説明責任 トレンド
0post
2025.11.22 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
北区の駐輪場といえば
赤羽根の駐輪場勤務の79才のおじいさんが新型コロナ陽性と知りながら券の手渡し業務していてニュースになっているから発券は機械が良いよねと引用しようとしました。
しかし、奥さんで区議会議員の駒崎美紀( @komazakimiki )さんに、昨日までブロックされていなかったのに、江東区の不適切な公募に言及したところ、急にブロックされていました。
駒崎弘樹さんは説明責任から逃れていて、奥さんは、私を先行ブロックするとは、残念な対応です。
私は、この議員に殆ど言及してないのに、何を恐れてるんですか? November 11, 2025
8RP
郷原先生、仰るように大石知事が長崎県民に不信感を持たれているのは大石知事自身が県民に誠実な説明責任を果たしていないからである事は普通に県政を追っている県民であれば自明の事なのですが、立花や福永ファンらしいこの男は郷原・上脇両先生や元監査人さんや元後援会職員さんが悪い、だから大石知事は正しいみたいな論が通じると思っているようで、もう見ていて辛いレベルです
それにしても、こういう人物を表に出して自分は潔白だとXで大石知事が表明する際に元後援会職員さんが集中審査で大石知事に諌言した「真実は一つ」という言葉を使っている事に陰湿な人間性を見てますます嫌気がさしています
#長崎県知事選
#大石知事
#政治資金問題 November 11, 2025
4RP
本幹行く前の喫茶店で、今朝の朝日新聞☕️
公明党特集で斉藤さん⬇️
「よく、公明党の支持母体である創価学会の人たちは、私たちがこう言うと一斉に従ってくれる人たちという誤解をされるんですが、決してそんなことはありません。
安全保障など、これまで支援者の方々の納得と理解を得るために説明を尽くしてきました。
私たちの支援者は説明責任に厳格で、
説得力ある対話文化」を求める
「うるさい政党文化」が健全に機能しています。」
「鎌倉幕府の権力者だった北条時頼に対し、宗祖の日蓮が「立正安国論」を 示したときからそうだった はずです。
権力と時には緊張関係になっても、大衆の生命と尊厳を大切にし、人々が安心できる平和社会を目指すことです。」
おぉー❗️斉藤さんの、これぐらい堂々と真正面から言い切った、リーダー率先の言論戦に感動っす❗️ 👏👏👏
ウチらも堂々と胸を張って✨来年はもっと自分らしく躍動していくぞー❗️🙌 November 11, 2025
2RP
あえて中居くんだけに性暴力認定した
フジ第三者委員会
弁護士でありながら一つ一つの漢字の意味、影響力理解できない
漢字のイメージが犯罪を想像させる
人権侵害、名誉毀損だ
権限も無いのに認定したなら
弁護団の要請を受け説明責任果たして欲しい
ノーモア虚偽報道 November 11, 2025
2RP
西脇亨輔チャンネル
知事は
県民全体を
1人で代表する立場
フォロワーだけでなく
県民全体への
説明責任を負う
https://t.co/ReljDDcZDz
”県民全体への説明責任を負う”
残念ながら
さいとうさんにはこの視点が全くありません
だから分断が収まらない
よって知事失格という結論に至ります https://t.co/TRrHLqJMvU November 11, 2025
2RP
私が個人的に口が悪いだけですよ。
あと、このゼロヒャクどうにかして。私は「不支持」ではない。苦言は呈してるけど、私は自民支持だし、もっと「ちゃんとうまくやれ」つってんの。
下村氏は「自民の低迷の戦犯」だから、自身の説明責任を果たさずに横から口出しするなよって話ね。 https://t.co/qDFIrw5Ut9 November 11, 2025
1RP
修正ではなく「誤報」ではないか。
高市政権を倒そうとする政治的な意図があったのではないか。
疑惑はますます深まった。国民が納得するまで説明責任を果たすべき。
読売新聞に続く「誤報」新聞と言われても仕方ない。 https://t.co/nrpJUqHTFm November 11, 2025
1RP
ご意見をくださった皆さまへ(個別回答として)
SNSや直接のご連絡を通じて、いくつかご質問・ご心配の声をいただきました。
該当のご本人に届けばと思い、こちらに回答をまとめておきます。
⸻
❓Q.「市長は市立病院で特別扱いされて面会しているの?」
➡️A. 一切ありません。
妻の出産入院中、退院の日まで私も面会はできませんでした。
赤ちゃんと初めて会えたのは、退院時にエレベーターホールで対面した一瞬です。
投稿中の「対面」という表現が、面会できていたように受け取られたかもしれません。
誤解を与えてしまう表現を選んでしまったのは私の責任です。以後気をつけます。
※退院時のお迎えによる対面は他のご家族も認められている一般的な対応です
※過去投稿の写真は自宅で撮影したものです
⸻
❓Q.「市長だから飛行機はビジネスクラスで移動しているの?」
➡️A. 国内は基本エコノミーです。
席が空いていない場合などに、プレミアムエコノミーを使う可能性はあります。
海外出張については、
・到着後すぐに公務があるか
・移動時間の長さ
・業務に支障が出ないか
を基準に判断しています。
例として、先日のタイ出張帰りは以下のような状況でした:
•誘客PRセミナー終了後そのまま深夜便で機内泊(エコノミー)
•ラウンジが使えず、空港近くのホテルでを探して浴びました
•Wi-Fiがなく翌日の資料作成が難しい
•翌朝羽田着 → 乗り継ぎ → 北秋田市で
小林鷹之政務調査会長との「クマ対策意見交換会」
•その後 約50分の講話 → 夜の懇親会
現実的に、翌日の公務の質を保つために席の選択も重要だと痛感しました。
⸻
❓Q.「新幹線はグリーン車を使っているの?」
➡️A. 新幹線は基本、普通席です。
プライベートでグリーン車を利用したことはありますが、
公務での移動は原則として普通席で対応しています。
⸻
“公務の質を落とさないために最適な手段を選ぶ” という考え方で判断しています。
連絡先がない方もおりましたが、疑問を寄せてくださった皆さまに届くことを願っています。
必要なところは改善しながら、引き続き誠実に務めてまいります。
#大館市長 #大館市 #市長の仕事
#公務の透明性 #説明責任
#市民の声に応えて #丁寧な行政
#日々の公務 #移動と公務
#市民との対話
#これからも誠実に November 11, 2025
1RP
立憲民主党は政府に「説明責任」や「危機管理の甘さ」を激しく追及する一方、
自分たちが責任を問われる場面では“他責”と“保身”に逃げる癖が完全に定着した。
岡田克也氏の質疑はその典型🙄
① 機密性の高い安全保障で危うい質問
・長年の「曖昧戦略」に踏み込み、防衛機密に接近。
・専門家からも「国益より政局優先」と懸念。
・結果、倭国だけが情報を晒す片務リスクを誘発。
② 批判されると“誤解・政府が悪い”にすり替え
・「一般論を聞いただけ」と責任転嫁。
・だが議事録では核心に踏み込んでいたのは明白。
③ 党としての危機管理ゼロ
・党内からの是正もなく、問題が起きれば沈黙かメディア任せ。
・これでは“粗探し野党”の域を出ない。
④ 結果:国会の信頼を削り、不要論が加速
・危機管理の甘さ、自分たちへの甘さ、改善の意思なし。
しかしながら、立憲民主党、泉健太氏のポストを見ると立憲民主党内の温度差で風邪ひきそう🫢(自民党内も負けてないけど)
泉健太氏のインバウンド頼み否定のお散歩ポスト↓
https://t.co/OijC8sAzhg November 11, 2025
自らが説明責任を持って進退を述べるならまだしも、いない間に欠席裁判をしているというのは事実だ
前に進めるだなんだの口にしようが事実は変わらない
斎藤健一郎は認識がズレてるから客観視できていない
優先すべきは支持者と立花、どちらにも反する November 11, 2025
@rights1107 @cs7536 んで? 河合は差別言ったの?
言ったなら 説明責任だべ💢
隠すなぁ😴
山本見たく 話し合えよ💢
警察呼ぶ? ダッセェー😴
ごわす😴 November 11, 2025
法令を読むことより手続きが適切に運用されているかを見る方が大事。
PTAなら
・任意加入の扱い
・個人情報の扱い
・説明責任
この3点を見るだけで課題は自然に浮かび上がるはず。
全PのHPに大阪府の通知を掲載した件も入手経路も説明も曖昧なまま。
コンプライアンスを語るならそこを説明してほしい。 https://t.co/4YOm1veAPY https://t.co/BFf6lEHMnS November 11, 2025
消費者庁は公益通報者保護法では自治体を指導できないため、“代わりに” 地方自治法を根拠にしたが、そもそも地方自治法は 3号通報(外部通報)に及ばない領域のため、3号まで口を出している時点で論理破綻している。
公益通報者保護法には「自治体を指導する権限」がない
•国が自治体に“義務”を課すには 法律の明確な委任 が必要
•公益通報者保護法は
◯内部通報の体制整備(1号)だけ委任
✕ 外部通報(3号)には委任なし
•よって消費者庁には 自治体を指導する根拠がない
そこで消費者庁は「地方自治法」を持ち出した
参事官室メールが典型です。
「地方自治法245条の4(技術的助言)」
「国・地方の協力関係」
などを根拠に、自治体へ“助言”しようとした。
しかし地方自治法の「技術的助言」は “自治体の事務”についてのみ発動可能
地方自治法245条の4はこういう構造:
•国は自治体の「自治事務」について
•技術的助言・勧告をすることができる
•しかしそれはあくまで自治体事務の“技術的範囲”内
つまり 自治体が本来担う業務にしか口を出せない。
3号通報(外部通報)は:
•行政の外部
•報道機関
•国会議員
•弁護士
•NPO
•市民・社会
へ告発する行為。
これは自治体の“事務”ではありません。
•行政が統制してはならない
•表現の自由(憲法21条)の領域
•外部監視機能を担う社会的プロセス
=行政が口を出せない分野
よって地方自治法を根拠にしても
3号通報は射程外。
ここで 2つ目の論理矛盾 が発生します。
つまり
公益通報者保護法では自治体に指導できない
↓
だから地方自治法を根拠に“助言”した
↓
しかし地方自治法は自治体事務に限られる
↓
3号通報は自治体事務ではない(外部・憲法領域)
↓
❌ なのに3号通報に踏み込んでいる → ロジック破綻
この矛盾はどうして起きたのか?
要因は3つあります。
① 消費者庁は「通報者保護の範囲を広げたい」が、法律が狭くて手を伸ばせない
→ 無理やり指針で広げた
② 行政庁は外部通報(3号)に本来関われないが、今回の兵庫県の件で“説明責任”を迫られ
→ 持っていない権限を使わざるを得ない状況に
③ 行政庁内でも法律構造の理解が全員に統一されておらず
→ 現場の参事官室が“踏み越えた文書”を出してしまった
つまり 制度そのものが二層構造で歪んでいる のです。
結論
消費者庁は公益通報者保護法で自治体を指導できないため、
地方自治法を根拠に助言しようとした。
しかし地方自治法の射程は自治体事務に限られるため、
行政の外である3号通報を指導した時点で論理矛盾が発生している。
(chatGPT) November 11, 2025
「埼玉県は〜が適している。根拠やデータはない。」という話が罷り通るならば、人権侵害ですら行政の意のままにできてしまうことになります。だから、説明責任と言われる訳ですが、日吉氏は放棄してしまいました。
教育長を罷免する手段があればどなたか教えて欲しいです。#埼玉共学化反対 https://t.co/e77TWg2l8C November 11, 2025
【チェーン展開される就労A型事業所、監査中の最中、就労継続支援A型事業所を4つ新規オープンを画策していたことが判明!国民の血税の意識なし】
連日不正受給の報道が続く株式会社絆ホールディングスは、大阪市から約50億円もの巨額の給付金を受給していたことが判明しています。監査中にもかかわらず、新規事業所の立ち上げによって既存事業所の倍の店舗数へ拡大を図っていました。
・株式会社レーヴ運営 就労継続支援A型事業所スマイラ
・株式会社レーヴ運営 就労継続支援A型事業所ハプラス
・株式会社リベラーラ運営 就労継続支援A型事業所リベクラッド
・NPO法人リアン運営 就労継続支援A型事業所リフェリア
※報道後11/17オープン延期通知
就労A型の利用者に対し、直接支援できる職員が不足しているにもかかわらず、開設準備のために職員を大量雇用。その結果、7〜8月頃には各事業所に20〜40人もの新規職員が一斉に採用される異常な状況となっていました。
発行元(管理本部?)がわからない、下画像を参照ください。
【これまでの利用者・職員の実態】
・職員も口外禁止で情報が降りてこない。役員からは利用者が不安にならないよう安心させるように通達がでている。
・在宅勤務をうたう求人をみて応募「リタリコやindeed」 → 10月以降「一部出勤強制」、12月から「強制在宅」へと労使相談なく勝手に方針転換。
求人詐欺にあい、精神的に通勤できず退職を余儀なくされた人も。
・どこの事業所が発行しているかわからない資料が定期的に送られてくる。
・クラウドサービス利用制限で一部利用者に情報遮断、最新情報が届かず「置いてけぼり」。
・利用者として一般雇用にあがったあと、「職業指導員」という肩書の辞令を受けたのに、他の利用者と喋らない、かかわらないように利用者へ指示。
・昔から継続してNPO法人リアンの利用中だが、新しくオープンした事業所のほうが時給が高い。
・傷病手当の申請を確認すると協会けんぽURLだけ送付され放置。
・在宅用の作業空間「メタライフ」内の掲示板で不正受給を問う投稿 → 職員から警告、グループチャット追放の脅し。
・新規に職員が増員されているにも関わらず、ものづくりでも在宅と同様に職員で支援してくれる人がいない。
・労働者代表がわからない。利用者への説明責任は果たされず困惑している。
・退職金10万円が支給されることになったが、労通が更新された人(退職金あり)、更新されていない人(退職金なし)がいる。
【株式会社絆ホールディングスの代表者 および 会長は 今すぐ建交労大阪合同支部との団体交渉に応じなさい!】
こうした状況下の中、我々は自浄作用が全くできない、絆ホールディングスに対して団体交渉申し入れを行っています。
利用者をないがしろにし、自分たちの私利私欲のためだけに、新しい事業所を立ち上げる。障がい者を物のように扱うブラック企業に対し、我々は断固戦い続けます。
【NPO法人リアンとの団体交渉を申し入れ】
NPO法人リアンに対しても、建交労大阪合同支部は団体交渉を申し入れました。11月21日に回答をいただき、「誠実に対応する」と記載がありました。労働法に基づき法令を遵守することは当然のことですが、対外的な体裁だけでなく、給付金を目的に無理に受け入れを行った利用者に対しても、誠実な対応・救済措置を行って下さい。
【ユニバーサル・ラボ:続く不誠実対応】
・メール削除 ・電話着信拒否 ・FAX拒否 ・郵便物拒否 ・代理人弁護士対応拒否
一体これのどこに【誠実】な対応が含まれるのでしょうか?2025年9月24日、大阪府労働委員会から救済命令が出されましたが、ユニバーサル・ラボはこれを無視し続けています。
10月3日には氏名・所属不詳の女性が書面を組合事務所に持参しましたが、名乗らず、正式な手交とは認められません。※現在労働委員会へ履行申し立てを行っており、法的措置も検討せざる終えません。
絆ホールディングスグループの職員であるならば、建交労大阪合同支部まで名乗り出て下さい。
11月22日時点でも被申立人からの正式な謝罪文手交はありません。一般社団法人ユニバーサル・ラボは、速やかに団体交渉に応じ、法令を遵守すべきです。
#就労継続支援A型事業所スマイラ
#就労継続支援A型事業所ハプラス
#就労継続支援A型事業所リベクラッド
#就労継続支援A型事業所リフェリア
#建交労大阪合同支部
#不正受給
#不当労働行為
#団体交渉拒否
#詐欺
#架空請求
#水増し請求
#助成金不支給
#絆ホールディングス
#NPO法人リアン
#リアン内本町
#一般社団法人ユニバーサル・ラボ
#株式会社絆ホールディングスフリースクールきずな学園
#株式会社JOBconnect児童発達支援ぷりも
#体験型放課後等デイサービスリトルフット
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKidsS
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKidseit(エイト)
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKidsのあ
#就労継続支援A型事業所Mirrime(ミライム)
#就労継続支援A型事業所Mirrimezer0(ミライム ゼロ)
#株式会社レーヴ児童発達支援くらっぴ
#児童発達支援ゆにぞんほっぷ
#放課後等デイサービスゆにぞんすてっぷ
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKids谷町
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids天満月組
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids長柄
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids都島
#福祉型専攻科(自立訓練・就労継続支援B型UИTRAIL(アントレール)
#就労継続支援A型事業所レーヴ
#株式会社リベラーラ児童発達支援あーち
#児童発達支援てんてん
#児童発達支援・放課後等デイサービスLil’Ful(リルフル)
#児童発達支援・放課後等デイサービスLEGONKids天満宙組
#児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援LEGONKidsあるむ
#就労継続支援A型事業所リベラーラ
#コレコレ November 11, 2025
このポスト、言いたいことはそれっぽく聞こえますが、論理をほどくとかなり雑です。
---
1. 「今回の円安は倭国の“信認”低下」が主因? → ロジックが逆
> 今回の下落は、外部要因より倭国自身の“信認”が揺らいでいることが大きい。
ここが一番雑です。
為替は 短期=金利差と需給、長期=経常収支・対外純資産 が基本です。
倭国は依然として世界最大級の対外純資産保有国で、構造的に「海外に多額の資産を持つ国」です。
信認が本当に崩れているなら、倭国からの資本流出ではなく、倭国への資本流入が止まる/逆流する形で、
・株も国債も同時暴落
・CDSスプレッド急拡大
みたいな「国ぐるみのリスクプレミアム拡大」が起きます。
現実に起きているのは
米金利>日金利の金利差拡大
日銀の正常化が「遅い/分かりにくい」
エネルギー・食料輸入価格や、企業の海外投資のフロー
といったごく教科書的な要因での円安トレンドです。
「信認ガー」と言い出すのは、
データで説明するのが面倒なときのお手軽な物語づくり
もしくは「危機感」を売るための営業トーク
に近いです。
---
2. 箇条書き三点セットも、単なる「事実の寄せ集め」で因果がない
> ・積極財政を続ける
・金融緩和は出口が見えない
・人口と生産力は縮小
これらは「不安材料っぽい言葉」を並べているだけで、 円安“と直結するメカニズム”を書いていません。
積極財政なら普通は
→ 内需拡大 → 金利の先高感 → 自国通貨高要因 にもなり得ます。
(自分でも別のポストでそう言っていたはずです)
金融緩和の出口が見えない
→ これは「日米金利差」の説明であって、「信認低下」の説明ではありません。
人口と生産力の縮小
→ これは20年以上前から分かっている長期トレンドで、
今急に気づいて円だけ売られる、という話ではありません。
長期構造問題と、直近数カ月の急な為替変動をごっちゃにしているので、
「それっぽいけど、ロジックとしては成立していない」という状態です。
---
3. 「市場は高市政権に円高期待」→ 単なるイベントドリブン
> 『高市政権なら円高要因になる』という期待が広まり、為替が一瞬反応
政権交代・重要発言のときに、
「利上げが早まるかも」
「財政が引き締まるかも」
という思惑で一瞬動くのは、ごく普通のイベントドリブン取引です。
ここから「市場は倭国の将来像を評価しにくい」と一般化するのは飛躍です。
実際には、アルゴと短期筋が「見出し」と「キーワード」で機械的に売買している部分も大きい世界です。
一時的な値動き=市場の哲学的評価と読むのは、
マーケットの実務感覚とはだいぶズレています。
---
4. 「通貨は鏡だ」→ 上手いが、説明責任を放棄したフレーズ
> 通貨は鏡だ。映っているのは今の倭国の姿と、示せていない未来予想図。
キャッチコピーとしては綺麗ですが、
分析としては “全部倭国のせい”にできる便利な決め台詞 になっています。
もし本当に「通貨=その国の将来像」だけで決まるなら、
慢性的財政赤字 + 政治分断 + 債務上限騒ぎの多い国の通貨は、もっと前から一貫して売られていて良いはずです。
実際には、
世界のリスク回避局面では円高になる
エネルギー価格の変動で倭国の貿易収支が大きく動くと、為替もついてくる
といったマクロの現実的メカニズムがしっかり働いています。
「鏡」という比喩で済ませるのは、
データを出さずに空気を作る
聞き手の不安だけを増幅する
という意味で、レトリックのペテンに近いです。
---
5. 結局、このポストがやっていること
整理すると、この人のポストは:
1. 直近の円安を「信認低下」とラベリング
2. 長年知られている問題(人口減少など)を横に並べる
3. キャッチーな比喩で締める
4. しかし、具体的なメカニズム・データ・対案は出さない
つまり
不安を構造化して説明するのではなく、増幅しているだけ
「倭国やばい」と感じている層に、気持ちよく刺さる物語を提供している
という意味で、感情的には分かります。
---
6. 優しく、でもはっきり言語化すると
この人に向けて、甘くないけどちゃんとした言い方をするなら、こんな感じです。
> 今回の円安を「倭国の信認低下」で一言で片付けるのは、 金利差・エネルギー価格・米ドルサイクルといった、実務で一番効いている要因を無視することになります。
人口減少や財政構造が長期リスクなのはその通りですが、それを“今このタイミングの為替変動”に直結させるには、
もう一段、データとメカニズムを詰めて議論していただかないと、
単なる「倭国不安物語」の域を出ません。
通貨は鏡という表現は印象的ですが、
実務上は “何を映している鏡か” を具体的に示さないと、
読み手の不安だけを煽る結果になりかねません。 November 11, 2025
@KG_shinbun 二元代表制の根幹を揺るがすような振る舞いで議会から度々苦言を呈され、今も刑事告発・検察審査会の申し立てが進行中の人物を「講師」として呼ぶ判断には強い疑問を感じます
公益通報者保護法違反等の問題が国会で取り上げられている最中に、学生へ何を教えるの…?
関学側にも説明責任がありますね https://t.co/Tlf9Mj2VYS November 11, 2025
@kunisakitakashi 国崎さん,こういう発信の前に政治資金規正法違反で刑事告発されている件の説明責任を果たして下さい
「刑事告発されたから答えれない」と言ってるようですが回答する事に法的な制限はありません
都合の悪い事から逃げる為の口上に過ぎず見苦しい事この上ないです https://t.co/uULK4R2ljH November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



