1
m&a
0post
2025.11.25 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【消費税は「預かり金」ではなかった?元企業の財務責任者が暴く、国民が騙されている税金のカラクリ】
「消費税は、私たちが払った税金をお店が預かって納めている」 皆さんは、本気でそう思っていませんか?
実は、その認識こそが財務省が仕掛けた最大のミスリードです。 長年、企業の財務責任者としてお金の流れ(M&A・ファイナンス)の最前線にいたからこそ断言できます。 消費税は預かり金ではありません。企業の利益を削り、赤字でも徴収される「第二法人税」なのです。
なぜ、倭国人の給料は30年間上がらないのか? なぜ、中小企業ばかりが苦しむのか?
その全ての元凶がここにあります。 テレビや新聞では決して語られない「裏側」を、豊島区の街頭から全力でお伝えしました。 ぜひ最後までご覧いただき、この国の仕組みに「気づいて」ください。
-------------
愛する倭国を守り抜く!安心!献身!安田しん!
参政党 東京10区の【安田しん】です。
地域に根ざした一人の市民として、
「政治をもっと身近に」「誰もが当事者になれる社会」を目指して活動しています。
このチャンネルでは――
🏛️ まちの現場から感じたリアルな政治の話
💬 倭国の未来を変えるためのヒントや気づき
☕ カフェでの時間や地域とのつながりなど、日常のひとコマ
をお届けしています。
難しいことをやさしく。堅苦しいことを温かく。
あなたと一緒に、よりよい倭国を考えていきたいと思います。
📍チャンネル登録・コメントで、ぜひ一緒に活動を広げてください。
https://t.co/fYn2cGfBZs
【後援会 申し込み】https://t.co/o1rcX6XhE2
【X】https://t.co/1y15cYfttj
【instagram】https://t.co/cej6IAGet5
【facebook】https://t.co/KeYWhIUNMB
#安田しん
#参政党
#東京10区
#豊島区
#文京区
#政治を身近に November 11, 2025
1RP
続・キオクシア
大株主構造が特殊なのでポイント抑え
※11/13に上場維持基準への適合リリース済
■大株主は51%ベイン(PEファンド・売却が最終目標
━━━━━━━━━
結論としては売り出しリスクは低いという判断
リスク
・サイズ的に通常の売出しの10〜20 回分の保有量
=“長期戦”で売却するしかない
・一般的スパンだと25〜28年にExitらしい
リワード
・逆に特に内部事情がわかってるWDorMicronとの一発再統合・売却も0ではなし
NAND AIスーパーサイクル見込んでの業界再編・M&A
※以前にMicron/WDがKioxiaに約300億ドル報道はあり
TOBプレミアムレンジはメモリだと20〜40%
━━━━━━━━━
株主構成 ほぼ固定的
● ベイン系(BCPE)約 51%
● 東芝→ 21.9%(直近大幅減)
● HOYA→ 3%
● 機関→ 合計5%未満 各社数百万~数十万株
ーーーーーーーーーーー
ベインの持株比率が高い企業で起こりがち
:Exitの需給ショック
:ベインの分割・統合・移管→ exit準備シグナル。
:提携・合弁ニュース(WD・SK・TSMCあたり) → 買収やIPO向けの布石
:決算の平準化(“利益の作り込み”)の有無 → 上場前に利益を綺麗に整えるのが典型
■個人的所見
株価が高いとはいえ今この決算が渋った時点で売るか?
それより見栄えも整うはずの来季以降、むしろここから
→売り出しリスクは低い、というのが自然な判断(断言はできない November 11, 2025
資産形成と聞くと、多くの人は「まず節約しなきゃ」と考えます。
でも私は、“小さな起業” という選択肢があることを知ってほしいと思っています。
・過度な節約をしたくない
・でも、経済的自由を手にしたい
・それもなるべく早く
・FIREしたい
という人はぜひ参考にしてください。
⸻
起業は効率よくお金を稼げる手段であり、大切な時間を失わずに資産形成できる方法です。
人生は節約ではなく、思い出作りのためにあると思います。
・友だちと行った海外旅行
・初めて買った少し高い服
・大切な人とのデート
こうした瞬間は、あとから振り返るとあなたの人生を豊かにする“財産”になります。
「節約するために思い出を手放す」のは、あまりにももったいない。
⸻
思い出作りにはお金と時間が必要です。
そこで、過度な節約をすることなく、効率よく資産形成ができる方法として「小さな起業」があります。
お給料を月10万円上げるのは難しくても、
小さなビジネスで月10万円を生むことは、思っているよりずっと現実的です。
何億も稼ぐのは運の要素が強いですが、
月に数十万円を積み上げるような小さな起業なら、市場選定と努力の方向性を間違わなければそんなに難しい話ではありません。
実際、副業から始めて毎月100万円以上を稼ぐ人も、私の周りには多くいます。
⸻
そして、もし年間1000万円の利益が出るビジネスをつくれたら、M&Aで5000万円前後で売却できる可能性もあります。
そうなれば、数年で人生は大きく変わります。節約だけでは辿り着けない場所に、一気に近づけるのです。
さらに、手元に大きな資本あれば、資産運用の効率も飛躍的に上がります。
元本が小さいうちは増え方はゆっくりですが、まとまった資産があると雪だるま式に資産が増えていきます。
⸻
もちろん、起業にはリスクがあります。誰にでも簡単にできるとは言いません。少なくとも数年間は出口まで走り抜く覚悟は必要です。
それでも、ごくふつうの人が人生の早い段階で資産形成を終えるための、最も現実的な道だと感じています。
⸻
どんな方法であれ、数千万や数億といったまとまったお金をつくること自体、簡単ではありません。
でも、自由を望むならお金は必要です。
「いつ、どれくらい頑張るか」 が大切で、結局、頑張る必要はあるのですが、小さな起業は、短期間で一気にブーストをかけて資産を増やす方法です。
⸻
対極にあるのが、定年まで勤め上げることだと思います。良い悪いの話ではありません。どちらも立派な選択です。
ただ、小さな起業という道を知った上で選ばないのと、知らずに選ばないのでは、まったく違います。
特に20代や30代でこの選択肢があるのと、ないのでは今後の人生に大きな影響があると思います。
学校では教えてくれない話だからこそ、こうして文章にしました。
いやらしい話ですが、私も起業という選択肢がなければ、今の生活はなかったと思います。
ここまで読んでくれたあなたの未来に明るい選択肢が増えますように。
⸻
※「じゃあ、どうすれば良いの?」という方へ。
まずは本屋さんに行って、小さな個人のための起業の本を5冊ほど買って読んでみてください。たくさんあると思います。
なるべく読み易い本で、私のおすすめは、
・起業を考えたら必ず読む本
- 井上 達也著
・ひとりビジネスの教科書 Premium 自宅起業でお金と自由を手に入れて成功する方法
- 佐藤 伝著
・起業3年目までの教科書 はじめてのキャッシュエンジン経営
- 大竹慎太郎著
もっととっつきやすいので言えば「ユダヤ人大富豪の教え」「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義」「非常識な成功法則」この辺りでしょうか。
自己啓発寄りですが、読みやすいです。
あとは「影響力の武器」「ハイパワーマーケティング」「起業の科学」「ストーリーとしての競争戦略」など、挙げたらキリがないのでこの辺りで。
きっとたくさんのヒントがあります。大事なのは、小さく行動に移してみることです。
そして、最初から、
・何十万円もする起業セミナー
・高額なスクール
・情報商材
こうしたものに手を出す必要はありません。
私はそういうものに課金したことはありません。その代わり、本は読みました。
本には、必要な知恵のほとんどが丁寧に書かれています。
まずはそこからで十分です。あなたのペースで、行動に移してみてください。 November 11, 2025
CSCOがATHの時にNVDAが天井だとすると物語が過ぎるし、LITEが勢い良いとか怖すぎて笑えるんだが、、、、
【解説】
CSCOのドットコムバブルは、ギガイーサネットによるものが大きく、それによってインターコネクトによる並列接続は死亡。
光トランシーバー光部品でM&AたくさんしたJDSUも同じく大商いして死亡。(ワイは父さんしたとおもてた)
インターコネクト育て続けたNVDAがAIで覇権とったwwwとおもたらジェミニ3が一回逆転しただけで天井とかだったら笑えるし、CSCOと一緒に死んだJDSUの後継LITEがCSCOと一緒にATHしてるとか、、、無茶苦茶こええええんだけどwwwww
CSCOはワイの△□⁂、、、LITEはワイの〇△◆、、、、 November 11, 2025
✅説得力が段違い!「実戦派」のコンサルティング
✅「がんばらない」ための、超・論理的戦略
✅M&A × 農業という異色の視点
✅人間味あふれる「二拠点生活」のリアル
✅異色の専門性の掛け算
✅理論と実践のハイブリッド
✅M&Aの現場叩き上げで7社実績
✅味噌ソムリエのユニークさ
✅人生は旅である November 11, 2025
【Forbes Japan 2026 倭国の起業家ランキング第5位に選出🎉✨】
なんと、今朝発売の Forbes Japan 「2026 倭国の起業家ランキング」で 第5位 に選出いただきました!
2021年のPitchでの Forbes Rising Star Award 受賞、昨年のTOP20選出に続き、今回“第5位”という評価をいただけたことを大変光栄に思います。
特に今年は、急成長に向けた国内・海外でのM&A実行や事業の大胆な攻めを展開した一年で、経営チームの推進力・成長性・グローバル性を高く評価いただけた結果だと感じています。これは本当に、チーム全体の頑張りのおかげであり、心から嬉しく思います。
6年前に三井物産を退職する最終日の華パチのスピーチで、当時の部長から
「将来Forbesに大きく載ることを期待しているよ」 と言っていただいた言葉を今でも覚えています。当時掲げた目標の一つを、こうして実際に形にできたこと大変感慨深いです。
脱炭素やエネルギー産業に長期でコミットする立場として、今年の逆風はむしろ大きなチャンスだと強く感じています。毎年言っていますが、「今年が勝負だ」という想いで臨んできました。そして来年2026年も、まさに勝負どころ。Operational Excellence にさらに磨きをかけ、大胆にグローバル攻略を進めていきます。
Press Releaseだけ見ると華やかに見える部分もあるかもしれませんが、スタートアップの実態は泥臭いオペレーションや数々のハードシングスの連続。今年は創業以来の大きなハードシングスも経験しました。しかし、その困難を糧にチーム一丸で前向きに、そして楽しく忙しく走り続けています。
脱炭素・エネルギー・スタートアップ・グローバルに少しでも興味ある方、全ポジション絶賛採用中ですので、ぜひ気軽にご連絡ください!!(スレッドにリンク掲載)
#アスエネ #ASUENE #Forbes #ForbesJapan #起業家ランキング November 11, 2025
有名進学校から東大や早慶に進めなかった場合は、資格に挑戦するとよい。
もともと学習の素養があるため、難関資格にも強い人が多い。
私のM&Aチームには、早稲田法科出身の公認会計士と、中央法科出身の弁護士がいるが、いずれも麻布出身だ。現役で東大に落ちたものの、深追いせずあっさり私立に進学し、今では独立して大手企業の顧問などとして活躍している。
銀行同期にも同じクラスに開成出身者が2人いたが、いずれも一浪して早稲田政経と上智国際法に進学した。いつもコンプレクスを持っていて苦しそうだった。初任店の格はそれなりだったものの、二店目は郊外支店で、銀行員としてのキャリアはそこで終わってしまった。
大学受験でやり残した感があるヒトは、難関資格で自尊心を取り戻すのもよいと思う。 November 11, 2025
【嬉しいご報告】
本業のお客様へ提案が通り、
税務顧問とは別で追加契約を
いただけました!!
===================
「会社の出口戦略を迷われていた社長」
M&A、承継、清算、どの手段を
取れば良いのか分からない。
昨年から赤字が続いて借入負担も重い。
そんな悩みを一人で抱えていました。
ちょうど1年前、「社長がこの会社をどうしていきたいか本音で教えてください」と
尋ねた際に伝えてくれた想い。
会社のGOALを共有してもらえた
事で、今回の契約につながりました。
税務顧問の枠に留まらず、
会社の未来を創れるパートナーになる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



