1
所得制限
0post
2025.11.23 17:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
年少扶養控除を復活すると高所得者ほど恩恵が!
と多方から言われるけど
それってつまり廃止した2011年以降
子育て世帯にそれだけ負担を強いてきたってことですよね😇
#障害福祉の所得制限撤廃
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に November 11, 2025
12RP
所得制限の嫌なとこはね、孤立させるんよ。相談できない。所得が多い(実際には中間層)から敵視されるまである。
障害児を育てている親御さんにそんな仕打ちするんですか?
わざわざ所得で弾く手間もお金もかけて追い詰める必要ありますか?
#障害福祉の所得制限撤廃
#子どもの支援は一律に November 11, 2025
10RP
逆に考えたら年少扶養控除もなく子どもの最低限生活費にまでも課税所得にして累進課税で高納税強いておいて、更に支援や支援に所得制限なんて子どもが増える事を制御してるようにしか思えないのよ…
#障害福祉の所得制限撤廃
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に https://t.co/UvpRP8np0B November 11, 2025
8RP
障害児の福祉に所得制限があるのもひどいし、制限がそもそも低すぎる。4割の人が所得制限に引っかかっているらしい😭
子どもを差別しないでほしい😭
#障がい児福祉の所得制限をなくそう
#障害児福祉の所得制限撤廃
#子どもの支援は一律に https://t.co/uCpHBw8h88 November 11, 2025
8RP
それもさ年少扶養控除を奪ってから人的控除の概念がおかしくなったよね…
税率が高いのが許容できるのはさ、せめて最低限の生活費は非課税であるからだよね…いくら所得があっても家族分の最低限生活費は課税対象から外そうよ…
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に
#障害児福祉の所得制限撤廃 November 11, 2025
7RP
まだ知らない人も多いみたいですが
子供が生まれても扶養控除がないので
手取りは増えません😇
#障害福祉の所得制限撤廃
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に https://t.co/dgrWwQIsLd November 11, 2025
7RP
4割も所得制限に引っかかってる!?ひどすぎる😭
子どもを差別しないでほしい😭
#障がい児福祉の所得制限をなくそう
#年少扶養控除の大復活
#障害児福祉の所得制限撤廃
#子どもの支援は一律に https://t.co/Ajafg0k1CE November 11, 2025
6RP
2011年に廃止された年少扶養控除。
つまり今のアラサー以上の人の
親世代は年少扶養控除を受けていた。
今の子育て世帯はアラサー以上を育てた親世代よりも
それだけ厳しい負担を強いられてる
#障害福祉の所得制限撤廃
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に November 11, 2025
4RP
ずっと苦しんでたけどSNSなんてなく、心を無にしてた。毎日報道される未来応援給付金のときに心が決壊し訴えるというより吐き出すためにTwitterをはじめた。
子はあと2ヶ月で20歳。障害福祉所得制限されたまま終わる
「者」も入れて下さりありがとうございます😭 https://t.co/hba1hJ8fvo November 11, 2025
2RP
親の所得で
子どもを差別しないでほしい😭
障害者差別しないでほしい
所得制限を撤廃してください
#障がい児福祉の所得制限をなくそう
#障害児福祉の所得制限撤廃
#子どもの支援は一律に https://t.co/rEEKFTz9Ue November 11, 2025
2RP
親の所得で福祉が受けられない子もいる。
自民と維新は反対しないよね?
審議拒否しないよね?
子どもを差別しないでほしい😭
#障がい児福祉の所得制限をなくそう
#障害児福祉の所得制限撤廃
#子どもの支援は一律に https://t.co/rWiN7oXDWx November 11, 2025
1RP
それも結局年少扶養控除の廃止による増額と相殺すらされない額しか出さない&長年所得制限しておいて、それでよく子育て支援してますなんて面できるな…って思うのよね…
#障害福祉の所得制限撤廃
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に https://t.co/Ed5ygepkGW November 11, 2025
1RP
給付も良いけど
まずは基礎の控除をきちんと整備してほしい!!
#障害福祉の所得制限撤廃
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に https://t.co/Xyy4aRGAZ9 November 11, 2025
1RP
20251121 衆院厚労委
#山井和則 委員
児童手当は所得制限は撤廃された
障害のある方々の児童手当は所得制限は撤廃されない
困っている人に手厚くするのは政治の原点
この理由は何か
#上野賢一郎
所管外、答え難しい
山井委員
障害児手当の担当としてどういう判断か
大臣
所感外、回答差し控える https://t.co/XRIaY655kV November 11, 2025
1RP
2010年〜2024年までの「年少扶養控除−児童手当所得制限」と、「障害児福祉の所得制限」の分も、子育て終わりかけた就職氷河期世代に返して頂けないか? https://t.co/ZYOacGYKtH November 11, 2025
1RP
機会の公平性劣化を放置して
地価を放置して
塾依存教育を放置して
年金等世代間格差を放置して
非正規賃金を放置して
子育て世代に負担させ
将来世代に負担させ
所得制限撤廃して
ばらまき合戦をしても
将来不安は解消せず
少子化も消費停滞も解決しない November 11, 2025
1RP
あー!これに絶対加えたいもの!
就学奨励費の支弁区分3による宿泊学習や修学旅行の付き添いに関する費用の全負担!
医療的ケアがなければ付き添いも不要なのに、医療的ケアがあって所得制限がかかると本人の参加費と付き添い費用が全負担になるから、中学、高校と学年が上がると自己負担額もすごい😭 https://t.co/cjyGifXp3m November 11, 2025
1RP
🌾子育て・家計を守るために、今回の総合経済対策には公明党の提言が大きく反映されました。特に「18歳以下1人2万円給付」は、公明党が粘り強く求め続けてきたものです。
総合経済対策では、
・子育て世帯への一律2万円給付(所得制限なし)
・電気・ガス料金の7000円補助
・自治体の生活支援交付金の拡充(おこめ券・水道料にも活用可)
・医療機関・医療従事者への補助
など、公明党の提言と重なる施策が数多く盛り込まれています。
一方で、単身高齢者や低所得者向けの直接支援など、引き続き改善すべき課題も残っています。
今後も、生活者の安心を最優先に、必要な支援を着実に形にしていきます。
#公明党 #経済対策 #生活支援 November 11, 2025
1RP
グラフ更新作業案
考えてみた
①大学生特定扶養控除は親の所得での所得制限はしない結論に至り、特定親族特別控除となったので、赤色なしで記載👏
(本人所得に応じて段階的に控除額が減りはするが、それは本人が基礎控除+所得控除を満額を超えて受けているので納得はできる。ただ学費の支払いが高額なことを考えると、「+学費分」の控除があっても良いのではないかという考えは有る。)
②ひとり親控除500万→1000万円に所得制限額引き上げ👏(いい知らせだけど、所得制限撤廃ではないことは残念?配偶者控除の所得制限とともにどう考えたら良いのかムズカシイ。)
③基礎控除のガタガタを反映させる…😖ムズイ
(2年間だけの有期のものは無視)
④高校生特定扶養控除の削減議論はいったん消失した…?でもオレンジ色で残した方がいいかな…。
⑤20歳以上障害年金の所得制限なしを記載する?
⑥厚生年金の保険料上限引き上げを反映させたい気持ちはあるけど…😖
⑦子育て政策としては間接的だけど、少子化対策の一環として語られることもある住宅費つまり、住宅ローン減税の所得制限は反映させたい😠
(それを言い出すと災害復興支援の所得制限とか色々あるんじゃないかって再現なくなるが…)
⑧自賠責介護費給付(ナスバ)は新規に入れる😠
⑧高額療養費の議論を反映させたい😠
けど、これは今回はムリかな…。大変過ぎるし、細かすぎて見えなくなる。 November 11, 2025
@temujinmasayuki 有効再利用ꉂ🤣
まさゆきさんとかニキちゃんとか賢い人が💩リプ相手してるの見て日々学んでます✨
知らないこと沢山あるので。
私は💩リプでも拡散してくれてありがと~でスルーしてますw
丁寧に説明して所得制限とか理解してくれたのお米屋さんくらいしか思いつかないので。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



