1
adhd
0post
2025.11.29 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
みんな気軽に「ADHDかも」とか「ハッタショかも」って言う割に「ホンモノ」を見たら凍りつくの、やめた方がいいよ。そんな反応するなら、はじめから発達障害をネタにするなよ。 November 11, 2025
14RP
ADHDが鬱になりやすいのはこういう「体からのSOS」が平常運転すぎて気づけないというのもあると思う。
普通の人が「お風呂に入れない」「部屋がゴミ屋敷」という状態になれば何かおかしい...と気づきSOSを出せるかもしれない。
ただADHDはそれが通常運転だからメンタルが落ちてきたときのサインを見逃して休養や相談などの対応が遅れて鬱まで行ってしまうというのもあると思う。
ADHDが精神疾患を数倍抱えやすいのは研究でもわかっているから元気なうちにできる対策はしておきたい。 November 11, 2025
5RP
ADHD・HSPの人の隠れた才能
・誰も気づかない違和感に、すぐ気づける
・相手の本音を、言葉の裏から読み取れる
・ハマったものへの集中力が、異常に高い
・感受性が豊かだから、表現力がずば抜けてる
・興味の対象が変わるから、知識の幅が広い
・直感が鋭いから、未来を予測するのが得意
・細部までこだわるから、クオリティが高い
・共感力が高いから、人の心を動かせる
才能は、欠点の裏側にある。
自分の特性を、武器に変えよう。 November 11, 2025
4RP
ADHDの症状を見ると、
・不注意→細かいことが気にならない
・衝動性→すぐに実行する
・多動性→常にトライし続ける
・ワーキングメモリが低い→失敗をひきずらない
・プランニングの困難(計画性がない)→やりながら考える
と行動力にステータスを全振りした行動力の化身のように感じます(^ ^)
#こはけん November 11, 2025
2RP
正直に言います。
ChatGPTをただ“便利なAI”として使うだけでは、ADHDの人生は変わりません。
本気で変えるには、もう一段階上の使い方があります。
ポイントは、ChatGPTを「質問する相手」ではなく
“脳の外部OSとして常に横に置くこと”。
ADHDが特に詰まりやすいのは
・始める前の混乱
・決める作業
・優先順位の判断
・言葉にできないモヤモヤ
・途中で気が散って迷子になる
この5つ。
この部分をChatGPTに丸ごと外注すると、効果は何倍にも跳ね上がる。
例えば
やる気がゼロの日は
「3分でできる事だけ教えて」
やる気が暴走する日は
「今からやる事を手順にして。私はそれに従うだけにしたい」
迷った時は
「メリットとデメリットを3つずつ並べて」
感情が荒れた時は
「結論だけ抽出して、必要な視点だけにして」
タスクが途中で迷子になったら
「今どこまでやったか整理して、次の一手だけ教えて」
こうやって、自分の脳を“判断しない状態”にする。
これがADHDには効く。
さらに強力なのが、
**ChatGPTに“毎日のルーティンを作らせる”**こと。
「朝やる事3つを固定化して」
「夜の不安を鎮めるためのルーティン作って」
「週に1回のタスク棚卸しを自動化して」
ChatGPTは、あなたの脳のエネルギーを使わずに、生活の土台を作ってくれる。
結論、人間は自分の頭だけで人生を回すようにできていない。
ましてADHDならなおさら。
外部脳としてChatGPTを常に使うことで、思考も行動も安定し、人生は驚くほど軽くなる。
ChatGPTはただのツールじゃない。
ADHDが本来の力を発揮するための、“もう一つの脳”です。
使い方を変えた瞬間、人生の操作性は別次元になります。
あなたの未来は、もっと生きやすくていい。 November 11, 2025
1RP
ADHDは本当に「自由」を崇拝しない方が良い。
一見理想的に見えるが自由な環境で成果を出すには「自制心」が必須でありADHDの苦手分野と戦い続ける必要がある。
周囲でも独立した人が最初に言うのは「自制心ないと詰むわ」ということ。
だから僕は自分の着手する分野などに自由度は持たせつつ、作業場所や時間を意図的に不自由にすることで自分を律するようにしている。
完全に自由な環境で自分を律せる人は超人だし、ADHDにそれは難しいと思っておこう。 November 11, 2025
1RP
「なんで私だけできないんだろう…」
・集中できない
・片づけられない
・忘れ物が多い
・気持ちの切り替えが苦手
・興味があることは異常なほど集中する
これ、全部“性格”の問題だと思って
自分を責め続けていませんか?
実はその生きづらさ…
ADHD(注意欠如・多動症)の特性に
ぴったり当てはまっていることがあります。
ADHDは
✔ 子どもだけじゃない
✔ 大人にも多い
✔ 見た目ではわからない
✔ 努力不足ではない
✔ 脳の特性による“生まれ持ったもの”
だからこそ、
「気づくこと」が人生を大きく変えるキッカケになります。
子ども・大人に見られやすい特徴と
今日からできる向き合い方をまとめました👇
https://t.co/VCsRFCbfTy November 11, 2025
1RP
正直なところ、ADHDとかの脳のクセはあまりにも存在割合が高いので(病院行ってない人たちを入れればもっと上がる)障害ではあるものの普遍のものなんだよなぁ。
しかも、人よりも勉強ができる人も多い。とにかく地頭がよく頭の回転が早く、興味のあるものへの突き進み方が素晴らしく。 November 11, 2025
@ganjitsu_sensei ADHD関係なくハサミを投げること自体ダメなこと。誰かがケガしなくて本当に良かったです。
親も発達障害があるかたなんでしょうね。
この子供は支援学級には入れない子ですか?
家庭科では包丁もガスも火も使うので今後参加させずでいいと思います! November 11, 2025
@ganjitsu_sensei 確かにADHDで、我が子は仕方ないと言う考えはやめて、一緒に歩む姿勢をもって欲しい。過去、様々なことで怒鳴り込んでいたらしいうちの保護者は成長しましたよ。物を壊した我が子の怪我より、備品を心配して下さいますから。 November 11, 2025
ひっぱたかれなくなったADHD、という話で定期的に盛り上がる。
私たちはもう仕事のグレード的に排除出来るようになってるから別にどうでもいいんだけど、だから無責任に盛り上がる。
残酷な場所に居るから明日は我が身と気を引き締めて戦場を楽しむのは、情がないよなぁ… November 11, 2025
@dora_dora555 ありがとう😭
でも特徴調べようとしたら「ADHD 女性 モテる」って出てきたからまあええか、と思えたよ🕺
やまたろのことダメだと思ったことないよみんなを笑顔にするスーパーマンなのさ🦸♂️ November 11, 2025
「人は誰しもADHDなりASDなりに偏っている」
夫婦カウンセリングに行った時に臨床心理士から言われた言葉を思い出す
診断は本人の生活が困難であるかどうかを見て医師が決める
決して周囲の人間がジャッジする事ではないという自戒を込めて https://t.co/zVNpTJ7DeG November 11, 2025
@zawawazawawa29 ありがとうね🥲調べたら良い事もいっぱいあった!!
そして普段怒りの感情無いのにざわわにだけ無性にイライラしてたのもそれが理由だったかもしれないな…ざわわ専用ADHD!?
ちなみに昨日ちゃんと勉強しようと思って読み始めて3ページしか読めなかったよ、3年後くらいに渡すね November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



