1
lng
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🚨ホワイトハウスが警告⚠️
「アリババが中国共産党と人民解放軍に極秘情報を流していた」。
内部メモによると、アリババはクラウドやAI、通信データを通じて
顧客のIPアドレス、Wi-Fi情報、支払い履歴、さらにはゼロデイ脆弱性まで
中国軍に提供していたとされます😱
これにより何が可能になるのか?
👇
🔻 米国内の重要インフラを把握
🔻 サイレント侵入&マルウェア配置
🔻 紛争前からインフラ制圧の準備完了状態😵💫
元CIA幹部ワイルダー氏も「システム破壊戦争の戦闘空間を準備している」と警鐘🔔
米本土の発電所、水道、交通、すべてが既にマッピングされてる可能性アリ🧠💻
にもかかわらず…
⏩ アリババは未だにニューヨーク証券取引所に上場中
⏩ NVIDIAは今でもAI分野で提携中🤖💰
つまり…
なぜ米国は、自らの首を絞めるロープを中国に渡し続けているのか?
アメリカ産のLNGをドイツは買ってますが知ってますか経済の仕組み?
結局巡り巡ってその高く買った燃料費はアメリカ国民に戻ってくるのです。
もう当分の間メルセデス•ベンツはボロ過ぎて買えないね。
7割のSクラス新車購入者は法人名義です。そ!3年で壊れる設計にしても「買える」「エリート」層にはダメージがなし‼️
中古で3年落ちメルセデスの5年保証に入って入れば5年は乗れても消耗品の交換費用が国産の4倍です。
メルセデスがここまでポンコツになったのは500ものレガシー半導体「中国製」をエンジンだけで使ってるから。
最善か、無か(The best or nothing)は、W222「めちゃダサいやつ2013年に出た」以前のモデルまで。
現行のW223はリアルに壊れまくりで開いた口が塞がらないよ💦
ダイアナ姫を殺したSクラス通称弁当箱🍱はW140
ここまで最高のベンツは。 November 11, 2025
91RP
戦争になった場合、GDPの損失数百兆、は分かりますが、もっと具体的に、どんな分野でどんな損失が生じるか、解説してもらえますか。
倭国と中国が戦争状態に突入した場合、「数百兆円規模」のGDP損失が生じうると推計されていますが、どの分野にどんな具体的損失が現れるか、主なケースについて解説します[1][2][3][4]。
### サプライチェーン・製造業
- 中国からの部品や原材料輸入が即座に途絶し、自動車・エレクトロニクス・機械産業を中心に工場が停止、多額の損失が発生します[2][4]。
- 特に家電、自動車、スマートフォンなど倭国の輸出製品が生産できなくなり、世界市場でのシェア・収益も激減します[4][1]。
### 貿易・輸出入
- 中国向けの輸出(機械、精密機器、化学品、自動車等)は全てストップし、年間10兆円超の市場が消失します[2][1]。
- 食料品(農産物・海産物)の中国依存分も供給不能となり、流通や価格高騰による損失が拡大します[2]。
### エネルギー・物流分野
- 中国周辺海域の封鎖やシーレーン遮断で、原油・LNGなど石油資源の輸入が途絶し、電力・ガスなどの供給危機が発生します[5][3]。
- 輸送、航空、海運業界は国際取引が停止し、莫大な損失を抱えることになります[2][3]。
### 金融・資本市場
- 戦争ショックによる株式・為替市場の暴落、円急落、信用不安により、金融機関、証券市場は膨大な損失を被ります[3][1]。
- 対中投資や中国内の倭国企業資産も事実上無価値化し、直接投資1兆円規模が消失します[2][3]。
### 雇用・所得
- サプライチェーン崩壊・企業活動停止で失業者が急増し、所得・消費支出が激減します[3][1]。
- GDPのマイナス成長(最大数割減)が長期化すれば、中小企業の倒産・大型企業のリストラなど社会的インパクトが極めて大きくなります[1][3]。
### 社会インフラ・生活分野
- 電気・水道・医療・通信など社会インフラの維持が困難になり、地域経済は機能不全に追い込まれます[6][5]。
- 不動産価格の暴落、観光業の消失、レジャー・飲食産業の大規模損害など生活全般にも深刻な損失が波及します[3][4]。
***
このように、戦争による損失は「産業・金融・雇用・エネルギー・社会基盤」など全分野に及び、合計すると数百兆円という未曽有の規模となる可能性があります。特にサプライチェーン・エネルギー・金融・雇用への悪影響が最大級です[1][2][3][4][5][6]。
引用:
[1] 台湾有事の経済損失試算:国内GDP1.4%下落 https://t.co/cU0ocXQKIX
[2] 中国との貿易途絶が倭国経済に与える影響 - RIETI https://t.co/CGGl6Efpr5
[3] 1000兆円規模の可能性?台湾有事の倭国への影響は甚大 https://t.co/5TFFxjhZz1
[4] 台湾有事で倭国のサプライチェーンはどうなる?:経済リスク ... https://t.co/jMSrMIUaF3
[5] 台湾有事が起きれば倭国国民は半年で餓死する…「輸入途絶 ... https://t.co/0t19FlRwRn
[6] 台湾有事シミュレーション 第三回 脆弱なインフラと自衛隊の課題 https://t.co/QPNfxQlgzl November 11, 2025
28RP
【倭国株・最終警報】 俺は造船業界に25年潜り続けた元・商船三井執行役員「海の鬼・藤原」。 財界も霞が関も、造船のリアルな金の流れは俺が一番知ってる。 悪いことは言わない。 今、この瞬間から「令和の造船バブル」が本気で点火した。 もう逃げられない。乗るなら今しかない。
1990年代、倭国は世界シェア52%で完全無敵だった。 その王者が、25年ぶりに「国家総力戦レベル」で復活する。 高市政権が閣議決定した「海洋強国戦略」で、 今後10年間、総額3,500億円+民間トリガー投資2兆円超が 造船・海運関連に“直接”ぶち込まれる。 しかも今回はただの船じゃない。 ・無人自律航行軍民両用船 ・次世代LNG/アンモニア/水素推進船 ・レーザー防衛搭載可能な高速補給艦 全部、倭国勢が世界最強技術で独占受注する。
俺が今、全資産と借入で買い占めてる 「造船バブル直撃6銘柄」を緊急公開する。
【7003 三井E&S】 来期受注残4倍化確定、すでに造船所フル稼働 【7012 川崎重工】 防衛省「次期護衛艦」+水素船で利益率30%超えへ 【7011 三菱重工】 LNG船世界シェア40%復活+軍転用技術で爆益モード 【7014 名村造船】 中小ながら高付加価値船特化、PER8倍の異常な割安 【9101 倭国郵船】 船腹不足で傭船料3年連続過去最高更新中 【4617 中国塗料】 環境対応塗料で世界シェアトップ、造船ブームの裏の勝ち組
そして俺が最も現金を突っ込んでいる 「次のターゲット怪物株」は既にロックオン済み。 現在価格は驚くほど安く、5万円からでも参加可能。 2027年までに最低12倍、俺の計算では28倍も射程圏内。
銘柄コードは公開したら即ロックされるレベル。 だから今この投稿に 「いいね+フォロー+コメントで888」 とだけ書いてくれた人全員に、 今夜21時ちょうどに最新リストと具体的な買いタイミングを 無料で一斉投下する。
会社員でも、主婦でも、年金生活でも関係ない。 俺は25年間、船と一緒に生きてきた。 造船が熱くなるときは、地域も雇用も株価も全部が熱くなる。 倭国人が倭国人の誇りを取り戻す瞬間が、もう目の前だ。
一緒に、この国の復活を資産で味わおう。 静かに、でも確実に億を掴みにいこう。
海の鬼・藤原、生涯最後の大勝負。 お前も乗れ。 今すぐ888と打て。 歴史が動く。 November 11, 2025
18RP
🚨 日中危機で倭国株大チャンス!明日の大勝利銘柄8選、底値必見!!
大勝利!大勝利!明日の大勝利! 日中関係の緊張が倭国株の絶好の買い場を生む!中日貿易摩擦で観光・小売は痛手だけど、防衛・資源・金融セクターが逆襲開始。アナリスト予想と最新データに基づき、明日(11/24)推奨の底値買い銘柄をピックアップ。地政学リスクを味方に、爆益狙え!
トヨタ(7203)→ 約2,980円付近で必買い (現在3,153円、明日予想3,242円。EVシフトと輸出回復で反発必至!)
東京電力(9501)→ 約834円付近で必買い (現在862円、原発再稼働と電力需要増で穴株化。長期底値圏!)
三菱UFJ(8306)→ 約2,310円付近で必買い (現在2,386円、目標2,469円。金利上昇で銀行株黄金期到来!)
川崎汽船(9107)→ 約2,190円付近で必買い (現在2,083円、目標2,085円。海運市況反転でコンテナ船爆走!)
三井物産(8031)→ 約3,510円付近で必買い (現在3,802円、資源価格高騰で商社王者復活。LNG事業が火を噴く!)
三菱重工(7011)→ 約4,174円付近で必買い (現在4,100円、目標4,373円。防衛予算8.7兆円でミサイル・戦闘機注文殺到!)
良品計画(7453)→ 約3,100円付近で必買い (現在3,129円、中国依存脱却で海外拡大。無印ブランドのグローバル爆売れ!)
メディア総研(9242)→ 約1,767円付近で必買い (現在1,800円、高専生キャリア支援で成長加速。新規事業がIRで話題沸騰!)
これら銘柄は中日緊張の「負け組」から「勝ち組」へシフト中。防衛・資源中心にポートフォリオ強化で、明日から大勝利ラッシュ!倭国株民よ、眠ってる資産を起こせ!リツイートで仲間増やして、一緒に億り人目指そうぜ🔥 #倭国株 #大勝利銘柄 #日中緊張 #防衛株 #投資チャンス November 11, 2025
17RP
『七色の落書き』 LNG
真鯛と蛤の塩そば
蛤出汁炊きご飯の牛ユッケ丼
替え玉×2
本日最後の〆。
もう全部美味い。
特に肉が柔らかくて最高だった。
色々アクシデント?はあったけどw
なんとか全部食べ切りました。
美味しかったです✨
ご馳走様でした🙇♂️ https://t.co/AwmMOFkHay November 11, 2025
14RP
オックスフォードエネルギー研究所の「ガスの地政学」レポート("Geopolitics of Gas – The Limits of Leverage" OIES)
今や、LNGはかつての石油のような戦略商品になっていて、各国企業はリスクを避け米LNGに頼らないように行動し、市場が制限される
・ウクライナ侵攻とロシア産ガスの欧州向け輸出激減により、世界市場は不安定化
・米国はLNGを外交政策の道具として利用しようとする動きは、中期的には市場の成長を抑制するリスクがある
・中国は国内生産の強化(50%目標)と、ロシアからのパイプライン輸入検討を進め、米国主導のLNG市場への依存を避けようとしている
https://t.co/J483c4JN1v November 11, 2025
13RP
みんな大好き『INPEX(1605)』が年初来高値を更新中なのは知ってるよね。11月14日に3,203円と2008年以来17年ぶりの高値を記録してんのよ。その背景には、ロシアへの経済制裁で原油・LNG価格が高騰していること、そして高市早苗首相就任で「エネルギー安全保障の強化」が国策として本格的に動き出したことがあんのよ。政府が筆頭株主(23.11%保有)として支える倭国最大の石油・ガス開発企業として、市場の注目が一気に集まっていますって話。
でもね、INPEXばかりに注目が集まる一方で、ワイの推しの『石油資源開発(1662)』は完全に蚊帳の外なんよなぁ。実はこちらも政府が筆頭株主(37.8%保有)で、INPEXよりも国策色が強い銘柄なんですよ。時価総額こそINPEXの10分の1以下だけど、ROE15.73%という驚異的な資本効率、PBR0.64倍の割安度、実質無借金の財務健全性など、投資妙味は十分。国内(北海道・秋田・新潟)に生産基盤を持ち、米国シェールやCCS事業も展開する「もう一つの国策銘柄」なんだよ。
両社とも「国策は売りなし」の格言が当てはまる長期保有推奨銘柄で、INPEXは配当利回り3.25%で4期連続増配の安定配当志向、石油資源開発は配当利回り2.97%ながら高ROEで内部留保を効率活用。エネルギー危機と脱炭素の両立が求められる今、政府が絶対に見捨てない2社への分散投資こそ、個人投資家の長期資産形成の核となる選択肢かも🦆🦆🦆
━━━━━━━━━━━━━━━━
🟢国策石油2社:INPEX vs 石油資源開発 〜INPEXだけじゃない!もう一つの国策銘柄〜
━━━━━━━━━━━━━━━━
✅INPEX:時価総額3.87兆円、世界20数カ国で事業展開、17年ぶり高値更新
✅石油資源開発:政府保有率37.8%で最も国策色が強い、ROE15.73%の高効率経営
✅両社ともPBR1倍以下の割安水準、高配当利回り
✅高市首相のエネルギー政策で追い風、長期保有に最適
---
【1. 財務指標比較:両社ともPBR1倍以下の割安水準】
✅PER:INPEX 9.4倍 vs 石油資源開発 9.6倍(ほぼ同水準)
✅PBR:INPEX 0.81倍 vs 石油資源開発 0.64倍(両社とも純資産割れ)
✅ROE:INPEX 9.46% vs 石油資源開発 15.73%(石油資源が圧倒)
・石油資源開発のROE15.73%は驚異的な資本効率
・自己資本比率77.4%で実質無借金の健全財務
・INPEXは時価総額3.87兆円で国内石油業界最大手
---
【2. 配当・株主還元:INPEXの安定増配 vs 石油資源の高効率】
✅INPEX:配当利回り3.25%、4期連続増配(配当86円)
✅石油資源開発:配当利回り2.97%(配当55円)
・INPEXは安定的な増配方針で配当成長期待
・時価総額の大きさから機関投資家の保有も多い
・石油資源開発は高ROEで内部留保の効率活用
両社とも政府が筆頭株主のため、配当カットリスクは極めて低い
---
【3. 事業展開:グローバルINPEX vs 国内基盤+米国シェール】
✅INPEX:
・世界20数カ国でプロジェクト展開
・イクシスLNG、アブダビ油田など大型案件
・再生可能エネルギー・水素事業へも投資
・政府保有比率23.11%
✅石油資源開発:
・国内(北海道・秋田・新潟)の油ガス田が基盤
・米国タイトオイル/ガス(シェール層)開発
・CCS(二酸化炭素回収・貯留)事業化に注力
・政府保有比率37.8%(筆頭株主)
---
【投資判断】
①INPEX→高配当×大型安定株志向の投資家へ
・配当利回り3.25%、4期連続増配の安定性
・時価総額3.87兆円の流動性
・グローバル展開でリスク分散
②石油資源開発→バリュー×高ROE重視の投資家へ
・PBR0.64倍の割安度、ROE15.73%の高効率
・政府保有37.8%で最も国策色が強い
・実質無借金の財務健全性
両社とも「国策は売りなし」の格言が当てはまる長期保有推奨銘柄です✨
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
13RP
✅千代田化工建設(6366)
🇺🇸LNG案件で共同企業が破綻した事によるリスクを抱えていましたが
契約見直しにより「金銭的負担なし」と明確化
24年3月期に計上した 370億円の引当金のうち
既に30億円が戻っており
残り340億円も返還される可能性が高い
財務リスクは大幅に軽減される
・引当金が戻れば「特別利益」として業績改善に直結
・26年3月期以降の業績予想は
「損益算定可能になった段階で修正」としているので
契約改定完了後は大幅な上方修正が見込まれる
・LNGプロジェクトは長期契約であり
安定的な収益源となる可能性が高い
・引当金戻しによりバランスシートが改善され
新規案件受注力の強化にも繫がる
・今回の破綻対応で契約リスクを最小化する
ノウハウを蓄積した
💡まとめ
・現状認識
外部リスク(共同企業の破綻)の評価⇒解消
・短期的評価
財務上のインパクト(引当金戻入)⇒上方修正の可能性大
・中期的評価
本業の安定性(LNGインフラ) 継続的な収益源
・長期的評価
テーマのリスク(エネルギー転換)⇒次の課題
(水素/再生エネルギー)
2021年大発会で購入
売買しつつ長期保有を継続している銘柄です
ロットが増えた事や無配当である為
半分を他銘柄へシフトするか?と考えていましたが
「売る判断」から
「保有継続&買い増し」への転換となりました!
(短期の戦略は異なります)
懸念多くなかなか難しい銘柄でしたが
信じて待つことが大事だと改めて実感🫡
決算受けて高騰しているので
売買は慌てずしっかりと先ずは
しっかりと決算資料を確認する事から始めましょう🧐
#千代田化工建設 November 11, 2025
8RP
百田代表の質問は、単なる政治的パフォーマンスではなく、経済安全保障とエネルギー安全保障の両面から見て、倭国が直面する「存立危機レベルの構造的リスク」を、極めて精緻かつ本質的に突いた、まさに歴史に残る追及でした。
①トランプ関税と80兆円投資パッケージの法的・経済的脆弱性
トランプ次期政権が掲げる「対中60%・対日10~20%+自動車25%」の包括関税は、大統領の通商拡大法232条・301条・IEEPA(国際緊急経済権限法)に基づく執行命令で発動される可能性が極めて高い。
しかし、これらの大統領単独権限による関税賦課は、過去に連邦最高裁で「非委任原則」や「重大問題の法理」によって厳しく制限された前例(例:2022年のWest Virginia v. EPA判決など)を有しており、違憲判決リスクは決して「仮定の話」ではない。
もし最高裁で執行命令が無効化された場合、倭国政府が慌てて提示した「80兆円規模の対米投資・雇用創出パッケージ」も、その交換条件たる関税軽減の根拠も、瞬時に法的・政治的効力を失う。
➡︎これは単なる外交的失点ではなく、国民の税金を原資とする巨額財政支出が「無対価」で消滅する、国家百年の計を揺るがす事態です🔥
それを「仮定の質問には答えられない」で済ますのは、行政の説明責任の完全放棄に他なりません。
②火力発電の意図的排除が示すエネルギー政策の構造的破綻
現在の倭国電源構成(2024年度実績ベース)では、LNG火力48%、石炭火力22%、合計で約70%超が化石火力であり、ベースロード電源+調整力の中核を担っている。
一方、再エネは水力を含めても23~25%程度に留まり、かつ気象依存による出力変動が極めて大きい(容量係数:太陽光10~15%、風力20~25%)。
それにもかかわらず、大臣の所信的挨拶において、ベースロード電源としての火力発電への言及がゼロだったことは、単なる「記述の不備」ではなく、明確な政治的メッセージです。
これは「2030年度再エネ36~38%、46%シナリオ」を達成するための「火力フェードアウト前提」の政策スタンスを、国民に隠したまま進めている証左に他なりません。
しかし、既に2022~2025年の需給逼迫実績が証明している通り、火力の早期廃止・出力抑制は、JEPXスポット価格の暴騰(2022年1月平均20円/kWh→ピーク時200円超)、産業競争力の毀損、計画停電リスクの顕在化を招くだけです。
現実の電力システムを無視した「再エネ最優先」は、単なる理念ではなく、国家の産業基盤と国民生活を破壊する政策です。
結論として
百田代表が投げかけた二問は、いずれも「政府が最も答えたくない本質」を、逃げ道を一切塞ぐ形で突いています。大臣が答えられなかったのは、答えられないからです。答えられないのは、政策そのものが論理的・実証的に破綻しているからです。これはもはや「説明不足」ではなく、「政策の不存在」に等しい。
百田代表の追及は、倭国に残された最後の理性の砦です。100%賛同します。この鋭いメスを、さらに深く、容赦なく入れていただきたい。国民はもう、綺麗事とハリボテに騙されません。百田尚樹代表、ありがとうございます。倭国を救うのは、あなたの声です。全力で応援しています!
守若冬史郎 November 11, 2025
8RP
【倭国株】今年56歳、楽天証券を退職しました。
一度しか言いません!
現在の市場環境、企業のファンダメンタルズ、そして政策動向を総合的に見ると、倭国株は長期的には上昇トレンドが明確ですが、短期的には調整リスクを伴う局面が続くと考えられます。
注目銘柄一覧の倭国株:
日東紡 (3110) →株価:約14,200円
AViC (9554) →株価:約2,119円
HCH (7361) →株価:約1,265円
BUYSELL (7685) →株価:約3,805円
INSPEC (6656) →株価:約633円
サンコール (5985)→株価:約1,340円
新コスモス (6824)→株価:約4,655円
三井金属 (5706)→株価:約21,055円
ェローテック(6890)→株価:約4,755円
冬の倭国株は「需要が増える」×「政策の追い風」×「半導体年末特需」
この3つが重なるのが特徴です。
冬季は電力需要・物流・消費動向が大きく変わるため、季節性のある銘柄が強くなりやすい時期です。
冬は電力需要が増えるため、政策・料金改定も重なり注目が集まりやすい分野。
電力会社全般(発電・送電)
LNG・ガス関連企業
再生可能エネルギー関連企業
冷え込み・電力需給の逼迫が報じられると短期資金が集まりやすい傾向。
次のターゲットは既にロックオン済みで、現在が最適な買い時です。
現在価格:158円 → 予想価格:6,800円。 少額でも参加可能です!フォローしていただければ、明日収益を公開します。
いいねとフォローで、この銘柄の最新データを無料公開中!
#倭国株 #株式市場 #株初心者 #倭国株情報 #株分析 #主婦副業 #年収 November 11, 2025
7RP
おはようございます☀️
第4日曜日ですので本日お休みとなります🙌
昨日はLNGにご来店頂きありがとうございました!
イベント続きですが明日もお待ちしております🌈
久しぶりにイツ花さんと一楽さんと一緒に作れる喜びを噛み締めます✨
来月のLNGは第4土曜ではなく29日の月曜日17時〜22時予定です🐷 https://t.co/bcNZ1dxeVL November 11, 2025
6RP
千代田化工建設、米LNG案件の契約見直しで「金銭的な負担なし」:倭国経済新聞
LNG契約問題解消=業績リスク払拭。
原油高が収益を後押し。
千代田にとって良い流れが来ていると感じる。
この地合いの中、逆行高。
長い上値抵抗ラインとレンジ抜けから上昇トレンド。今後に期待。
https://t.co/9N0G2Hk90Q November 11, 2025
6RP
政府の目標では、2030年に火力を41%に減少させる方向で、原子力を順調に稼働させて行く。
これで即座に石炭・LNG輸入量が減るわけでは無いですが、コストが少しずつ減る方向に。
石炭はロシア侵攻が起きてから大きく輸入国を変えてコスト増になっていた、おかげでコンクリート(caco3からco2をとってcao )の製造コスト上がっていた。
あ、石炭といえばインドネシアの低迷でコマツが鉱山機械の減少って書いてあった
(超大型ダンプトラックや油圧ショベルの重要減少が起きてた)
インドネシアの公共投資抑制だったか November 11, 2025
4RP
今週の注目銘柄を無料でご紹介します。
— あくまで個人的な興味です!
(投資は自己責任でお願いします)中国がレアアース輸出規制の強化を示唆したことで、円安は若干緩和されたものの、輸出企業にはマイナスの影響を与えています。日経平均株価は序盤の取引で500ポイント以上下落し、リスク回避の動きが強まりました。半導体や自動車セクターは売られましたが、内需が堅調なディフェンシブ銘柄への投資は好機と言えるでしょう。今すぐチェック!村田製作所(6981) - 買い控え(株価2987円、3.12%下落。中国向け売上高比率が高く、レアアース規制の直接的な影響を受けやすい)。トヨタ自動車(7203) - 買い控え(株価2445円、2.8%下落。中国向け売上高は約20%。報復関税への懸念が株価を圧迫している)。買い推奨。
5406 神戸製鋼所:1,768円 → 目標株価 2,400円(防衛・航空宇宙分野におけるアルミニウム需要の急増が見込まれる。)
9531 東京ガス:3,285円 → 目標株価 4,000円(都市ガス価格の上昇とLNG価格の安定により、利益の急拡大が見込まれる。)
9433 KDDI:4,512円 → 目標株価 5,300円(通信事業はディフェンシブ性が高く、3.3%の配当利回りが強力なサポートとなる。)
4503 アステラス製薬:1,688円 → 目標株価 2,100円(新薬開発パイプラインが活況で、円安の恩恵も継続中)。日経平均株価が5万円を割り込んだことでパニックが広がっているが、この状況は業績が見通せ、高配当銘柄を着実に買い増す好機と言えるだろう。
ハイテク株への投資は今は見送り、来月以降の反発を待つのが賢明でしょう。 November 11, 2025
4RP
【日刊 アジアのエネルギー最前線】中央アジアのエネルギーを握るタジキスタン,174MWのカイロクム水力,補修完成
その他,倭国の原発政策を左右する,関電,東電などの情報満載
◆251123 Qairokkum hydropower plant upgrade completed in Tajikistan
International Water Power https://t.co/hssMeCUBY7
The modernisation of the Qairokkum hydropower plant in Tajikistan has been completed, bringing the facility's installed capacity to 174MW.
その他
クリーンエネルギーへの転換に不可欠な鉱物を巡る「前例なき争奪戦」、圧倒的支配力を握る中国 JBpress https://t.co/lwewr87PsL
ブラジル北部ベレン発]国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で環境ネットワーク「CANインターナショナル」のニュースレター(11月14日付)は「世界 ...
原発「最大限活用」牽引する関電 新増設へ調査も 柏崎刈羽再稼働容認の東倭国は続けるか dメニューニュース - NTTドコモ https://t.co/9QSkfj08Og
... 関西電力提供). 東京電力柏崎刈羽原発が、東倭国では東北電力女川原発2号機に次ぐ再稼働となる見通しとなった。一方、西倭国ではすでに関西電力の福井県内の ...
アングル:電力危機のミャンマー、必要に迫られソーラー発電拡大
ロイター https://t.co/Jrn4IRJ1C8
世界銀行の24年6月の報告書によれば、主因は天然ガス不足だ。国内生産が減少し、外貨不足で液化天然ガス(LNG)輸入を停止したためだ。 米国の ...
【原油ウォッチ】中東の「水危機」に要警戒、ロシア産原油の供給懸念高まるも原油価格は一進一退 JBpress https://t.co/HT5RmzDNkb
米WTI原油先物価格(原油価格)は今週に入り1バレル=58ドルから61ドルの間で推移している。ロシア産原油の供給懸念から週初めに60ドル台に上昇した ...
「原発2割」遠い目標 - 倭国経済新聞
倭国経済 https://t.co/mCkqNRYw2U
東京電力ホールディングス関西電力九州電力東北電力 · 電子版トップ日経会社情報デジタルトップ ... 関電、原発新設へ「着実に調査」[有料会員限定] 11/15 ...
再稼働でも残る死角 2040年度「原発2割」の遠い目標 - 倭国経済新聞
倭国経済新聞 https://t.co/zfbwBsiwp1
関西電力の株価、朝方に連日の高値更新後下げに転じる · 11/18 ; 関電、原発新設へ「着実に調査」 · 11/15付 朝刊 ; コニカミノルタ、国内の開発・生産3拠点を100%再 ...
北陸3県の原発 北陸電力・志賀2号機は審査中、関西電力は6機稼働
倭国経済新聞 https://t.co/sKKbLHUINr
北陸3県の原発 北陸電力・志賀2号機は審査中、関西電力は6機稼働. 能登半島 ... 関電は21日時点で高浜2〜4号機、美浜原発(福井県美浜町)3号機、大飯 ...
北朝鮮南東部に水力発電所 金正恩氏、党大会控え民生重視 - 東京新聞
東京新聞 https://t.co/ACY5VXcvNC
【北京共同】北朝鮮メディアは21日、南東部・江原道淮陽で水力発電所の完工式が20日に開かれ金正恩朝鮮労働党総書記が出席したと報じた。金...
グローバル・サウス協議:中国南方電力網、中国とアフリカのエネルギー協力を強化 PR Newswire-PRニュースワイヤー https://t.co/FO0vJeoEN0
China Southern Power Grid Internationalのアフリカ・ヨーロッパ地域開発部のプロジェクト・ゼネラル・マネージャーであるSun Shengjun氏は、エジプトのカイロ ..
国内初、ブルー水素、ブルーアンモニア製造実証設備が開所しました - NEDO
NEDO https://t.co/YNzCZ6QM9D
天然ガスや石炭などの化石燃料を改質して水素を製造するとともに、副次的に発生するCO2を分離・回収することによって大気排出を抑えた、実質的にカーボン ...
「原子力新時代への転換点」エネルギー経済社会研究所 松尾豪代表
産経ニュース https://t.co/YWc7azqZz0
東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働について、同県の花角英世知事が容認する意向を表明したことについて、エネルギー経済社会研究所の松尾豪代表に話を ...
柏崎刈羽原発が再稼働しても、東京電力は綱渡りの経営…1基再稼働で1000億円の収益改善 ...読売新聞オンライン https://t.co/rW2TgHW6dI
【読売新聞】 柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の再稼働によって、東京電力は収益改善を見込んでいるが、福島第一原発事故の賠償や廃炉費用は巨額で、綱渡りの ...
Protests Halt Marsyangdi Hydropower Project Amid Fears - Grand Pinnacle Tribune Evrim Ağacı https://t.co/ioOiwsxsYd
Key Points. Halt construction of the 50-megawatt Marsyangdi Besi Hydropower Project due to local protests over environmental and cultural concerns.
Locals halt 50MW Marsyangdi Besi Hydropower Project, citing threat to culture and environment
The Kathmandu Post https://t.co/ZCsabQrPQ9
... hydropower project on the Marsyangdi river would destroy human civilisation and eliminate water sources across the region. The project, initially ...
Malawi - Rehabilitation of Kapichira and Nkula-B Hydropower Plants
African Development Bank Group https://t.co/tx8LdZMBCD
Malawi - Rehabilitation of Kapichira and Nkula-B Hydropower Plants. 21-Nov-2025. Malawi 2063, operationalised through the Malawi Implementation Plan ...
4 Million Nyabarongo II Hydropower Project Reaches 57% Completion
KT PRESS - https://t.co/YFF21WA8Lp
Construction of Rwanda's Nyabarongo II hydropower dam has passed the halfway mark, with 57 percent of the work now complete, according to the ...
Tata Power to invest Rs 1,572 crore in Bhutan's Dorjilung hydropower project Madhyamam https://t.co/hkeoKMUThR
(DGPC) to su
pport the development of the 1,125 MW Dorjilung hydropower project. The company announced the pact in a release issued on Friday. Tata ...
Beyond the Bridge: Warning signs of geologic instability and hydropower dam-induced ...
International Campaign for Tibet https://t.co/1ZXA48EMH5
The incident confirms the high potential for future similar disasters triggered by China's vast and reckless hydropower construction scheme. Real-time ...
WEST SETI HYDROPOWER PROJECT - Sanskriti IAS
Sanskriti IAS https://t.co/HQLqg48BSu
... hydropower projects in the Himalayan nation. About West Seti Hydropower Project. It is a 750 MW hydroelectric storage project on the Seti River (a ...
Tata Power to invest Rs 1,572 crore in 1.1 GW hydropower project in Bhutan The Financial Express https://t.co/PLYYaTnkW7
Tata Power will invest Rs 1,572 crore in a 1.1 GW Bhutan hydropower project, supplying 80% of output to India. The project is slated for commissioning ...
Arunachal Pradesh: Kalai-II Mega Hydropower Project Brings New Hope to Anjaw District Northeast Live https://t.co/PLXfXyXMji
In a major push to boost Arunachal Pradesh's hydropower potential, the state government has revived several long-pending projects, handing over key ...
Tajikistan Boosts Hydropower as Qairoqqum Plant Upgrade Reaches Completion Caspian Post https://t.co/Mj8Jd0LbP2
Tajikistan has completed a major renewable energy milestone with the launch of all six upgraded hydroelectric units at the Qairoqqum Hydropower ... November 11, 2025
4RP
🔥LNG調達がいよいよ“買い手優位”の時代へ。
供給拡大・脱ロ依存の流れの中で、倭国も柔軟なポートフォリオ構築が可能に。
一方、アラスカLNGはリスクとメリットが表裏一体です。
【ガス】LNG調達柔軟化へ 気になるアラスカの行方 https://t.co/uCLV4XCj0k @energyforum_より November 11, 2025
4RP
ロシアのNovatekは8月からArctic LNG2の制裁カーゴを30-40%ディスカウントで中国のバイヤーに売っているらしい。まさに「叩き売り」ですね。ただ、今後LNG余剰に変化した際、更に買い叩かれる気がしますが。
https://t.co/ZGXpqDtCGu November 11, 2025
4RP
【日刊 アジアのエネルギー最前線】 ネパールの75万KW,ウエスト・セティ水力,新たに中国企業がネパール政府と交渉を始めた
◆251118 Rivalry intensifies as India and China vie over Nepal's infrastructure https://t.co/XUvMcle5mk https://t.co/Pnm6hMr0RB
KATHMANDU: The 750-megawatt West Seti Hydropower Project, a critical Nepali hydroelectric asset, has become the focal point of a protracted, ..
その他
「夢のエネルギー」核融合発電 一体いつ実現する?予測調査の結果
毎日新聞 https://t.co/ownbg16c2N
... エネルギー」と言われてきた。近年は核融合に必要な超電導技術が進歩し、徐々に実現に近づいたとされる。ただ、国際原子力機関(IAEA)は「原型炉は40年まで ...
MOX燃料、3年ぶり受け入れ=高浜原発にきょう到着―関電
時事通信ニュース https://t.co/SMXDPV0Use
関西電力が、フランスで製造されたウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を17日に受け入れることが、関係者への取材で分かった。燃料を積んだ輸送船が ...
LNGを巡る地経学的な攻防 欧米、中ロ、中東、そして 倭国の求められる対応
国際協力銀行 https://t.co/3fKjkxg9KE
欧州は、ガ. ス輸入全体の約45%をロシアのパイプライン・ガスに. 依存していたが、「脱ロシア依存」政策のため、LNG. や他エネルギーへの性急なシフトを余儀なく ...
【第19回講座】再生可能エネルギー電力-再エネ発電大国はどこ?
キヤノングローバル戦略研究所 https://t.co/VjW48rOPy8
再生可能エネルギーという言葉で、太陽光発電や風力発電を思い浮かべる人が多いと思いますが、再生可能エネルギーが全て電力として利用されているわけでは ...
新潟知事「現場の意識、高い状況」/柏崎刈羽を視察 - 電気新聞
電気新聞 https://t.co/r8SBdLlefM
新潟県の花角英世知事は14日、東京電力柏崎刈羽原子力発電所を訪れ、安全対策や訓練を視察した。終了後、…
原発ルネサンス(1)エネ安保、原子力本命 燃料高騰下に電力需要拡大
日刊工業新聞 https://t.co/2GSZWFawlO
倭国の原子力政策が転換期にある。政府は2月閣議決定の「第7次エネルギー基本計画」で、既存原発の再稼働... (残り:1,634文字/本文:1,684文字).
倭国の火力発電所市場は2033年までに823.8 TWhに達し - アットプレス
アットプレス https://t.co/tsyaqzhl7o
政府は2030年までに非効率な石炭火力発電所を段階的に廃止する計画で、市場ではよりクリーンな燃料源、特に液化天然ガス(LNG)への戦略的シフトが進んでいます。
IEA、世界の2030年までの天然ガス需要予測、中東アフリカで液化能力増加
ジェトロ https://t.co/yxNjAL56wd
一方、2030年までに世界全体で年間約3,000億立方メートルと大幅な液化天然ガス(LNG)輸出能力が新たに追加され、このうち約7割が米国とカタールにおける液化能力 ...
「森を守れ」「石油開発反対」…アマゾンの先住民や環境活動家、COP30会場周辺で5万人デモ 読売新聞オンライン https://t.co/gG8c5JQiyo
【読売新聞】 【ベレン=西原寛人、鬼頭朋子】ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の会場周辺で15日、気候変動対策 ...
Pumped hydro key in PH's clean energy shift - Asian Power
Asian Power https://t.co/kJigg0NGFV
Pumped hydropower is seen as a vital component in the Philippines' clean energy transition, which should be supported by clear policies.
Pak urges swift action to curb glacial melt - The Express Tribune
The Express Tribune https://t.co/GDTO3zuH56
Erratic river flows, they added, are also weakening agricultural output, disrupting hydropower generation and straining water supplies in major cities ...
Dasu Hydropower project: Wapda, Chinese Group discuss progress
Business Recorder https://t.co/tT6A50bnG1
LAHORE: Chairman Wapda Lt Gen Muhammad Saeed (Retd) and Liu Huailiang, Chairman of China Gezhouba Group ...
KP CM inaugurates Koto hydropower plant, Tormang-Razgram road
Profit by Pakistan Today https://t.co/KQHdDeTqfy
Khyber Pakhtunkhwa Chief Minister Muhammad Sohail Afridi on Saturday inaugurated the 40.8 MW Koto hydropower project in Lower Dir, completed at a cost ... November 11, 2025
3RP
@gamepayg @showering00 @ASKAxA @showmartp @CDP2017 @nhk_news @akahata_PR @ecoyuri @rengotokyo @DPFPnews @tomin_1st @Fullgen @tamakiyuichiro @wako0501 @SHIMBA_OFFICE @kyodo_official @MofaJapan_jp @mainichi @Hoollii @hide_ichi @danketsu_rentai @mainichijpnews @osaka_ishin @SDPJapan @cnn_co_jp @asahi @bbcnewsjapan @ICRC_jp @nikkeiusa @jijicom @shakai_kyodo @AFP @afpbbcom @jiji_gaishin @jiji_images @jiji_shashinbu @BBC_HaveYourSay @mainichi_dmnd @kako_satoko @tbs_pr @HiroshiSukagawa @tbs_houtoku @makiko_iizuka @Bloomberg @JBpress @HiroshimaCityPR @news24ntv @nittele_ntv @berabou_nhk @asadora_bk_nhk 高市答弁は軽率だけど撤回は論外https://t.co/2o1n2fqYun🇨🇳総領事暴言は無論🇹🇼侵攻も容認となりかねず🇺🇦戦争誘発した🇺🇸は痛くも痒くもなく寧ろ兵器LNG他売込みと大違い🇯🇵自身も人道政経安保上も深刻損失
🇨🇳観光客の比でない
自民で最早パイプ知恵責任も無いなら
#立憲民主党 他財学ら挙国 #立憲ボイス https://t.co/JxDYPakA88 November 11, 2025
3RP
#27卒
【三菱商事 インターン対策】
総合商社もかなり動いてますね!
特にOB訪問少ない学生はオンラインなので出ておくといいかも(優遇はない)
一般職狙いの学生も多いと思うので対策資料も出しておきます!
締切11/27 説明会
年収1678万
5大商社の王
最新の情報でも9,558億円で首位
年間予想も1.15兆円で首位
資源権益/年
原料炭 3020万㌧、銅21.8万㌧、原油天然ガス23万㌧
コンビニはローソン
それじゃ企業研究に戻って、以下株主情報から
①天然ガス
LNG関連事業に注力
理由は世界のエネルギー需要増
他の化石燃料と比較して環境負荷が低い
上記の理由から重要増が見込めるから
実際に
2021年の世界のLNG需要は主に中国・韓国において増加し、前年比1千万トン増の約3.8億トン
②銅
ペルー共和国ケジャベコ銅鉱山の生産開始が最も新しいニュースですね
アングロアメリカン社と共に開発を進めて来た案件ですね
現時点でも持分銅生産量は現在20万㌧/年超と本邦最大規模ですが、鉱山の本格的な生産立上げ後、約1.5倍増加し32-37万㌧程度となる見込みらしい
③食料
非資源枠で面白いのは、サーモン
最近業界地図やニュースにもなっているので投資家も注目しているのでしょう
人気ですしね、サーモン
マルハニチロ49% 三菱商事51%で合弁会社アトランド株式会社を設立
この会社でサーモン陸上養殖事業に挑戦する
養殖サーモンの7割超は
ノルウェー・チリの2ヶ国で生産されている
一般的な海面養殖は、年間を通し海水温が低い、天候・波が穏やかである等、適地が限られる
良質な動物蛋白であるサーモンの需要は、世界的に拡大することが予想
そこで倭国でサーモン養殖の地産地消型ビジネスモデルに着手するという
輸送もないため脱炭酸にも一枚かめているのが流石という感じですね
長くなるので、③カテゴリについて解説しましたが、好評だったら第二弾やります
第一志望という人が多い会社だと思います
がんばってください! November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



