12月以降のコンサルティング事業がまだ織り込まれていなくて余地を残すってのも、
開示の文面ちゃんと読まないと理解されないし、理解しない層がメインの銘柄である以上は短期的には株価厳しそうやね。
下で仕込んで5月の通期まで保有するなら、他にも銘柄の選択肢あるしね。
ただ、面白い内容ではあるし、データストラテジー社がそんなに売上作ってんのかっていうポジティブサプライズ。来期も楽しみ。 November 11, 2025
2RP
『Luna3予告番組!同時視聴!(ミラー有り)』
一緒に見てくれてありがとう!✨
アリスお披露目に原神で初の上方修正!⭐️
激アツでしたね!❤️🔥
また明日!【HoYoFair!スタレ同時視聴】配信でお会いしましょう!👍
おつフレー!❤️🔥👹💪
▼▽アーカイブはこちらから!▽▼
https://t.co/mMB6ttD4lR
#原神 https://t.co/GNxdMP4V8Y https://t.co/ztX3PYChPl November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



