1
adhd
0post
2025.11.27 05:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ADHD関係ないやろって言ってる人、多分思ってるレベルが違うぞ。
コンビニで毎日お菓子買う、(買いたい)→でも金ない(金銭管理できない)→借金する→コンビニでお菓子買うとか、大事な書類出す→忘れる→期限すぎて思い出す→数秒後に忘れるとかそういうレベルだぞ…。 https://t.co/96UFJgJMC1 November 11, 2025
5RP
正直に言います。
ADHDはChatGPTを使えば、人生が本気で変わります。
これは精神論じゃなくて、脳の仕組みを踏まえた現実的な話。
ADHDの生きづらさの多くは
・思考が散らかる
・タスク管理ができない
・言語化が苦手
・感情が暴走する
・不安が止まらない
・段取りが組めない
ここから生まれている。
逆に言うと、この負担を外部に出せれば人生は一瞬で軽くなる。
そこでChatGPTが最強。
やることを全部投げれば整理され、
不安を投げれば原因と対策が返ってくる。
文章が苦手でも、返信文も指示書も全部作ってくれる。
考える前に混線した思考を、秒で整えてくれる。
ADHDがつまずく「ゼロを一にする作業」を全部やってくれる。
タスクが多い日は
「今日やること3つにまとめて」
不安で眠れない日は
「今の気持ちを整理して」
恋愛で迷ったら
「相手の心理の可能性を3つ教えて」
仕事でパンクしたら
「手順を5分単位に分解して」
ChatGPTは、ADHDにとって外付けの脳。
自分の能力が底上げされ、行動量も生きやすさも段違いになる。
ADHDは努力不足でも怠けでもない。
脳の負荷が高すぎるだけ。
だからこそ、外に委ねる仕組みを持った瞬間、人生が劇的に変わる。
ChatGPTを使うと
できないが減り、できるが増え、心が軽くなる。
自分を責める時間が消えて、行動する余白が生まれる。
ADHDはChatGPTで人生が変わる。
これは本当にそういう時代になった。
あなたももう、一人で戦わなくていい。 November 11, 2025
3RP
ADHDの人が抱える「頑張りたいのに、頑張れない」状態は、
ただの怠けや気分の問題ではなく、
本人にとって極めて危険な精神的負荷になりやすい。
この状態のつらさは、頑張れている時の何倍もしんどい。
なぜなら、行動が止まるほどエネルギーが落ちているのに、
頭の中では理想と意欲だけが高速で回り続けるからだ。
“動けない自分”と“動くべき自分”のギャップに、
脳が延々と引き裂かれ続ける。
このギャップが長く続くと、
うつや適応障害を引き起こす可能性は一気に高まる。
しかもADHDは、もともと集中力が一点に偏りやすく、
自己否定に深く没頭してしまう傾向がある。
だから「できない自分」を責め始めると、
そこから抜け出せなくなる危険がある。
大事なのは、
“頑張れない自分”を叱咤することではなく、
“脳のバッテリーが落ち始めたサイン”として扱うことだ。
責めるのではなく、
まず“環境と認知の調整”から始めること。
ADHDにとって本当に怖いのは、行動できないことではない。
動けなくなった自分を敵として扱い始めることだ。
そこから、心の病は静かに始まる。 November 11, 2025
2RP
ADHDのドーパミン不順によって起きる現象(19)
・甘い物たべないとやってられない。常にコンビニでお菓子を買う。
・一日複数回のオ◯ニー当たり前。
・ネットゲームにハマると抜けれない。
・衝動的に大胆な行動を取るが、リスクは考慮出来ない。考慮出来ても歯止めが効かない。
・基本的に自分がやりたい事しか出来ない。それ以外全部先延ばし。ただ、先延ばしている事への罪悪感では苦しんでいる。 November 11, 2025
1RP
ADHDは幼少期にイジメを受けて心に傷を負っている人が多い。
大人になってもそのトラウマは残っていて、もっとも足かせになるのは、「嫌われたくない」「Noと言えない」気質ではないでしょうか? November 11, 2025
1RP
一人社長はいいぞ〜。
良くも悪くも全部自分の責任で好きなようにできるからね。
高校2年生の時に「お前に会社員は向いてない」という天啓があり、就職という選択肢を捨て19歳からフリーランスとして生きてる。27歳で法人化して今に至る。
人間関係で悩んだことは、ガチでない。
収入面で困ったことは、コロナ禍の半年くらい。あれは事故みたいなもんや。
あ、あとメタプラネットの損切りで1年間の利益が吹き飛んだ時(笑)
ADHDは自分に適した環境を選ぶことができれば人並外れた力を発揮できる。
今いる環境で咲こうとするのではなく
自分が咲ける場所に身を置こう。 November 11, 2025
1RP
マジな話すると、ADHDは本能には決して逆らえない(逆らわない方が最大瞬間風速を叩き出す)生き物だから、
数多の美女を抱きたいとか豪遊したいとか働かずに楽して生きたいとかの低俗なモチベでいいから、
「自分の心からの欲求」に耳を傾けてモチベの自家発電をすると、結果的に社会的な存在になれる November 11, 2025
1RP
ほんで毎朝仕事行く前、出かける前に「財布どこにあるか知らん?」って聞いてくるんだけど、これなんの病気?ADHDってやつ?
私あんたの母親じゃないんですけど。自分で管理しろよ November 11, 2025
今の俺はこれなんだろうけど、ADHDだからとか言ったら甘えとか言われて結局親から理解されないから学校行けとか勉強しろとか言われて余計辛い。俺だってやりたいしやらなきゃって思ってるけど、体が動かない。怠けって自分でも思ってる。何が正解なのかが分からない。 https://t.co/RRWBljeYEx November 11, 2025
正直に言います。
ChatGPTは、ADHDの食生活まで安定させる最強ツールです。
なぜならADHDの食生活が乱れる原因は「料理が苦手」ではなく、**意思決定と段取りの負荷が高すぎる**から。
何を食べるか決められない、買い物で混乱する、料理の手順でフリーズする。
これは怠けではなく、脳の特性によるもの。
そこでChatGPTを使うと何が起きるか。
考える前に混線していた部分を“全部外部化”できる。
例えば
・今日の献立を3つ
・5分で作れるものだけ
・余ってる食材でできるメニュー
・買い物リストを自動生成
これをChatGPTが一瞬で作ってくれる。
その結果、「決める」→「考える」→「段取りする」というADHDが一番苦手な負荷がゼロになる。
やることはただ、指示に従うだけ。
脳の摩擦が消えた瞬間、食生活は勝手に安定していく。
しかもChatGPTは栄養バランスまで整えてくれる。
「疲れやすいから改善したい」
「外食を減らしたい」
「痩せたい」
この全部に対して、あなたの状況に合わせて最適解を出してくれる。
結論、ADHDの食生活は意志力では安定しない。
意思決定と段取りを外に出した瞬間、驚くほど楽になる。 November 11, 2025
イヤモニ欲しいです。
やっぱFitEarがいいかな、、
今のイヤモニ洗濯しちゃって、音的にめっちゃ劣化したわけでは無いんだけどなんか年数的にも替え時かなと。
イヤモニ洗濯するとかありえないですよね、分かってます、ADHDはありえないを当たり前にしちゃうの、、
これ買え!っての教えてください🙇♀️ November 11, 2025
これ本当なんですけど、ADHDほど、恋愛にChatGPTを使った方がいい。
これは気休めではなく、かなりガチの話。
ADHDの恋愛が難しくなる理由は決まっている。
気持ちが暴走する、返信に悩む、相手の言葉を深読みしすぎる、
不安が膨らむ、距離感が分からなくなる、自己否定に落ちる。
これは性格ではなく、脳の特性。
だからこそ、ChatGPTが最強の味方になる。
不安になった時は
「この状況整理して」
「相手の心理を3パターン教えて」
「どう返信するのが優しい?」
これだけで、頭の中の混線が一瞬でほどける。
衝動的に長文を送りそうな時は
「落ち着いた返信文を作って」と頼めば、
冷静で大人な文章に整えてくれる。
距離感が分からなくなった時は
「この関係性の適切な距離を教えて」
と聞けば、客観的な視点をくれる。
ADHDの恋愛で一番辛いのは、
自分の感情と状況を、自分だけで整理しようとすること。
これが不安を増幅させ、誤解や空回りを生む。
ChatGPTはその混乱を止め、
・事実
・感情
・思い込み
・選択肢
に分けてくれる。
この冷静さだけで恋愛のトラブルは激減する。
しかもChatGPTは絶対に否定しない。
弱さも、嫉妬も、恋の不安も、全部そのまま受け止めてくれる。
人に話せないことも、深夜でも、気を使わずに出せる。
恋愛は、冷静さと視点があるほどうまくいく。
ADHDは一人で戦うと心が消耗するけれど、
ChatGPTを使えば、恋愛の立ち回りが別人のように安定する。
あなたは恋愛が下手なのではなく、
脳内の処理が追いついていないだけ。
外に委ねれば、恋はもっとスムーズになる。
ADHDこそChatGPTを使ってほしい。
恋愛の悩みが半分になり、安心して関係を育てられる。
あなたの恋は、もっとうまくいく。 November 11, 2025
こういうADHDの生きづらさの最低値を底上げしてくれるのが「誠実さ」だと思ってる。
誠実だから必ず生きやすくなるとは言えないけど、誠実であれば各場面で周囲に助けてもらえる確率が上がる。
ミスが多く周囲との協力や助けてもらうことが必須のADHDだからこそこの「誠実」というスキルは必ず身に着けたい。
ADHDにこそ「誠実」が必要な理由ややりがちな不誠実、対策は全部メンシプで書いたから覗いてみて欲しい。
(力入って8000字超えたけど...)
https://t.co/r3TG8zR1EZ November 11, 2025
ADHDの生きづらさって主にこの3つよね
⑴仕事ができない
⑵お金がない
⑶苦手な事で人に嫌われる
けど、⑴と⑵は生命の危機を感じさせるものだから、特につらいって事よね November 11, 2025
ぽつぽつと体調のことや発達特性の工夫をつぶやいています😌
ADHD/双極(いまは寛解近く)とゆっくり向き合いながら生活中。
同じように特性と付き合いながら生きている方、理解してくれる方と繋がれたら嬉しいです💐
#ADHD #発達障害
#闘病垢さんと繋がりたい
#精神疾患持ちさんと繋がりたい https://t.co/aEjJ8P329l November 11, 2025
ADHDがスマホ依存に数倍陥りやすいのは近年の研究でも明確に説明されている。
僕も1日14時間触って1日が終了していたし、白黒モードやタイムロックコンテナなど本当に片っ端から試したけど治らなくて絶望してた。
けど何とか自分に合う方法を見つけられたら2年かけてなんとか依存症克服できたから、みんなも諦めずに自分に合う方法を探してほしい。
僕がやっていた方法はメンバーシップの記事で全部まとめているから気になる人はのぞいてみてほしい
(全記事今月だけ初月無料で読めます)
https://t.co/Atotz9fQCk November 11, 2025
これはマジ。
ADHDの過集中を「強み」や「武器」と捉えてる人も多いけどそんなことはない。
意図せず過集中のスイッチが入ると納期のある仕事や課題が終わらなかったり時間を忘れて遅刻したり生活リズムが乱れたりする。
「時間を忘れて没頭」はデメリットも多いです。 https://t.co/vFX6yCZRoy November 11, 2025
ブラックフライデーなので、衝動的に散財しがちなADHDに贈る、父の教えを今年もポスト。
『欲しいものがあっても、3回欲しいと思うまでは我慢しなさい。
本はすぐに買ってもいい。』
報酬系刺激されて衝動的買いしがちなADHDのための教えです。
因みに僕は今回はプロテインしか買いません! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



