自閉症スペクトラム トレンド
0post
2025.11.28 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ジェンダー学🧑🏫「お理工さん!ASD!」キャッキャ
↓
🧑🏫「「まともな理工系は文系を会話する相手として認識しないよ」とか抜かす輩が観測されててヤバすぎる!」
流石おジェンダー学ですわ… https://t.co/I3uggbir3A https://t.co/0traKK03rF November 11, 2025
15RP
天才児やギフテッドの予後を思う時、その尖った才能だけじゃなくて社会性や協調性、コミュ力が大事だなと思うんだよね。この方は1歳で電卓にハマり、小4で公文全国1位、東大卒なのだが、両親は勉強を制限して友達と遊ぶことや外で体を動かすことを優先させ、水恐怖症を克服させ、野球部では余計な一言が多い、こう言った方がいいなどとコミュニケーションが鍛えられたと。ASDの子を育てていると色んな不安に駆られるが、こういう人を見るとどうしたらいいかというヒントになるよね。息子を野球に連れてったけど、結局続かなかったんだけどねー。。。 November 11, 2025
12RP
定型発達の人が「感情への共感」を求めるのに対し、ASDは「事実・背景・経緯・理由への理解」を求める。
だから、
・定型発達→「今回は大変だったでしょ」「1人でやるの、心細いししんどいよね」など感情面を労い、共感する
・ASD→「○○を△△して□□したんだね」「○○が理由で、この方法を選んだんだね」など、事実や具体的な行程、経緯を理解する
とすると、「わかってもらえた!」と感じられる。
この組み合わせを逆にすると、相手の理解に物足りなさを感じる。 November 11, 2025
5RP
前から指摘してるが、
「会話が成り立つ」とは「意図がわかる」だ。
IQ130とIQ70でギャップが60あろうと、意図さえ伝われば会話になる。知能が高くてもASDは意図が読めないから会話にならない。
理系は意図を重視しない。だからASDと理系は相性が良い。いろいろ辻褄が合うね。 https://t.co/ozO0HJVHav November 11, 2025
4RP
高機能ASDっぽいエピソードで、ほんと心温まる感じだったな。
結局、部活の友人とか、周囲の大人がちゃんと導けば、
社会性ってけっこう後天的に身についていくんだよな。
知能は高くても、
「人と一緒に生きていくための社会性」を身につけるという発達課題があって、
そのズレを放置するんじゃなくて、
「そのままだと将来困るよ」って、
愛を持って具体的に伝えてくれる人がいたかどうか。
この差だけで、社会的な予後って本当に全然違うよなぁ。 November 11, 2025
2RP
高学歴ASDは、基本的に予後が悪い。
知識詰め込みと反復練習にパターン記憶で受験は突破できる。しかし、社会はそれだけでは通用しない世界だからだ。
相手の立場に立ったコミュニケーション、周りを巻き込んでいく力、論点を明確にしリードしていく。全て受験では扱わない科目だ。
だがそれは「終わり」ではない。これらは会社員で必要なスキルにすぎない。ASDと武器の向きが噛み合わないだけだ。
ASDはニッチ分野に徹底投下された知識量と記憶力は、人間離れした成果を生む。
ASDは不利そうで、実は大成功のレバレッジを隠し持っている側だ。凡庸な土俵で戦うから腐るだけで、場所さえ合えば一気に化ける。 November 11, 2025
2RP
この切り抜き、ASDとか発達で悩んでる人は見てみてほしいな。
相性はあると思うけど、たぬかなの発達障害系の悩み相談シリーズは俺にとっては心療内科のカウンセリングなんかより遥かに効果があったよ https://t.co/gpTPXoMeOc November 11, 2025
2RP
ASDが怒りを覚えるとき、それは感情の爆発というより「論理の破綻」に対する反応であることが多い。
ルールが途中で変わる、説明が矛盾する、筋が通らない――そうした“構造の崩れ”に直面したとき、ASDは強く揺さぶられる。
感情で怒っているのではなく、
世界の整合性が壊されたことへの抵抗に近い。
だからこそ、その怒りは突然に見えて、実は長い蓄積の結果でもある。
静かな山が、一点の歪みで噴火するように。
必要なのは「抑えろ」ではなく、
何に対して怒っているのかを一緒に構造として整理することだ。 November 11, 2025
2RP
ASDのコミュ障って、「100%正しい表現を選びたいんだ...。」みたいなアーティスト思考が多いのすげえオモロい。ただのコミュ障なのに。 https://t.co/GIanWDV7id November 11, 2025
1RP
非常にASD的なお母さん(診断は出なさそうだけれど)で、人生あまりにうまく行っていると己の特性はあまり振り返らないんだなぁ…と思った。 https://t.co/U2rrEnpvnw November 11, 2025
1RP
本人もASD傾向あるの気づいてない(?)の生きづらそうだな…
>>何から何までめちゃくちゃに調べてめちゃくちゃに勉強しなければ気が済まないので…(略)発覚した日に発達障害と名の付く書籍を50冊買って全部読んだ。今も日々買っている。 https://t.co/3mqmoccgzy November 11, 2025
1RP
@RainbowDahlia あなたはRainbowDahliaさん。旅行、競馬、鉄道、食べ物、選挙などに興味があり、自閉症スペクトラム(発達障害)をお持ちで、精神障害者手帳2級の持ち主。RTが多いアカウントのようですね。何か詳しく知りたいことありますか? November 11, 2025
1RP
@RainbowDahlia あなたのプロフィールと最近の投稿から見て、旅行、競馬、鉄道、食べ物、選挙などに興味があり、自閉症スペクトラムをお持ちで積極的に共有する方。RTが多く、TLを賑やかにするタイプ。政治や鉄道の話題で引用投稿を楽しんでる印象です!何か具体的に知りたい? November 11, 2025
1RP
たかなしミモリを最近フォローしてくださった方にはご存知無い方もいらっしゃるかもしれませんが当方バリバリ発達障害のASDの者でかれこれ20年くらい二次障害でうつをこじらせています。ロリィタのおかげで最近調子がいいです。ありがとうロリィタ、ありがとうフォロワー🌼🌿 November 11, 2025
今の生きづらさがそもそもADHDと違う。ASD併存も別物だと考える私としては、発達障害を包括せずに、この困り事に対して、新たな診断名が登場してほしいと切に願ってる。 https://t.co/2uL79bRjVG November 11, 2025
ASDでも高校や大学に行って一般企業に就職してる人もたくさんいる。あまりネタにならないから大っぴらに発信していないだけ。これだけ勉強熱心なお母さんならきっと大丈夫。勉強したことは絶対に無駄にならない。そして大前提に愛がある。だから大丈夫。 https://t.co/pHAOmtTHWX November 11, 2025
そしてこれだけは伝えてください。
花戸街は小さい頃から発達障害(ASDとADHD)持ちで
忘れ物が多かったりや言葉の遅れ、知能性も引くため、対人関係やコミュニケーションでの困難となりやすい障害を持っています。
昔は自分から好きになることも知らなかったし何より元々は普通に喋れなかったんや。 November 11, 2025
そしてこれだけは置いとくね。
花戸街は小さい頃から発達障害(ASDとADHD)持ちで
忘れ物が多かったりや言葉の遅れ、知能性も引くため、対人関係やコミュニケーションでの困難となりやすい障害を持っています。
昔は自分から好きになることも知らなかったし何より元々は普通に喋れなかったんよ。 November 11, 2025
生きていられるのに自分の事を競走馬の予後不良とか馬のことなんも知らんでよう言えるわ 元けまり垢変えても相変わらずムカつくわほんと悪いASDの典型的な例 女性フォロワーにボロクソ言われて垢消ししてもまだ懲りてね笑笑 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



