自閉症スペクトラム トレンド
0post
2025.11.25 11:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
自閉スペクトラム症(ASD)は「男性4:女性1」と教科書に書かれてきました。
しかし最近の研究では、実際の比率はもっと「差が小さい」可能性が高いことが示されています(Loomes et al., 2017)。
その背景として重要なのが、カモフラージュ(camouflaging / masking)と呼ばれる振る舞いです。
【ASDの人に見られるカモフラージュの例】
•本当は目を見るのがつらいのに、相手の眉間や鼻すじを見ることで「目を合わせているように見せる」
・会話が不安で、会う前から話題やセリフをシミュレーションしてから人と会う
•集団の場で、表情や相づちを細かく調整して「その場になじんでいるように振る舞う」
•周囲からは「しっかりしている」「困っているように見えない」と言われる一方で、家では強い疲労感で動けなくなる
研究では、こうした行動パターンが、「自閉特性を周囲に気づかれにくくするための、意識的・半意識的な社会的調整」として整理され、camouflaging(カモフラージュ)と定義されています(Cook et al., 2021)。
【なぜ特に女の子・女性で見えにくくなるのか】
女性に多いASDのあらわれ方(Female Autism Phenotype)をまとめたレビューでは、次のような点が指摘されています(Hull et al., 2020)。
•女の子は「空気を読む」「周りに合わせる」ことを早くから期待されやすい
•興味の偏りも、「鉄道だけ」など目立つ形ではなく、周囲と同じアイドル・ファッションに強くのめり込む形で現れることがある
その結果、
•学校や職場では「成績が良い」「おとなしい」「問題行動が少ない」
•しかし本人は、対人場面のたびに大きな疲労や不安を抱えている
というギャップが生じやすくなります。
実証研究でも、ASDの女性はASDの男性よりカモフラージュ得点が高いことが報告され、「女性のASDは診断基準や典型像に引っかかりにくく、見逃されやすい」と整理されています(Hull et al., 2020)。
【有病率の男女差はどう変わりつつあるか】
メタ分析では、「質の高い研究だけ」に絞ると、ASDの男:女比はおよそ3:1に近づくことが示されています(Loomes et al., 2017)。この論文では、女児・女性側で「診断からこぼれ落ちるバイアス」が存在する可能性も明言されています。
つまり、「男性の方が多い」という傾向は残りつつも、従来の「4:1」という数字は、女性のASDが十分に拾われていなかった時代の値であり、実際には 2〜3:1 程度に近い可能性が高い、という見方が強まりつつあります。
その「見えにくさ」の一因として、カモフラージュと女性特有のASDのあらわれ方が重視されています(Cook et al., 2021; Hull et al., 2020)。
【カモフラージュがもたらす負担】
カモフラージュは、短期的には「いじめや排除を避ける」「その場にとどまる」ための有効な対処でもあります。
一方で、研究では、
•カモフラージュが強い人ほど、不安・うつ・社会不安が強いこと(Hull et al., 2021)
•複数研究をまとめたメタ分析でも、カモフラージュと不安・うつ・社会不安のあいだに中程度の関連、主観的ウェルビーイングとのあいだに負の関連があること、が報告されています(Khudiakova et al., 2024)。
外からは「適応しているように見える」人が、ある時点で急に心身の不調をきたす背景には、長期間のカモフラージュによる負荷の蓄積がある可能性があります。
【周囲にできること】
もし身近に、
•学業や仕事はこなしている
•行動面のトラブルは少ない
•しかし、対人や集団のあとに極端に疲れている、予定変更に強い負担を訴える
といった人がいる場合、その人は日常的に強いカモフラージュを行っているかもしれません。
そのとき、周囲にできるのは、
•「できているから大丈夫」と片付けず、
→ 「どこなら、無理を減らせるか」を一緒に考えること
•打ち明けてくれたしんどさに対して、 「そうは見えない」ではなく「見えないところで大きな努力を続けてきたのだろう」と受け止めること
•必要に応じて、発達外来や臨床心理士など、相談できる専門家につなぐこと
だと考えられます。
ASDは、「女性に見えにくい形で存在している」こと。そして、その見えにくさの背景に、カモフラージュという概念があることを知っておくことが、支援への第一歩になると思います。
#ASD #自閉スペクトラム #カモフラージュ #女性ASD #有病率 #発達特性 November 11, 2025
28RP
これどちらかというとIQ100前後のASD+ADHD併発してる人では。
一見普通に見えるから期待されるのに、全然使えないという悪い意味でのギャップがあるので…。 https://t.co/8Dha4DNvJK November 11, 2025
9RP
ASDは感情を言葉にするのが苦手なことが多い。そのため本当は強い苦しさを抱えていても、それをうまく説明できず、周囲には黙り込んでいるように見えてしまう。
その結果、「できない人」「怠けている人」「配慮が必要な人ではない」と誤解され、評価がどんどん下がっていく。問題は能力ではなく、伝達の困難さなのに、その内側の苦しさは可視化されないまま処理されてしまう。その構造自体が、ASDの生きづらさの根にあるのだ。 November 11, 2025
3RP
もし世界の大多数がASDの認知特性を持っていたら、社会の前提そのものが変わるだろう。
暗黙の了解や空気読みは消え、ルールは徹底的に言語化・明文化される。会話は感情より情報が優先され、目的的で効率的になる。
雑談や曖昧な配慮は減るが、その代わり理不尽は少なくなるかもしれない。
一方で感情の共有は壊滅的になり、ケアの仕組みや状態の可視化が新たなインフラとして求められる。冷たく見えるが、誠実で構造的な世界になる可能性がある。 November 11, 2025
1RP
自分も50でASD/ADHDが判明。学校でも職場でも、自分以外のみんなが適切な振る舞いを知っていることが不思議で、いつの違和感と戸惑いの中にいる人生。空気読めない、他人の気持ち分からない、雑談苦手、人間関係の継続苦手。それらの特性が育つメカニズムを、サクッと言語化していただけて助かります🙏 https://t.co/goLgutx69v November 11, 2025
1RP
旦那氏、👛を紛失した…_(´ཀ`」 ∠)_よぉ物失くす&探してるし心配はしてたんやけど…💦
取り敢えず、警察に連絡&カード止めて、カード&免許証の再発行の手続き中。
病院に行った方がええな。多分、ADHDとASDやな。 November 11, 2025
@tabeyaeyuno 放置子とまた違うけれどASDの子が、子供とサッカーしていたら『こっち❗こっち❗』と、割り込んでボールを求めて来た事がありました。子供は知らないヤツだし『?』と、どうしたら良いかフリーズ。私はその子をガン無視し『違う公園行こ』と、子供と早々に避難しました。有る意味放置子だったのか? November 11, 2025
心の病言うけど、その実態は脳の器質的な変化で、ゆで卵が生卵に戻らないように、絶対的な回復は見込めないのが辛いよね
故に完治ではなく寛解というのだけれど
ちなみにASDは生まれる前からの先天的なものであり、環境要因はあれど遺伝的要素が大きいらしいです November 11, 2025
ただ1つだけ言いたいのは、私のような発達障害者も障害者手帳をお持ちの方は障害者雇用枠で就活してたりしますので、もう少し障害特性について勉強して下さると嬉しいという事です。
何卒よろしくお願い申し上げます。
#ビックカメラ #障害者雇用枠 #広汎性発達障害 #ASD November 11, 2025
ADHD&ASDの自分もやばい。薬やるかな。アイデア出す時期は薬を飲まず、作業をする時期は薬を飲む、さばくとびばったの2フェイズ投薬プランとかどうだろう。 https://t.co/sPcnC0iBgf November 11, 2025
私たちは「差別される側」にも「差別する側」にも容易にまわる
私は差別されたくない
私、差別されたくないのです。
だって、怖いですよね。
私の属性だけで私という人間を判断されて、それによって不利益を被る。私が何をしたか、何をしなかったかは関係なく。犯罪や他者を虐げるなど、悪いことをしたわけでないのにも関わらず、私が持つ属性で判断される。
それが差別です。
私が持つ属性は、たくさんあります。
肉体的な性別は女性であり、性自認も女性。性的指向は異性愛。年齢で言うと中年、就職氷河期世代。職業は占い師であり、個人事業主。2児の子どもがいる母で、自閉症スペクトラム児の母でもある。鹿児島県の小さな島の出身者。まあまあ都会な地方都市在住。フェミニストでリベラル思想。経済的には中流。国籍は倭国で、東アジア系の容姿です。 November 11, 2025
@npd_apd_asd 自分の事も分からないんだから他人の事なんて、は言ってましたね〜…
モラさんのそういう所を見てるとBPDとASDの合いの子で外的要因によってNPD傾向が強化されてって自己愛憤怒に見られるようにハッキリ顕在化する、潜在的NPDに見えますね…
自他境界を語る割にこっちの境界は軽々しく超えてくる印象… November 11, 2025
自身もASDでASDの子を自殺させたのが致命的な失敗だったというポストを見たが、養育する側としては失敗する機会が何度も訪れたので自分を責めなくていいと言いたい。
また今の命が有るのも遺伝子の不確実性があってこそなのだから。 November 11, 2025
LiD/APD受診。バッチリ確定診断つきました。
詳しくは書けないけれど先生すごい😭(語彙力喪失)ASDとの関連含め、20分ほどで本当濃縮されたお話を聞けた😭
そしてロジャーお試し。こちらに感覚が分からないのが残念だが、明らかに娘の反応がいつもと違い、離れたところから話す先生の質問に即答→ November 11, 2025
結局は女は自分に餌持って来てくれる男が好きなので、
餌無し有能イケメン<<<<<餌有り無能不細工になります。
なので恋愛そのものがサリーとアンの区別が付かないASDには不利。
どんなに暴力振るえない弱男でも定型発達は有利。
なので逆にASDはイーロンのように一夫多妻が狙い目です。 https://t.co/zTcByCyhEq November 11, 2025
連休明け。。。我が家もいつもよりかなり遅い時間だけど登校しました🏫連休明けが一番ドキドキする💓温室作業休みで良かったぁぁ💦😂『行かない』言われるのが恐怖。教室入ったら人数少なかったのと、天気が崩れる前だからテンション低めで静かだった。休み明けはツラいよね😥
#支援級
#ASD
#ADHD November 11, 2025
ASDと健常者で会話が噛み合わないときは、話している内容ではなく「向かっている先」が違うことが多い。
健常者は感情を分かち合いたくて話しているのに、ASDは情報を整理し、構造を明らかにしようとしてしまう。だからズレが生まれる。
でもそれは誤りではなく、会話の目的地の違いにすぎない。感情へ向かう道と、理解へ向かう道。そのどちらも必要で、どちらも正しい。ただ、同じ地図を見ていないだけなのだ。 November 11, 2025
やっぱりASDの子にとって相手の気持ちを考えるって事はかなり難しいんだな。
相手が嫌な気持ちになって怒っていても、「なんでそんなに怒るの?酷い!」ってなるもんな。
酷いのはあなたでしょー!!と言いたくなる。 November 11, 2025
KBDfans Tofix Holy60 HE レビュー
👉https://t.co/RaQjksoohY
KBDfans Tofix Holy60 HE はトップクラスの性能と豊富な機能、そしてオリジナリティあふれるプレミアムなアルミフレームを備えたラピッドトリガーキーボードです。
高精度な磁気スイッチを搭載しつつ、WASDキーには最高スペックの「WS Flux Deep Clacky」を採用し、心地よい打鍵感を実現しています。 アルミケースを採用することで高い剛性を確保しながら、優れた携帯性も兼ね備えている点も魅力です。
ぜひ動画みてください😊 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



