1
所得制限
0tweet
2025.02.23 07:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
高校無償化は全ての子どもが対象ではないことを全国民に知って欲しい
しかし全ての子どもが無償化分の扶養控除が減らされてます
#全ての所得制限に大反対
#子どもの支援は一律に https://t.co/4LVV0IupcD February 02, 2025
5RT
維新の主張する
所得制限なし高校授業料無償化世論
TBS 賛成65% 反対28%
毎日新聞 賛成46% 反対22%
共同通信 賛成60.8% 35.6%
Xでは反対多いけど、実際の世論は賛成多数 https://t.co/dLK4wVPMoY February 02, 2025
4RT
【神戸新聞さん一面に取り上げていただきました!】
#児童通所サービスの所得制限
#放課後等デイサービスの所得制限
✔️障害児の療育・通所サービス利用料が親の収入によって8倍、月37,200円に
✔️利用控えや働き控えが起こる
障害がある「全ての子ども」に一律に福祉を保障してほしいです! https://t.co/bQj7XdYSSi https://t.co/wQsZYXWy2M February 02, 2025
2RT
高額医療費と基礎控除についての政府与党の遣り口を見てると本当に話が通じない化け物みたい。
こんな人達相手によく児童手当の所得制限撤廃は勝ち取れたと思う。
一回財源にされる側に決定すると、撤廃には年月がかかる。経緯も飛ばしてまた生贄にされそうになる。ここで所得制限止めたいよね。 February 02, 2025
2RT
この絶望、子ども手当26,000円にならなかった時と同じ感じかも。ここに来て扶養控除廃止させた事を知るのだけど。半額になり、生まれ順や歳で金額が違う。更に所得制限されて。散々だったなって。 February 02, 2025
2RT
シンプルな解決策は今の基礎控除(ほど所得制限なし)48万円を123万円に引き上げ。給与所得控除は今のまま。これまでの財務省派、基礎控除と給与所得控除を都合よく使い分け、国民を煙に巻いてきた。だから123万円という数字がでたとき、「基礎控除として理解する」といってすぐ終わりにすればよかった February 02, 2025
1RT
#年少扶養控除アンケート実施中
#全ての所得制限に大反対
#子どもの支援は一律に
こどもに扶養控除なんていらないとおもうならそれはそれで国民の声として届けます。少しでも多くの人の声をお寄せください。
#子育て
https://t.co/3y6VmmXzSF https://t.co/mN0L6wkwzs February 02, 2025
1RT
更に子育てしていて所得制限に引っ掛かる層だと詰む。障害児福祉にも所得制限があるから、障害者手帳1級、2級の手当がゼロだったり、放デイが8倍の状態で治療出来る?と思ってしまう…… https://t.co/Xe8PSq3vOc February 02, 2025
1RT
高校無償化に所得制限が付いてた11年間に所得制限されてた人たちはマジで一緒に怒ってほしい…
増税だけ背負わされて自分の子の学費を公立も私立も満額払わされた家庭は怒るべきだよ
#年少扶養控除アンケート実施中
#全ての所得制限に大反対
#子どもの支援は一律に
https://t.co/vO75XxlsRn February 02, 2025
1RT
@nishy03 たかだか1,200万円くらいでは、この物価高で、余裕を持って子どもを養えないです。
そもそもが累進課税で大きく手取りが減ってるのに、控除も手当も無いってのが異常でした。
遡って児童手当を支給してほしいです。
そして、
『児童手当の所得制限は撤廃しました』と表現するのは辞めて下さい。… February 02, 2025
@hirox246 子どもにだけ扶養控除がないことについてどう思われますか?
よかったらご意見をお聞かせくださいませんか?
#年少扶養控除アンケート実施中
#全ての所得制限に大反対
#子どもの支援は一律に
https://t.co/3y6VmmXzSF https://t.co/VnyWrGprZX February 02, 2025
うちの末っ子は私立高校生で私は給与所得196万円パート主婦だがそれでも私立高校無償化所得制限撤廃と200万以下の壁引き上げの政策よりも国民民主党の壁引き上げ策に期待している。一部だけに恩恵ある政策にはもううんざり。頑張ったら頑張った分だけ恩恵ある倭国にして欲しい https://t.co/fzveczRnNc February 02, 2025
今現在、私立高校に通い授業料無償化されていない高校生は
「貧乏県に住む所得制限(高額納税)世帯の子供だけ」
です。
貧乏県=高校生にお金出さない県
多く納税してる世帯の高校生にお金出さない県なんて滅べばいい
#年少扶養控除アンケート実施中
#全ての所得制限に大反対… https://t.co/WilkF7N6RU February 02, 2025
@nishy03 東京の年収1000万って、場所にもよるけど地方の年収400万くらいの生活レベルですよ。
それくらい住む場所によって変わります。
児童手当だけでそんなドヤ顔されてもね。
全ての所得制限を撤廃してください。
不公平にも程がある February 02, 2025
で、税収の減少額が7兆円から8兆円にまで達すると政府は試算している。
高校授業料の無償化なども含め、しわ寄せは弱者の国民年金保険料を納める人達です。
所得制限無しとか会社員は良いです。
国会議員の人達はもっと考えて欲しいです。 February 02, 2025
少子化
子育て世代に負担させては意味がない
少子化を児童手当に矮小化してはならない
少子化解決にカネはかからない
所得制限が問題ではない
少子化の原因が議論されなければならない
少子化の原因は
機会の公平性劣化
地価、塾依存教育、年金等世代間格差、非正規賃金 February 02, 2025
き上げを巡る問題で、税収の減少額が7兆円から8兆円にまで達すると政府は試算している。
高校授業料の無償化なども含め、しわ寄せは弱者の国民年金保険料を納める人達です。
所得制限無しとか会社員は良いです。
国会議員の人達はもっと考えて欲しいです。 February 02, 2025
@nishy03 所得制限撤廃前の1200万円以上の世帯は「頑張って所得を増やし」ていないとでも言いたいのですが?「考え方を変えた」のは所得によって制限するのはおかしいと考えを改めたのなら、是正措置を講じるべきです。票欲しさが透けて見えるような気がします。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。