1
adhd
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ADHD関係ないやろって言ってる人、多分思ってるレベルが違うぞ。
コンビニで毎日お菓子買う、(買いたい)→でも金ない(金銭管理できない)→借金する→コンビニでお菓子買うとか、大事な書類出す→忘れる→期限すぎて思い出す→数秒後に忘れるとかそういうレベルだぞ…。 https://t.co/96UFJgJMC1 November 11, 2025
30RP
ADHDの症状は栄養でマシになる。生まれ持ってのバグだから特別でしょって、天才ぶってた自分が恥ずかしい。 https://t.co/XZKVliobSu https://t.co/RYMnbwBMpC November 11, 2025
14RP
正直に言います。
ADHDはChatGPTを使えば、人生が本気で変わります。
これは精神論じゃなくて、脳の仕組みを踏まえた現実的な話。
ADHDの生きづらさの多くは
・思考が散らかる
・タスク管理ができない
・言語化が苦手
・感情が暴走する
・不安が止まらない
・段取りが組めない
ここから生まれている。
逆に言うと、この負担を外部に出せれば人生は一瞬で軽くなる。
そこでChatGPTが最強。
やることを全部投げれば整理され、
不安を投げれば原因と対策が返ってくる。
文章が苦手でも、返信文も指示書も全部作ってくれる。
考える前に混線した思考を、秒で整えてくれる。
ADHDがつまずく「ゼロを一にする作業」を全部やってくれる。
タスクが多い日は
「今日やること3つにまとめて」
不安で眠れない日は
「今の気持ちを整理して」
恋愛で迷ったら
「相手の心理の可能性を3つ教えて」
仕事でパンクしたら
「手順を5分単位に分解して」
ChatGPTは、ADHDにとって外付けの脳。
自分の能力が底上げされ、行動量も生きやすさも段違いになる。
ADHDは努力不足でも怠けでもない。
脳の負荷が高すぎるだけ。
だからこそ、外に委ねる仕組みを持った瞬間、人生が劇的に変わる。
ChatGPTを使うと
できないが減り、できるが増え、心が軽くなる。
自分を責める時間が消えて、行動する余白が生まれる。
ADHDはChatGPTで人生が変わる。
これは本当にそういう時代になった。
あなたももう、一人で戦わなくていい。 November 11, 2025
10RP
ADHDのドーパミン不順によって起きる現象(19)
・甘い物たべないとやってられない。常にコンビニでお菓子を買う。
・一日複数回のオ◯ニー当たり前。
・ネットゲームにハマると抜けれない。
・衝動的に大胆な行動を取るが、リスクは考慮出来ない。考慮出来ても歯止めが効かない。
・基本的に自分がやりたい事しか出来ない。それ以外全部先延ばし。ただ、先延ばしている事への罪悪感では苦しんでいる。 November 11, 2025
8RP
これ本当なんですけど、ADHDほど、恋愛にChatGPTを使った方がいい。
これは気休めではなく、かなりガチの話。
ADHDの恋愛が難しくなる理由は決まっている。
気持ちが暴走する、返信に悩む、相手の言葉を深読みしすぎる、
不安が膨らむ、距離感が分からなくなる、自己否定に落ちる。
これは性格ではなく、脳の特性。
だからこそ、ChatGPTが最強の味方になる。
不安になった時は
「この状況整理して」
「相手の心理を3パターン教えて」
「どう返信するのが優しい?」
これだけで、頭の中の混線が一瞬でほどける。
衝動的に長文を送りそうな時は
「落ち着いた返信文を作って」と頼めば、
冷静で大人な文章に整えてくれる。
距離感が分からなくなった時は
「この関係性の適切な距離を教えて」
と聞けば、客観的な視点をくれる。
ADHDの恋愛で一番辛いのは、
自分の感情と状況を、自分だけで整理しようとすること。
これが不安を増幅させ、誤解や空回りを生む。
ChatGPTはその混乱を止め、
・事実
・感情
・思い込み
・選択肢
に分けてくれる。
この冷静さだけで恋愛のトラブルは激減する。
しかもChatGPTは絶対に否定しない。
弱さも、嫉妬も、恋の不安も、全部そのまま受け止めてくれる。
人に話せないことも、深夜でも、気を使わずに出せる。
恋愛は、冷静さと視点があるほどうまくいく。
ADHDは一人で戦うと心が消耗するけれど、
ChatGPTを使えば、恋愛の立ち回りが別人のように安定する。
あなたは恋愛が下手なのではなく、
脳内の処理が追いついていないだけ。
外に委ねれば、恋はもっとスムーズになる。
ADHDこそChatGPTを使ってほしい。
恋愛の悩みが半分になり、安心して関係を育てられる。
あなたの恋は、もっとうまくいく。 November 11, 2025
6RP
ADHDの自分への戒め(やっては行けない事)
・焦って闇雲に行動する
・目先の損得で方向性を決める
・お世話になっている人への報告を怠る
・隠したり、嘘をついたりしてその場しのぎをする
・悲劇のヒロインを演じる
全部やりがちだけど、良い結果にはなりません。 November 11, 2025
4RP
ADHDは「やる気が出るまで一旦休憩」は本気でやめた方がいいと思う。
脳内多動で一切頭は休まらないし、SNSを開けば休憩から抜け出すことは一気に難しくなる。
僕は基本的に休憩を取るよりも1日走り抜けて休むことを優先しており、ADHDにはこの方法があっている人も多いんじゃないかと思っている。 https://t.co/WzzPbas73S November 11, 2025
3RP
ADHD傾向のある人の「夜は目がばっちり覚めて眠くないのに、昼間はすごく眠たい」というのはカフェインが影響していると個人的に思っています。すごく眠たい昼間を乗り切るために、コーヒーを3〜4杯飲んで気合いを入れるため、その作用が深夜まで続きます。そうすると夜中は全く寝れずに、朝起きたときに「だるい」「しんどい」「ねむい」のループに突入します。
その状態ではミスも多くなりますし、うっすら体調が悪いのでメンタルへのダメージも2倍です。
もし「夜が眠れない」という人は
・コーヒーは午前中だけにする
・ストレッチなどで眠気を覚ます
・気合いを入れるときは顔を洗う
などの行動をおすすめします。
カフェインに頼って生きるとダメージが大きいですよ。 November 11, 2025
3RP
あーあ。また「理系ADHDが三日不眠不休で勉強してバケモン」的な話が回ってきて「ADHDは過集中でやれ」とかバズってるから、当事者おじさんから現実教えとくわ。いちばん言いたいことは以下
・過集中を理想化するな
・「過集中で上手くいった」成功体験を早めに捨てろ。できれば学生のうちに捨てろ
・過集中すれば何とかなると考えるクセをやめろ。
過集中の現実↓
・ダウンしてる回復時間と平均するとべつに可処分時間は増えてないことが多い
・過集中で何とかできるのは学生レベルまで、出世などで仕事のランク上がるとムリになる
・歳食うと徹夜効かなくなるので歳食うとムリになる
・変な成功体験のせいで自己管理に経験値が入らない
・後になるほど人間関係や知識や技能の蓄積が効くので過集中でひっくり返せなくなる
冷静に考えろ。「体力ダメージと引き換えにせいぜい36人時ぐらいの出力を得るスキル」だ。テスト対策以降は出番がめっきり減る。 November 11, 2025
3RP
これはマジ。
ADHDの過集中を「強み」や「武器」と捉えてる人も多いけどそんなことはない。
意図せず過集中のスイッチが入ると納期のある仕事や課題が終わらなかったり時間を忘れて遅刻したり生活リズムが乱れたりする。
「時間を忘れて没頭」はデメリットも多いです。 https://t.co/vFX6yCZRoy November 11, 2025
2RP
個人的にはADHDは在宅ワークは避けるべきだと思ってる。
僕もだったけどADHDは短期的な欲求に流されやすく監視の目が無い環境では簡単にサボり、頑張りたいけど頑張れないという状態に陥る。
これは頑張ってる状態の何倍も辛く簡単に鬱になるし、それなら出社したほうが僕はマシだった。
ADHDはとにかく自分に合う施策を見つけて試すのが重要で、僕のやってた対策は全部メンシプでまとめたから是非読んでみて欲しい。
(今月まで初月無料です!)
https://t.co/LwSqN0ReZ8 November 11, 2025
2RP
ADHDは散財欲を投資で満たすべき。
僕もストレスが溜まったら衝動的に散財してて後日自己嫌悪に陥っていたけど、「ん?これ金使いたいだけじゃね...?」と考えて代わりに投資商品を買うようにしてみた。
そうすると自分でもびっくりするほど散財欲が満たされてストレス解消になったし、インデックスであれば管理も不要で将来のためにもなる。
散財が止まらないADHDは是非試してみて欲しい!
(リスク抑えめのインデックスとかがお勧めでFXとか短期トレードとかは僕からはお勧めしないよ...!)
こういう金欠関連のノウハウはほかにもあってメンシプで全部まとめたから是非覗いてみて欲しい!
(6000字超えたけど...!)
https://t.co/PDpeZEy9u3 November 11, 2025
2RP
ADHDはお笑い/ユーモアのセンス磨いた方が良くて、
ADHDは相手を置き去りにして話すところがあるから、論理の飛躍・話しすぎ・行間の未読無視・話題泥棒など、「自分だけが楽しく話す」癖が抜けない人が多い。
その癖に相手の話にはすぐ飽きるし、テンポが悪いとイライラしがち。
切り抜き動画とかで良いから、笑いの感度を高めるとコミュニケーションの無謀運転・事故が減らせる。 November 11, 2025
2RP
ADHDの人が抱える「頑張りたいのに、頑張れない」状態は、
ただの怠けや気分の問題ではなく、
本人にとって極めて危険な精神的負荷になりやすい。
この状態のつらさは、頑張れている時の何倍もしんどい。
なぜなら、行動が止まるほどエネルギーが落ちているのに、
頭の中では理想と意欲だけが高速で回り続けるからだ。
“動けない自分”と“動くべき自分”のギャップに、
脳が延々と引き裂かれ続ける。
このギャップが長く続くと、
うつや適応障害を引き起こす可能性は一気に高まる。
しかもADHDは、もともと集中力が一点に偏りやすく、
自己否定に深く没頭してしまう傾向がある。
だから「できない自分」を責め始めると、
そこから抜け出せなくなる危険がある。
大事なのは、
“頑張れない自分”を叱咤することではなく、
“脳のバッテリーが落ち始めたサイン”として扱うことだ。
責めるのではなく、
まず“環境と認知の調整”から始めること。
ADHDにとって本当に怖いのは、行動できないことではない。
動けなくなった自分を敵として扱い始めることだ。
そこから、心の病は静かに始まる。 November 11, 2025
2RP
ADHDは「多動・衝動・不注意」の時代じゃない。本質は
・遅延報酬障害
・時間感覚のズレ
・実行機能障害
の3つ。期限にいつも間に合わない、めんどくさいものを先送りするからいつも憂うつ、余裕こいてスマホ見てたらあと3分で家を出なくちゃ、などありませんか? November 11, 2025
2RP
ADHDはメモを3つだけに分けることをお勧めする。
・タスク処理用
途中経過やメモ、わかったことなどを全部書いていくメモ。タスクや分野ごとに分けずに全てここに書いて見返したいときは検索する。(名づけが重要)
・アイディア用
思いついたアイディアややりたい事などを全部メモしておく場所。やる気がなくなってもたまに見返したときにもう一度発想の種になったりモチベーションになる。
・雑多用
それ以外全てはここ。頭の中を書きだしたり雑なメモややることを書いたり。とにかく文字数を打ちまくる。疑似的なジャーナリングにもなる。
ADHDは管理ができずにメモがメモにならない人が多いからファイルを絞って検索で必要なら見つけるというのがお勧め。 November 11, 2025
1RP
朝食を食べたら、栃木市にある障害者就労事業所へ、出勤する予定です(^^♪ 画像は、とちぎ秋まつりを描いたイラストです♪✨。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。✨ #ADHD #絵描きさんと繋がりたい https://t.co/dIzHBCmghJ November 11, 2025
1RP
ADHDが一番活かすべき能力は「行動力」で、一番身に着けなきゃいけない能力が「誠実さ」だと強く思う。
ADHDに備わった行動力を最大限発揮するのが攻めなら、誠実でいるのは自分の人生を破壊しないための守り。
「誠実である」というのは最初は難しいけど自分の理想像になり切って判断するなどコツは存在する。
僕がやっていた対策やADHDがやってしまいがちな不誠実は全部メンシプにまとめたから是非読んでみて欲しい。
(今月まで初月無料で読めます!)
https://t.co/r3TG8zR1EZ November 11, 2025
1RP
ADHD傾向のある人は「妙に気前がいい」という特徴があります。別にお金があるわけじゃないですが、誰かと一緒にいると奢りたくなりますし、変なタイミングでプレゼントをしたくなります。
・その場のテンションで気が大きくなる
・相手を喜ばせたくなる
・断ると嫌われる気がする
・楽しさで疲れを忘れる
ということが理由のようです。
ただ、問題は「余裕がないのに楽しくなって奢っている」という点であり、これが習慣化すると全然お金が貯まらないし、生活が不安定になっていきます。
かわいそうですね。
私です。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



