自閉症スペクトラム トレンド
0post
2025.11.22 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ADSLを知らない世代の読者さんが、「正しくはASDですよ、いい加減な知識でマンガを作るなんて不快です(意訳」という感想を漏らしているのを見かけて、俺は天を仰いだ…すべての人を笑わせることの難しさよ…
(※大半の読者には、ちゃんとギャグであることが伝わったようですが) https://t.co/U9FU4Izc2s November 11, 2025
37RP
ASDのお子さんが要らないものは捨てなさいと言われて、お母さんが作ってくれた料理を捨ててしまった(悪意0)話を読んで、文化的にタブー視されやすい、問答無用でブチギレられる案件に気づかずに、めちゃくちゃ怒られてパニックになる、みたいなのASDの人生でよく起こるなぁと思ったりした… November 11, 2025
8RP
ASDがあると、目を合わせるのが苦手な方も多いのではないでしょうか😓
みなさんは当てはまる項目ありましたか?
#発達障害 #ASDあるある #アイコンタクト https://t.co/qivp47GICW November 11, 2025
6RP
ASD(自閉スペクトラム症)の女性が見せる「擬態」って、
「空気を読もうとしてる」「普通のふりをしてる」なんて言われるけれど、
その実態は、そんな表面的なものじゃありません。
彼女たちは、小さい頃から何度も経験してきてるんです。
「このままの自分じゃ嫌われる」
「みんなと違うって思われたら終わりだ」
そういう感覚を、何度も、何度も。
だから、「こう振る舞えばいい」と頭で考えるよりも前に、
無意識に“本来の自分”を引っ込めて、
周囲に馴染む“別の自分”として生きるようになってしまう。
それは「頑張って演じている」わけじゃない。
気づいたら、もうその“役”になりきってしまっている。
本人もそれが演技だとは思っていない。
まるでカメレオンが、自分を守るために自然と色を変えるように、
彼女たちも、無意識のうちに「適応」してしまうんです。
ここでよくある勘違いが、
「擬態できてる=ちゃんとできてる=困ってない」という見方。
でも、それは大きな誤解です。
擬態が上手な人ほど、
「本当の自分じゃ、この社会にはいられない」と感じていたり、
「誰にも本音を見せられない」と思っていたりする。
自分が誰なのか、どこにいるのか、だんだん分からなくなっていくような、
深い孤独と混乱に包まれていることも少なくありません。
男性のASDでは、
「うまく擬態できずに浮いてしまう」「どうしても普通に振る舞えない」
といった“見えやすい生きづらさ”が話題になります。
でも女性の場合は、その逆。
「何もしなくても“普通に見えてしまう”こと」が、
かえって苦しさの原因になるんです。
「ちゃんと話せてるじゃん」
「空気読めてるよね?」
そう言われるたびに、
「ああ、このしんどさは伝えちゃいけないんだ」
と、心の扉をそっと閉じてしまう。
だからこそ、どうか想像してほしいんです。
一見、何の問題もなさそうに見える人が、
実はギリギリの綱を渡るように、生きているかもしれないということを。
外から見える「適応」の裏には、
決して見えない「代償」がある。
そんなふうに、目に見えないものにも思いを寄せられる社会であってほしいと、心から願っています November 11, 2025
5RP
ASDってこんな苦労があるんですよ。って具体的に語っているツイートに、「定型も同じですよ。」ってコメントつける人、「あれ?もしや自分もASDなのか?」とはならずに、「定型も同じですよ。」になるの、ちょっと羨ましいや。 November 11, 2025
1RP
さあ土曜日ですよ~
11月22日の営業は17時からです。
アルコールドリンク¥770~、フード¥770~
オリジナル料理も美味しいとご好評頂いております✨是非食べに来てみてくださいね!お気軽にご来店、お声掛けください。
#発達障害 #発達障害バー #天王寺 #阿倍野 #大阪 #ADHD #ASD https://t.co/rITz9cEHqD November 11, 2025
1RP
「ASDの特性に「白黒思考」と書かれていることが多いけども、むしろ世の人が全体に白黒思考的に傾いている気もする。AがいいとなるとBはだめということになったり、ある言葉が流行すれば「〇〇する人はこんな人」と決めつけたり。」(柴崎友香『あらゆることは今起こる』医学書院、P193) https://t.co/R4eo7fvBef November 11, 2025
1RP
ASDやADHDが色々かなぐり捨てて築き上げたアニメ業界がお金と定型発達の人が流入してくるにつれて彼らが厄介者として端に追いやられるのは時代とは言えモヤる…
もちろん、そんな人達のやりとりの間で数多の制作が潰されて来た闇の部分もあるので簡単な善悪の話ではないけども… November 11, 2025
1RP
@sakurako_iroha 羨ましいですね
僕は、意外とasdの方が多いと思う。
上司とのミスコミュニケーションなんて腐るほどある
定型って幻かもと最近は思っています November 11, 2025
紛れもなく倒食な気がする
食神(adhd的)なのにずっと変だと思ってたんだよね
そしてネットでも漫画でもこんなにまで嫌がられるasd(偏官的)って、、
扱いが難しい November 11, 2025
「ASDの空気を読めない/読まない特性っていうのはこういうときにこそ発揮するものではないのか?」という強い気持ちでエスカレーターは東倭国では右、西倭国では左に仁王立ちし一歩たりとも動きません November 11, 2025
学校に褒めてほしいんだろうなという感じの雰囲気が伝わる秀才いたけど僕がどこまでもASDしてるせいで何を褒めれば良いかわかんなくてソイツにも関わりなくなったから逆に自分の社会性の低さがすごい気がしてくる November 11, 2025
今日の遅めのお昼は‥
🍜手打ち中華そば とりや🍜
◇全部のせ中華そば 大盛◇
◇まかない丼◇
夜中からゲームしてたらこんな時間(14時過ぎ)😅。伊勢崎の某店舗へ向かう途中‥高速で
いつものASDに遭遇し出口をスルー💧で、近くにコチラがあるのでギリギリ滑り込みで💦
あっさりスープにモチっとしたちょい平打ち麺
。雲呑2つに大きめなチャーシュー3枚、煮卵
と流石全部のせ‥贅沢仕様☺️ご飯はチャーシューを炙ってあるので軽めなスモーキーさとタレの甘さとでメシが進みます。ゴチ🙏✨ November 11, 2025
これADHDだったの?小学校時代はよく、いじめられている子にあえて話しかけたりして、担任の先生から優しいと評価されていた。クラス替えでもその子とクラスが離れず、それはあんたが面倒見てたからやで、と後に母に言われた。ASDの正義感か、幼稚園の時自分がハブられた経験の反動かと思ってた。 https://t.co/R09wjT5BwI November 11, 2025
ASDにとっては「適職を探す」よりも、「不適職を避ける」方がずっと現実的だ。
営業や接客、会議中心の職場は負荷が大きく、特性と噛み合わないことが多い。
得意を伸ばそうと足掻くより、まず苦手な
環境を避けるだけで、消耗は激減し、生存率は一気に上がる。
環境を変えることは逃げではなく、自分を守るための戦略なんだ。 November 11, 2025
2〜3人子供欲しかった。でも出産後に義母から当時の夫の幼少期エピソード聞いて絶対今なら即療育並のASDやんけと確信してしまった為、保留にしてたらやっぱり1人目がASDだったので頓挫。まぁ軽度で知的もないし私もまだ産める年齢なんだけどな……とママさん達の出産ラッシュを見てる自分はいる。 https://t.co/yM1MltWAxe November 11, 2025
さあ土曜日ですよ~^^
11月22日の営業は17時からです。
アルコールドリンク¥770~、フード¥770~
オリジナル料理も美味しいとご好評頂いております✨是非食べに来てみてくださいね!お気軽にご来店、お声掛けください。
#発達障害 #発達障害バー #天王寺 #阿倍野 #大阪 #ADHD #ASD November 11, 2025
@riko_wk722128 私はASDグレー、子の立場です。
発達・知的障害は誰のせいでもなく
言葉に極端な遅れがない限り
早期発見できるかは運だと思います。
専門家でも
その子の幼少期に見抜けず
誤診も多く
大人になってから診断を受ける人が
後を絶たないものを
素人に見抜けというのは
冷静に考えて無茶苦茶ですもん。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



