1
ガス抜き
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なぜ「新しい戦前」なのか?
わたしたちの中に、本当の『戦前』の空気感を知る人はいません。
だからこそ、この言葉の意味がピンとこない人も多いはずです。
「新しい戦前」とは、単に戦争が近いという意味ではありません。
「戦前と同じ社会構造のプロセス(アルゴリズム)が再現されている」
という意味です。
そのプロセスとは、
・経済的な閉塞感(国民が貧しくなる)
・不満の転嫁(「敵」を作って対外強硬論でガス抜きする)
・メディアの扇動(危機を煽り、同調圧力を生む)
・軍拡の正当化(「守るため」と言って武器を増やす)
そして、開戦
今は、明日ミサイルが飛んでくる状況ではありません。
だからこそ厄介なのです。
わたしたちは、ぬるま湯の中でゆっくりと温度を上げられる「茹でガエル」のように、確実にそのルートに乗せられています。
残酷ですが、国単位の巨大な流れは、個人の力ではもう止められません。
だからこそ、沸点を迎える前に、「個人としての生存戦略」を見つける必要があると思っています。
国に運命を預けず、自分の頭で考えること。
わたしたちはもう、紛れもなく「新しい戦前」を生きています。 November 11, 2025
639RP
こういうのは中国の国民感情をガス抜きするために、日中双方の外交官が阿吽の呼吸で撮らせてる写真だと思います。高市総理に答弁撤回させたり、外務省が勝手に謝罪することはできないが、「なんだか中国が怒って倭国が謝ってる感じに見える構図」は官僚レベルで作れるので。さすがに優秀な人たちです https://t.co/RWeaN6NtOg November 11, 2025
104RP
@hamusoku 倭国人も中国に行くのは控えましょう。
中国政府は倭国人が中国国内で暴行されたとしても、ガス抜きとして黙認する可能性もあります。
または嫌がらせの制裁として拘束される恐れもあります。
倭国政府は渡航制限をかけるべき。 November 11, 2025
76RP
高市政権の詭弁とクソ自民の本音教えたるわ
①責任ある積極財政と耳障りのいいスローガンで馬鹿を騙してバラマキの放漫財政と金利も上げず円安誘導
②一部の輸出業者は儲かる(海外との比較で倭国人の人件費を下げるダンピングと海外資産の含み益で当然)
③GDPの7割の内需の多くは仕入れ高から倒産するが値上げに耐えれる会社だけは残る
④物価高を受けて国民は更に貧困化するがするがお米券w等でガス抜き
⑤通貨安インフレなので実質賃金はいつまでも追いつかない
⑥円安なので来る移民や観光客の質もどんどん悪化
⑦円安で相対的に安く買える外国人に株も不動産も買い占められる
⑧労働力もイノベーションも無いのに円安が致命的でドル建てで試算されるGDPランキングは下降の一途で先進国落ちしアルゼンチン化
⑨政府はインフレ税で目減りする年金や国民資産を犠牲に財政再建
⑩5%の富裕層に大規模所得移転で残り95%の庶民へはインフレ税で強制貧困化
お前らこれでええの?それでも高市支持すんの? November 11, 2025
64RP
失礼な人って“本性が出た瞬間”がヤバいんじゃなくて、
「自分を取り繕う場所」と
「甘える場所」を完全に分けてる時点で
もう危険なのかもしれない。
外でいい人を演じて、
内でだけトゲ出す人って、
性格が二重じゃなくて
「承認を外注してる」だけなんだよね。
外では嫌われたくないから全力で合わせて、
家では「どうせ嫌われないでしょ」って油断して自我をぶつける。
これって優しさの欠如じゃなくて、
“安全な相手をサンドバッグにしても大丈夫”っていう
歪んだ前提があるから起きるんだと思う。
本当に優しい人って、
誰に対しても態度の差が小さいんだよね。
ほんとに優しい人って、誰にでも態度の差が小さい。
外でも内でも、同じ温度でいられる。
こういうタイプに巻き込まれると、
普通の人は「なんで自分だけ?」って理由を探し始めるんだけど、
実はこれが一番危ない。
相手は“バランスを取るためのガス抜き要員”としてあなたを選んでるだけで、
理由なんてほぼ存在しないから。
じゃあどう逃げればいいのか。
対処法は3段階に整理できる。
ーーー
1.役割を拒否する
相手のイライラを受け止めるポジションに立たない。
適度に流し、深く共感しすぎないだけで、
相手の「ここならぶつけてOK」の判断が崩れる。
2.予測不能な人になる
毎回同じように受け止めたり、
話を聞いたりせず、応対を変える。
モラハラ気質は“安定して甘えられる相手”を狙うから、予測しにくい相手には距離を置き始める。
3.事実ベースで距離を取る
感情ではなく、起きた言動で線を引く。
連絡頻度を下げる、会う場を限定する、関係の境界線を明確にする。
これを淡々とやると、相手は「この人は依存対象じゃない」と理解する。
ーーー
逃げるって、
相手を変えることじゃなくて、
“自分を雑に扱ってくる構造そのものから降りる”ってことなんだよね。 November 11, 2025
61RP
陰口って、その場ではちょっとしたガス抜きに見えるかもしれないけど、聞いている側からすると一気に信頼を削られる行為なんですよね。「この人、今あの人のことこう言ってるけど、私のこともどこかで言ってるよな」って、どうしても頭によぎる。内容よりも、その癖そのものが不安になるというか、「この人の前では何を話しても安全じゃないかも」と感じさせてしまう。
本人に悪気がないことも多いし、「ちょっと愚痴ってるだけ」「スッキリしたいだけ」という感覚なのかもしれない。でも聞く側にとっては、その言葉がどれだけ軽くても、「次は自分かもしれない」という不信感が残るんですよね。一度そのイメージがつくと、なんとなく距離を取られるようになるし、だんだん本音も話してもらえなくなる。結果的に、自分で自分の居場所を狭くしてしまう。
だから、口が固い人って派手さはないけど、じわじわ信用が積み上がるポジションなんだと思います。特別面白いことを言わなくても、「あの人の前なら安心して話せる」という空気があるだけで、自然と人が寄ってくる。秘密を守れるとか、余計なことを言わないって、すごく地味だけどめちゃくちゃ強いスキルなんですよね。
陰口を言わないことで損することも一時的にはあるかもしれないけど、長い目で見たら、信頼の残高は確実に増えていくと思います。誰かのいない場所でその人を軽く扱わないこと。それだけで、「この人はちゃんとした人だな」という印象はちゃんと残るし、自分も無駄に疑われなくて済む。
口の固さって目立たないけど、人間関係の安心感をつくる土台みたいなものだと思います。話を広げない人、いない人のことをわざわざ話さない人って、周りの空気を静かに守ってくれている存在なんですよね。今になって「これでよかったな」と思えるのは、たぶんその静かな信用がちゃんと積み重なってきた証拠なんだと思います。 November 11, 2025
54RP
マムダニ新ニューヨーク市長がトランプの仲良く会談し、ニューヨークで反ユダヤ主義を根絶すると述べた。
マムダニも「アウトサイダー」ではなくて♨️富豪に立てられたガス抜き用&左右対立激化用の役者なだけだから、表の劇場(政治)を見ても時間の無駄 https://t.co/RM62lmUPrL November 11, 2025
36RP
これはマジ。週末は、“幸せホルモン”を整えるチャンス。心を安定させてくれる「セロトニン」。人とのつながりを深める「オキシトシン」。やる気や達成感につながる「ドーパミン」。前向きさを引き上げる「エンドルフィン」。意識的なリフレッシュや趣味・人との交流などで、“感情のガス抜き”をしよう↓ https://t.co/0KzCXfCLK9 November 11, 2025
31RP
2章クリアしました
レオナさんのガス抜きができて良かった……良かった……
いや何か……1章のリドルくんはこの後まだ大変だろうけど、まぁ、ちょっとでも考え方の選択肢が増えて良かったねという感じだったんですが、レオナさんは……いやでもラギーくんとジャックくんがいてくれるから……うん…… November 11, 2025
21RP
利下げだな👵
「ウィリアムズ様様で利下げ確率68%!」
「NY連銀総裁はJパウの腹心。内諾なしに発言しない。反対票は多いだろうが、多分、利下げの合意形成ができてるはず。S&P500の、高値から4.5%の押しは良いガス抜きになったか?利下げしても長期・超長期金利が下がらないと景気刺激にならないが」 https://t.co/WyR0iUNoF3 https://t.co/BafRxmgWmt November 11, 2025
17RP
質問「中国や中国人は倭国が嫌いなのですか?etc」という質問を受けました。
認知科学でお答えします!
①「中国共産党は倭国が嫌いなのか?」
結論から言うと、感情ではなく“戦略”です。
国家は「好き・嫌い」で動いているわけではなく、
利益・国内統治・歴史物語・外交カードで行動します。
中国政府が対日で強硬に見えるのは、
•国内の不満を外に向ける
•ナショナリズムを統治の安定に使う
•外交カードとして使う
という“政治の機能”が働くからであって、
感情的に倭国が嫌いということではありません。
②「なぜ国家としては強硬なのに、個人は倭国が好きなのか?」
ここに認知科学の最大のポイントがあります。
● 国家の感情 = “人工的に作られた抽象物語”
国家レベルの感情は
•教育
•メディア
•歴史叙述
•政府のメッセージ
でトップダウンに形成される人工感情です。
これは広告と同じで、
物語を繰り返すことで大衆の感情を方向づけることが可能。
● 個人の感情 = “実体験ベース”
一方で、個人の中国人が
「倭国が好き」
と感じるのは、
•倭国で受けた親切
•街の清潔さ
•商品・アニメ文化
•人と人の交流
•旅行の楽しさ
という体験ベースの感情です。
→ 人間は、実体験の方が強い。
物語よりも“目の前のリアル”のほうが脳に影響する。
だから、国家公式メッセージは強硬でも、
中国人個人は倭国を好意的に感じることが普通にありえます。
③「嫌いだと戦争になるのか?」
感情だけで戦争は起きません。
起こるのは、利益が衝突したときだけです。
国際政治は「感情で戦争」をしません。
戦争が起きる必要条件
1.資源・領土・経済で実利的な衝突がある
2.相手の弱点をチャンスと見なす
3.国内問題のガス抜きに戦争が利用できる
4.国益が“戦争したほうが得”に傾く
これが揃わないと戦争は起きません。
④「好き嫌いはコロコロ変わるのか?」
はい。国家レベルの“感情物語”は簡単に変わります。
理由は、
国家の感情はトップダウンの物語だから。
国の感情は“心理的フレーミング”で変わる
•新しい指導者
•経済状況
•事件
•国際関係の再編
•メディアの演出
で、国の「好き・嫌い」はいくらでも変わります。
⑤「誰かの一言で国家が変容するのはなぜ?」
ここは認知科学で説明すると非常に重要。
● 国家は“個人ではなく、集団脳”で動いている
政治とは、
•官僚
•軍
•財界
•大衆
という大規模ネットワークの“注意の向き先”を変える行為。
トップのひと言は
集団脳の“注意の焦点”を変えるスイッチになる。
認知科学の概念
「トップの言語は、集団のフレーミング効果を再定義する」
例:
•あるトップが「敵だ」と言えば、メディアはその枠で報じる
•国民はそのフレームで情報を解釈する
•組織はその前提で動き出す
すると、
国家全体の意思決定の流れが変わる。
だから
「一言で国が変わる」
ように見える。
では、この辺でまとめます。
■ 国家は感情で動かない。物語と利益で動く。
■ 個人は実体験で感情が動くため、倭国を好きになる。
■ 国家の“嫌い”は人工的で、いくらでも変化する。
■ 戦争は感情ではなく利益で起きる。
■ トップのひと言は“集団脳のフレーミング”を変えるため国家を動かす。 November 11, 2025
12RP
@kuniyoshi_shino 中国って政府の決定で旅行潰されても政府に文句言えないから倭国を叩くんだよな
それを政府もよくわかってて、ちゃんとガス抜き要因として倭国を使ってる。
愚かなのはそれで騙されて倭国に強い事を言って戦争をしようとする国民達 November 11, 2025
10RP
アメリカのXの普通の反応。だからAAAが最後のポチで利用するのは日独。逆に言えば日独がAAA支配を離れればAAA支配は終るが、その芽が出ると確実に摘まれて来た。凄いねAAAのスパイ達。それ以外は全部茶碗の中でガス抜きをさせる茶番だよ
https://t.co/tfxf9fEFwg November 11, 2025
10RP
🧵🔥 『相場は“Enough for now(いったん十分)”に到達したんちゃうか?』
今日のSantoli兄さんの読みをワイ流にまとめると👇
🟩 まず、相場の“息継ぎサイン”が一斉点灯したで。
・騰落(breadth)が東西市場で同時にプラス転換
・ディフェンシブ(生活必需品/ヘルスケア)がしっかり下を支える
・短期センチメントは“弱気急上昇”
→ put買い急増
→ VIX先物は短期でプレミアム化(典型的な“怖いときの形”)
👉 まだド底ではない。
せやけど市場は「今日はここでOKやろ」という空気に切り替わった。
この“空気転換”こそが今日最大のポイント。
🟦【全体の流れ:ワイ流解説】
1️⃣ S&P500は“5%調整ライン”でピタッと反発。
4〜5月から溜めこんでた過熱感を、この下落でようやく吐き出した。
市場がずっと欲しがってた“ガス抜き”が今日で完了。
2️⃣ “先に死んでたゾーン”が今日は一斉リバ🔥
小型株、クリプト、住宅、消費センシティブ…
全部がプラス。
これは典型的な “FI-FO(先に落ちたやつから先に底打ち)” の地形。
3️⃣ ショートはまだ全然残っとるで⚠️(ここ重要)
・VIX先物は依然プレミアム
・put買いは継続
・ヘッジ需要もまだ高い
👉 今日は“ショートの一部手仕舞い+押し目の先発隊”だけが入った日。
本番のショートカバーはNVDA決算の直後に回ってる。
ここに“伸びしろ”が残ってるのが今日の意味。
4️⃣ AIインフラ懐疑論は、NVDAが“3週間で90兆円吹っ飛んだ”ことで一旦出尽くし。
「AIバブルや!」「投資過剰や!」という声は、
NVDA自身の時価総額調整が“代わりに全部払った”構図。
→ ネガティブはもう織り込んだ。
ここからはポジティブサプライズの方が入りやすい地形に変わった🔥
5️⃣ NASDAQ100は9月FOMC前の水準へ逆戻り。
当時は「利下げ連発や!」で浮かれてた位置に、
今は“悲観”で戻ってきた。
→ 過剰悲観の巻き戻しが起きやすい位置に。
🎯 最終結論:ワイ流
今日は“地合いが締まる前の息継ぎ”。
ショートも弱気ポジションもまだ山ほど残っとる。
= NVDAで“次の波”が決まる🔥
NVDAが強ければ
👉 本番のショートカバーが炸裂 → 2段リバウンドへ
弱ければ
👉 一瞬の逆噴射はあっても、“悪材料出尽くし”で最終的には買場になる可能性が高い
とにかく今の相場は、
“Enough for now”の地形でNVDAを待つ段階に入っとる。
Santoli's Tuesday market wrap-up: Stocks test 5% pullback before steadying
https://t.co/3GKTgFIplCより November 11, 2025
10RP
相変わらず倭国の国会議員ってのは与党も野党も国会において時間を無駄にして税金を無駄にするガス抜き議員が多いのだろう選択的夫婦別姓など!とっとと廃案にして他にも早急に議論して解決に踏み込まないと!政治は後退して弱体化が加速するだけだ!再エネ税金化や!移民問題を解決せんと国は滅びる‼️ https://t.co/igh3J8ATGd November 11, 2025
8RP
自民を批判してた維新が連立⁉️で、バラしてる💦
参政党も、結局は、ガス抜き💦
残念だけど、結局みんな繋がってるんだよねー😣 https://t.co/GFAMQEXiBj November 11, 2025
8RP
母親から「夫の愚痴なんてのは、自分の女としての値打ちを下げるだけだから、思っても口が裂けても言うんじゃない」と子供の頃に教えられたけど。
ツイの旦那愚痴勢を見て、なるほどなぁと実感した。
まぁ匿名で愚痴を吐いてガス抜きしてるだけマシかもしれないけど。 https://t.co/EsGxffEXfp November 11, 2025
7RP
@w2skwn3 @nob7wooddragon ほんとに、最近白髪頭になってから、倭国人に見えなくなってきてる。中国人のガス抜きコメンテーター枠で仕事してんのかなぁ。見てて私は不快です。 November 11, 2025
7RP
ひとりで抱え込んではいけません!
あなたの胸の内を
誰かに聞いてもらいましょう🥹
ガス抜きをして
時には涙する事も必要です😭
仮に、あのまま進んだ道は
間違いだったということ😓
心に痛みを伴ったかもしれませんが
歩むべき道に戻されたと思って
歩き出して行こう!イザ!(๑ ー̀ ֊ ー́ )=σ https://t.co/t6q7glxzYb November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



